IIJmioでブラックフライデーセール開催!MNP不要、AnTuTu200万点のXiaomi 14T Proが64,980円など
- AQUOS
- SHARP
- Xiaomi
- セール・キャンペーン・お得情報
- ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

IIJmioがブラックフライデーセールを開催中。モバイル回線をMNPする必要なく、端末単体で購入が可能なセールとなっています。12月1日までですが在庫関係もあると思うのでビビッときたやつは早めに買っておきましょう。
IIJmioのブラックフライデーセール2025
11月5日から始まっているIIJmioのセール。普段やっているセールはMVNOとしてSIMカードを同時に契約する事でスマホを割引販売するものですが、今回は端末のみ購入が可能なセールとなっています。
全24機種、容量違いでラインナップされているので32モデル。以下が価格表です。中央の列がいつものセール内容ですが、このブラックフライデーセールの為かMNPのセット割が効かなくなっているものもあります。右が今回の端末単体価格。
| 機種名 | 通常価格 MNP回線セット価格 |
ブラックフライデー価格 (端末単体) |
| Redmi Note 13 Pro+ 5G | 58,800円 34,800円 |
39,800円 |
| Redmi Note 14 Pro 5G 8GB+256GB |
45,980円 34,800円 |
29,800円 |
| Redmi Note 14 Pro 5G 12GB+512GB |
55,980円 42,980円 |
49,800円 |
| POCO M7 Pro 5G | 32,980円 24,800円 |
29,800円 |
| CMF Phone 2 Pro | 42,780円 32,800円 |
36,800円 |
| OPPO Reno13 A | 48,800円 29,800円 |
39,800円 |
| OPPO Reno14 5G | 79,800円 59,800円 |
69,800円 |
| AQUOS sense9 6GB+128GB |
64,980円 44,800円 |
49,800円 |
| AQUOS sense9 8GB+256GB |
72,000円 49,800円 |
54,980円 |
| AQUOS R8 pro | 189,800円 54,800円 |
59,800円 |
| AQUOS R9 pro 純正ストラップケースセット |
194,500円 159,800円 |
169,800円 |
| AQUOS R10 12GB+256GB |
99,800円 84,800円 |
92,800円 |
| AQUOS R10 12GB+512GB |
106,800円 89,800円 |
97,980円 |
| motorola razr 50 ultra | 178,800円 99,800円 |
129,800円 |
| motorola edge 40 neo | 53,700円 32,800円 |
42,980円 |
| motorola edge 50 pro | 69,800円 29,800円 |
39,800円 |
| motorola edge 60 pro | 69,800円 49,800円 |
57,800円 |
| Xperia 5 IV 8GB+256GB |
84,700円 49,800円 |
59,800円 |
| Xiaomi 14T Pro 12GB+256GB |
109,800円 59,800円 |
64,980円 |
| Xiaomi 14T Pro 12GB+256GB |
114,800円 64,980円 |
69,800円 |
| arrows We2 Plus M06 12GB+256GB |
54,800円 24,800円 |
39,800円 |
| arrows Alpha | 84,800円 49,800円 |
69,800円 |
| Zenfone 12 Ultra 12GB+256GB |
149,800円 129,800円 |
134,800円 |
| Zenfone 12 Ultra 16GB+512GB |
169,800円 149,800円 |
154,800円 |
| Galaxy Z Flip7 12GB+256GB |
164,800円 149,800円 |
145,800円 |
| Galaxy Z Flip7 12GB+512GB |
182,900円 169,800円 |
162,980円 |
| Galaxy Z Fold7 12GB+256GB |
265,750円 244,800円 |
230,500円 |
| Galaxy Z Fold7 12GB+512GB |
283,750円 259,800円 |
247,800円 |
| Galaxy Z Fold7 16GB+1TB |
329,320円 299,800円 |
290,000円 |
| Galaxy S25 Ultra 12GB+256GB |
199,800円 179,800円 |
169,800円 |
| Galaxy S25 Ultra 12GB+512GB |
217,800円 199,800円 |
184,980円 |
| Galaxy S25 Ultra 12GB+1TB |
253,800円 234,800円 |
232,980円 |
MNP不要で買える。おすすめ機種はこれ
ミドルレンジではRedmi Note 14 Pro 5Gのメモリ8GB+容量256GBが高コスパ。端末単体で29,800円はなかなかだと思います。12GB+512GB版は2万円アップの49,800円なので、このクラスの製品にしては割高なアップグレードでしょう。
SoCはDimensity 7300-UltraでAnTuTuスコアは70万点弱くらい。2億画素カメラで遊ぶ事も可能。ただしFeliCa(おサイフケータイ)に非対応でも問題ない方向けですね。
ハイエンドからはXiaomi 14T Proが安い。メモリ12GB+容量256GB版が64,980円。容量512GB版もかなり割安で69,800円です。後者の方が売る時に高値がつくので、5,000円の価格差なら不要でも512GBを買っておくのが良さそう。
SoCはDimensity 9300+でAnTuTuスコアは200万点オーバー。メイン+超広角+望遠のバランスの取れたカメラ構成はハイエンドならでは。こちらはおサイフケータイも対応しています。充電は120Wの超高速。20分で満充電。
Amazonでは12GB+256GBは98,800円ですし、普段のIIJmioのギガプランセットでも59,800円なので単体で64,980円は破格。GOです。
面白いのがAQUOS R8 pro。一括で59,800円。過去最安値はMNP乗り換え時の価格で49,800円でしたが、回線契約不要の買い切りで59,800円は響く人もいるはず。
SoCはSnapdragon 8 Gen 2でAnTuTuスコアは150万点ほど。2~3世代前のハイエンドですがまだまだ現役。なんと言っても1インチセンサーの単眼カメラがビジュアル・性能共に大きな特徴です。
マイクロSDカードや3.5mmイヤホンジャックにも対応と便利機能にもスキなし。2年前のSHARPのハイエンドカメラフォンを体感したい人に。
その他Galaxy系の高性能スマホもAmazonに比べて割安になっているのでぜひ公式サイトをチェックしてみて下さい。12月1日まで。