OnePlus 15のスペックまとめ!Snapdragon 8 Elite Gen 5、7300mAhバッテリー搭載のスマホ!

OnePlusから「OnePlus 15」という搭載のスマホが登場しました!独自サンプリングレートチップや165Hz対応のディスプレイを搭載しています。カメラスマホからゲーミングスマホに路線変更したようです。
本機は「OnePlus 15」のグローバル版にあたるモデルです!
■OnePlus 15■
初出時価格→787.81ドル
[購入前にアリエクの最新クーポン・プロモコードをチェック!]
▼AliExpress:以下コード適用で652.81ドルから!11月20日まで!↓
コード:OP15JP50
コード:AFFMS85

■メルカリで中古相場を調べる!■
目次をクリックすると各項目へ移動します
OnePlus 15の詳細スペック
| SoC | Qualcomm Snapdragon 8 Elite Gen 5 |
| メモリ | 12GB/16GB LPDDR5X Ultra/Ultra+ |
| 容量 | 256GB/512GB UFS 4.1 |
| ディスプレイ | 6.78インチ、有機EL、2772×1272、最大120Hz(ゲーム時最大165Hz) |
| アウトカメラ | 5000万画素(メイン) 5000万画素(超広角) 5000万画素(望遠) |
| インカメラ | 3200万画素 |
| バッテリー | 7300mAh 有線充電:120W(SUPERVOOC) ワイヤレス充電:50W(SUPERVOOC) |
| サイズ | Sand Storm:161.42×76.67×8.10mm Infinite Black、Ultra Violet:161.42×76.67×8.20mm |
| 重量 | Sand Storm:210g Infinite Black、Ultra Violet:215g |
| 対応バンド | 3G:1/2/4/5/6/8/19 4G FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/30/32/66/71 4G TDD:34/38/39/40/41/42/48 5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n13/n20/n25/n26/n28/n30/n38/n40/n41/n48/n66/n71/n75/n77/n78 |
| OS | OxygenOS 16.0(Android 16) |
| 防水防塵 | IP66/IP68/IP69/IP69K |
| 備考 | – |
OnePlus 15の筐体・ボディー
▼カラーはSand Storm(オーカー系)、Ultra Violet(パープル系)、Infinite Black(ブラック系)の3色。デザインは今までの左寄りの円形カメラバンプではなくOnePlus 13Tのような角丸正方形に。↓

OnePlus 15の性能・パフォーマンス
▼SoCにはSnapdragon 8 Elite Gen 5を搭載。メモリ(LPDDR5X Ultra / LPDDR5X Ultra+)は12GB/16GB、ストレージ(UFS 4.1)は256GB/512GB。↓

AnTuTuスコア(v11)は350万点強のSoCで、普段遣いはもちろんストレスフリー。鳴潮やゼンレスゾーンゼロなどの最重量級ゲームでも高画質高FPSで楽しむことのできる性能があります。
フラグシップSoCに加え、独自のG2 Wi-Fiチップと、3200Hzのインスタントサンプリングレートに対応したタッチレスポンスチップを搭載し、遅延のないゲームプレイを実現するとのこと。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓| AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
|---|---|
| 総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
| 総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
| 総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
| 総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
| 総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
| 総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
OnePlus 15のディスプレイ
▼ディスプレイは6.78インチの有機ELで、解像度は2772×1272。1-120Hzの可変リフレッシュレート及び最大165Hzのリフレッシュレートに対応しているとのこと。ベゼル幅は1.15mmと極薄です。↓

OnePlus 15のカメラ

リアカメラは50MP(広角、IMX906=LYT-700、f/1.8、1/1.56″)+50MP(超広角、OV50D、f/2.0、1/2.88″)+50MP(望遠、JN5、f/2.8、1/2.75″)のトリプルカメラ構成。光学3.5倍ズームと7倍の光学相当ズームに対応しています。フロントカメラは32MP(f/2.4)です。
▼公式サイトには「Flagship Triple Camera」と記載されていますが、残念ながらフラグシップカメラには程遠いどころか、先代からすべてのカメラが性能ダウンという残念な結果になっています。↓

▼過去モデルとの比較はこんな感じ。↓
| OnePlus 15 | OnePlus 13 | OnePlus 12 | OnePlus 11 5G | |
|---|---|---|---|---|
| 広角 | IMX906 50MP 1/1.56″ f/1.8 |
LYT-808 50MP 1/1.4″ f/1.6 |
LYT-808 50MP 1/1.4″ f/1.6 |
IMX890 50MP 1/1.56″ f/1.8 |
| 超広角 | OV50D 50MP 1/2.88″ f/2.0 |
JN5 50MP 1/2.75″ f/2.0 |
IMX581 48MP 1/2″ f/2.2 |
IMX581 48MP 1/2″ f/2.2 |
| 望遠 | JN5 50MP 1/2.75″ f/2.8 |
LYT-600 50MP 1/1.95″ f/2.6 |
OV64B 64MP 1/2″ f/2.6 |
IMX709 32MP 1/2.74″ f/2.0 |
| イメージング | LUMO | Hasselblad提携 | Hasselblad提携 | Hasselblad提携 |
過去モデルと比較するとイマイチですが、OnePlus 15単体で見れば性能が悪いというほどでもなく、比較的バランスが良いよくある構成です。
1/1.56″のメインカメラ、光学3.5倍ズーム、独自開発のハイクオリティなLUMOイメージングなどなど、「フラグシップカメラ」ほどのレベルを求めないのであれば、多くの人が満足できるカメラ性能ではあると思います。
OnePlus 15のバッテリー関連
▼バッテリー容量は7300mAh。120W(SUPERVOOC)の有線充電や50W(AIRVOOC)のワイヤレス充電に対応しています。↓

7000mAh超えの大容量バッテリーを搭載していると充電時間が長くなりそうですが、なんと39分で満充電できるとのこと。流石120W。ワイヤレス充電時も39分で50%の充電ができるそうです。
OnePlus 15まとめ
OnePlus 15の発売日は2025年11月で記事執筆時点の価格は以下の通り。
- メモリ12GB+容量256GB:899.99ドル(約13.9万円)
- メモリ16GB+容量512GB:999.99ドル(約15.5万円)
過去モデルからは大幅に路線変更がされているので、今までのOnePlus数字シリーズのファンはかなりがっかりしそうですが、同社のOPPO Find Xシリーズと競合している部分も多かったので、これはこれでアリなのかなぁ?と。
ゲーム性能を重視しつつも、握りやすいR角ボディやある程度のカメラなどの日常場面での利用も意識されており、モバイルゲームはしっかり楽しみたいけれど普段遣い性能も犠牲にしたくないといった層にヒットしそうですねぇ。
▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓
■OnePlus 15■
初出時価格→787.81ドル
[購入前にアリエクの最新クーポン・プロモコードをチェック!]
▼AliExpress:以下コード適用で652.81ドルから!11月20日まで!↓
コード:OP15JP50
コード:AFFMS85

■メルカリで中古相場を調べる!■