契約前に知っておこう。「格安SIM」のメリット・デメリット

ZenFone3のデュアルスタンバイ機能を実機で検証!

月々の利用料金の安さが魅力的な格安SIM(MVNO)への契約変更を考えている方も多いのでは無いでしょうか?

格安SIMは利用料金の安さ、柔軟なプラン展開がメリットですが、もちろんデメリットもあります。僕は契約前の予備知識としてメリットだけではなくデメリットも知るべき知識であると考えているので、本記事では格安SIMのメリットとデメリットを分かりやすく解説しています。

格安SIMのメリット

この項目では格安SIMのメリットを中心に解説しています。

月々の利用料金が安い

1番のメリットは月々の携帯電話料金が大幅に安くなることです。

大手キャリアと同等のサービス(通話プラン・データ容量)であれば格安SIMは圧倒的に安い利用料金で使うことが出来るので、月々の携帯電話基本料金の固定費がグッと安くなります。

また、利用料金が安いということは、現在の携帯電話料金と同じ水準の利用料金を支払えば、データ容量も沢山利用できる上位のプランを利用できるメリットもあります。

大手キャリアと同じエリアで利用できる

2019年現在、格安SIMで利用できる回線は「ドコモ回線」「au回線」「ソフトバンク回線」の全ての大手キャリア回線が利用可能となっています。

もちろん、格安SIMの会社により提供していない回線もありますが、現在、大手キャリアを利用している方は格安SIMへ乗り換える事による回線キャリアの変更が伴わないので、同じエリア且つ大手キャリアと同等の電波の掴み具合で利用可能となっています。

モバイル回線はあらゆる地域で電波を掴めると思われがちですが、まだまだ特定キャリアの電波の掴みが悪い地域が多く、「この回線キャリアしか電波を掴まない」という方も大勢いらっしゃいます。その様な事情で回線キャリアが変更出来ない場合でも、現在なら全ての大手キャリア回線を利用する格安SIMが選択出来るのはメリットです。

最適なプランを選べる

格安SIMを提供するMVNOは独自性のあるプランを武器に切磋琢磨しています。

  • 通話だけ利用したいのでデータの契約はしたくない
  • 通話だけのプランで「かけ放題」は利用したい
  • データ通信は必要だけど低価格で使い放題が良い
  • データ通信だけのプランで契約したい

などなど、全て格安SIMでは実現しています。また、最近は大手キャリアも取り入れ始めた動画・SNSのデータ通信費がカウントされない「カウントフリー」なども格安SIMから展開されたサービスで、これらのユニークなプランをユーザーが選択して契約出来るのも魅力です。

付帯サービスや特典が魅力的

例えば、楽天が展開している格安SIMの「楽天モバイル」では、格安SIMの利用料金を楽天のポイントで支払ったりすることが可能です。様々な格安SIMは自社の別サービスとの連携が非常に魅力的なので、ネットでの買い物は楽天モバイルを利用している・・・という方は付帯サービスの恩恵も多いので、ライフスタイルに”後から”合わせて選べるのも魅力です。

格安SIMを契約する時は同じ系列のサービスを便利に利用できる付帯があるかをチェックしてみましょう。

キャンペーンが多い

格安SIMを提供する会社は頻繁にキャンペーンを行っています。

例えば、格安SIMの会社が自社のSIMとセットで販売するスマートフォンに独自の割引キャンペーンを適用させていたり、初めて格安SIMを利用する方向けに長期間の利用料金が9割以上も割引になるなど魅力的なキャンペーンが非常に多いです。

この様なキャンペーンを駆使することで安さがウリの格安SIMを驚くような低価格で利用する事も可能です。

端末の分割払いが出来る

格安SIMを提供する会社が取り扱う端末は9割以上がSIMフリースマートフォンと呼ばれる、回線キャリアにとらわれないSIMロックフリーモデルです。

この様な端末は家電量販店でも購入が可能ですが、格安SIMの会社経由での購入は端末代金を分割して支払う事が可能。また、前述したキャンペーンなども頻繁に開催しているので、家電量販店で購入するよりも安い価格且つ分割で一時的な負担を減らしながら端末を購入する事が出来るのもメリットです。

基本、縛り期間が短く自動更新されない

大手キャリアでは2年自動更新で更新期間に手続を行わないと自動更新となり、更新期間以外での乗り換え手続などで違約金が発生します。

格安SIMですが、通話プランの場合は一般的に契約期間は1年で大手キャリアの半分の期間。自動更新ではなく、1年経過後ならいつでも違約金なしで手続出来るのも魅力です。

また、データプランの場合は基本的に契約期間が定められていないので、いつ解約しても基本的に違約金が発生しません。

この様な縛り期間の少なさもメリットの1つです。

どの格安SIMでも通信品質が変わらない)

これはメリットでもありデメリットでもあるのですが、基本的に大手キャリアから回線を借りて格安SIMを提供しているので、通信品質は僕が試す限り大きな違いはありません。

各社がしのぎを削って通信の安定性向上のための施策を施していますが、根本的な格安SIMの通信品質が変わるほどではなく、どんぐりの背比べくらいのものなので、結論としてどの格安SIMでも通信品質は大きく異なりません。

格安SIMのデメリット

ここからは格安SIMのデメリットを分かりやすく解説しています。

格安SIM最大のデメリットは通信品質が時間帯により変わること

これが格安SIMの最大のデメリットであり、改善できない”仕様的”なものです

格安SIMは大手キャリアから回線の帯域を借りて提供しています。例えば1000人のユーザーを抱えている格安SIMの事業者が大手キャリアから同時に通信できる帯域1000Mbpsを借りてサービスを提供したとして説明しますね。

▼回線の混雑していない時間帯は利用人数が少なく50人が同時に通信しました。1000Mbpsの通信速度を50人で分け合って1人辺り20Mbpsの通信速度を利用可能。必要十分な速度が出て速くて快適。

回線の混雑していない時間帯は通信速度が速い!

