格安SimでiPhoneを使ってる方はiOS9にすると通信・通話できない可能性あり
GARU(@GaruJpn)です。
日本では9月17日にAppleのモバイル向けOS「iOS9」がリリースされます。
新機能やらで盛り上がっていますが、格安SimでiPhoneを利用しているユーザーは安易なアップグレードは非常に危険です。
追記
mineoとIIJmioでiOS9の検証済み。
目次をクリックすると各項目へ移動します
格安SimユーザーはiOS9アップグレードちょっとまって!
iOS9に対応した「プロファイル」を確認せよ!
iPhoneでは格安Simを利用する際にMVNOでの接続設定などがパッケージングされた「プロファイル」が必要です。
通常、格安Simを提供しているMVNOが新しいiOSに対してプロファイルの検証を行い、問題がなければ提供されます。
これは大手MVNOのIIJmioのiOS9プロファイルに対する声明です。
さて今般、Apple社より、iOS 9が一般公開される予定です。弊社では、公開後速やかに、iOS 9に対応したすべてのiPhone/iPadの、IIJmio高速モバイル/Dサービスにおける動作検証を行い、検証結果を動作確認済み端末のサイトに公開いたします。
必ずiOS9アップグレード前にご利用中のMVNOへプロファイルの確認を行いましょう。
過去にiOSをアップグレード後、使えなくなった事象がある。
以前、iOS8リリース時にアップグレード後、KDDI系の回線網を使う格安Simが利用できなくなったことがあり、iOSがリリースされる度にそのような事象が発生。
問題はiOSのダウングレードが出来ないこと。
プロファイルの確認を怠り、アップグレード後に格安Simで通信・通話ができなくなる問題が発生してもiOSを以前のバージョンへ戻すことが出来ない。
つまり、ダウングレードが出来ないので、格安Simを発行しているMVNOでプロファイルがリリースされるまでは通信・通話ができない。
みなさんへのお願い。
私はこの記事を格安Sim初心者の方へ読んでいただきたいと願っております。
格安Simについて知識がある方なら当たり前のような事ではございますが、格安Simも認知度が上がり沢山の方が利用するようになりました。
例えばiOS8のプロファイルが出回った後から格安Simを使い始めた方は「iOS8が購入しようとしている格安Simに対応している」としか認識していない可能性があります。
つまり、新しいiOSリリース時に立ち会っていないので、プロファイルに関しての知識が不足している可能性があります。
もし、みなさんの身近にiPhoneを格安Simで運用している方がいらっしゃったら、一言お伝え願えませんでしょうか?
私も非力なサイトからですが懸命に発信しますのでご協力お願い致します。
GARU