OCNモバイルONEにしたら電池もちが悪い?プライベートIPは試した?
OCNモバイルONEが「プライベートIP」の提供を開始したんだけど、Twitterで「電池もちが良くなった!」と話題になってますよー!
OCNモバイルONEがプライベートIPを提供開始
OCNモバイルONEに変えたら電池持ちが悪くなった。なんだか都市伝説的な感じもするんですが、「グローバルIP」が悪さしてるんじゃないかと言われてました。
▼そんな中、2022年6月6日にこんなアナウンスが。↓
1.「プライベートIPアドレス」※1の提供開始
現在、本サービスでは、インターネット接続時に、ご契約のすべてのお客さまの利用機器に「グローバルIPアドレス(IPv4)」※2を付与しておりますが、「プライベートIPアドレス」の利用をご希望されるお客さまについては、お客さまご自身でAPN設定を実施いただくことにより「プライベートIPアドレス」の利用が可能となります。
以前からプライベートIPの提供を予定していたそうですが、遂に開始。
▼その後、Twitterでは「プライベートIPに変えたら電池もち良くなった!」とユーザーから続々と報告が挙がってるじゃないですか!↓
OCNモバイルONEのSIMが入ったガラケ(F-41C)に入れ替えた上でプライベートIPに設定し直したらようやくバッテリーが減らなくなった。以前使っていたらくスマP(F-09E)は消費がひど過ぎて使い物にならなかったのに比べると雲泥の差。ネット検索は別にタブレットあるから実質通話専用機です。
— しらにゃん (@shilanyan) June 10, 2022
OCNモバイルONE民ワイ、APNをプライベートIPに切り替えたらバッテリー消費が激減する
— もんじ@筋トレマン (@monji5560_am) June 10, 2022
ocnモバイルoneのSIMをプライベートIPに変えたらめっちゃバッテリーもちよくなってる。
— ぽんさく (@sakzak) June 9, 2022
おおお。凄く良くなってる感が凄い。
ちなみにOCNモバイルONEは、「プライベートIP使いたい人は自分でAPN設定してねー」って感じなので、特にグローバルIPにこだわりが無ければプライベートIPに切り替えちゃって良いかもね。
どうやってプライベートIPにするの?
iPhoneを使ってる人は構成プロファイルがダウンロードできるようになってるんで、以下からダウンロードしましょー。
Androidを使ってる人は、APN設定の「APN」を以下の通りに変更するだけ。
- 新コースの人:ocn.ne.jp
新コース以外の人は引き続きグローバルIPでの提供になるのでご留意を!プライベートIPを利用したい方は新コースへ移行して上記を設定して下さい!
ちなみにOCNモバイルONEは、プライベートIPに切り替えたら電池持ちが良くなるとは言ってないんですが、多くの人が電池もちが良くなったと喜んでるだけあり試してみる価値は十二分にありそうです!
2022/06/11追記:記事公開時、「新コース以外の人」もプライベートIPを利用できると記載していましたが誤りでした。プライベートIPは新コースのみ提供されます。修正してお詫びします。