▼平日のお昼が終わった12:30分頃の休憩タイム。沢山の方が休憩時間に利用したので、同時に1000人が通信を行いました。1000Mbpsを1000人で分け合うので1人辺り1Mbpsしか通信速度が出ないません。通信速度が遅くてメールチェックが精一杯かも。↓

沢山の人が同時に利用すると一人あたりの速度が低下する

これが格安SIMのデメリットの1つである「通信速度の安定性が大手キャリアに劣る部分」です。もちろん、格安SIMの会社が帯域を沢山借りれば速度は向上しますが利用料金は跳ね上がります。格安SIMの価格水準を維持するには”改善するすべが無い”ので仕様なのです。

大手キャリアでは”同時利用した時に快適に通信できるキャパ”を確保しているので、あらゆる時間帯で快適な通信が可能ですが、格安SIMは借りる帯域量によりキャパが予め決まっており、許容範囲を大きく超える同時通信が発生した時に回線が混雑するので通信速度が大幅に低下します。

もちろん、回線の混雑する時間帯は把握されており、7時~8時、12時~13時、18時~19時、22時~23時の時間帯で混雑します。沢山の方がスマートフォンを利用する時間帯に通信速度が低下してしまうので、予めこの時間帯に通信速度が低下しても問題ないか契約前に把握する必要があります。

さきほど、各MVNOで通信品質の向上を頑張って行っていると紹介しましたが、混雑時の通信速度が0.5Mbpsから1Mbpsに改善されるような微々たるもので、大手キャリア回線からの乗り換えでは依然として混雑時に大幅な速度低下となる格安SIMの仕様的な部分は変わりません。結果として微々たる速度回線が施されたとしても大手キャリアのような使い勝手にはなりません。

契約にクレジットカードが必要

全ての格安SIMの会社と言うわけではありませんが、9割以上が利用料金の支払にクレジットカードが必要となります。

また、クレジットカードではなく、クレジットカード経由で支払いが可能な銀行から即時引き落としされるデビットカードでも契約可能な場合もありますが、契約出来ない場合もあるので沢山の選択肢から選んで契約するのであればクレジットカードは必須と考えておきましょう。

大手キャリア販売の端末を購入できない

大手キャリアがリリースする専売モデルは大手キャリアしか販売されないので購入できません。

もちろん、中古が出回った時に手に入れることが出来ますが、大手キャリアから新製品としてリリースされた端末は大手キャリア回線の契約なしに端末のみで購入が出来ないのはデメリットです。

最近は大手キャリアでリリースされた端末のSIMフリーモデルもちらほら登場していますが、まだまだSIMフリーモデルとして投入される端末が少ないので、格安SIMを利用する方はSIMフリーモデル中心に機種を検討する必要があります。

このSIMフリーモデルですが、大手キャリアで標準的な機能や仕様である防水防塵・おサイフケータイ機能に対応していない製品が大多数ですので、これらの機能や仕様が必須の方は格安SIMだと選択出来る端末が大幅に少なくなるのもデメリットです。

大手キャリアサービスが利用できない

代表的なものですと@docomo.ne.jpなどの大手キャリアが発行しているアドレスが利用できなくなります。

このアドレスですが、現在は端末を切り替えても同じアドレスの利用が出来るGmailなどが人気となっており、格安SIMへ乗り換える方はアドレスもこれらの第三機関が発行するアドレスに変更するのがオススメです。一度変更すると、今後は大手キャリアに戻っても、他の格安SIM会社に乗り換えても利用できるのでオススメです。

また、ショップが利用できないのもデメリットです。大手キャリアは全国にキャリアショップを展開しているので”駆け込み寺”として利用で切るのですが、格安SIMの会社は店舗が非常に少ないので、様々なトラブルは専用のサポートセンターに問い合わせての対応が一般的です。

格安SIMのメリット・デメリットまとめ

本記事では格安SIMへの乗り換え前に把握すべきメリット・デメリットを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

非常に魅力的な格安SIMですが知っていと後で残念なことになりかねないデメリットもあります。

格安SIMの契約で大前提となるのが

  • 利用する時間帯により通信速度が変動しても問題ない
  • SIMフリースマートフォンでも問題ない
  • クレジットカードを持っている

このくらいでしょうか。

これらの前提条件が問題なければ格安SIMは非常に安価で最善の選択肢になるはずです。

僕の周囲で格安SIMに乗り換えて不満を漏らしている方は「格安SIMの欠点を知らない」で契約した方が非常に多いです。逆に満足されている方は「事前に格安SIMのカラクリを知っている方」が多いです。

格安SIMは非常に安価で魅力的ですが価格の安さだけで飛びついてはいけません。本記事で紹介した格安SIMのデメリットまで知った上で格安SIMを選ぶのであれば”自分に最適な最善のモバイル回線”となるはずです。

ここまで読んで頂いた方は格安SIMのメリットやデメリットを知っている方なので、様々な格安SIMのお得な情報も一読してみて下さいね。

ページトップへ