全部SIM対応!Teclastのタブレット5種がセールでT50 miniは1.6万円、T65 Plusは3.1万円~!とかなりお買い得

タブレットメーカーTeclastの5機種がセールでお安くなっていますよ!中でも筆者おすすめな最安モデルかつSIM対応のコンパクトモデルT50 miniは1.6万円と破格の安さ!要チェックです。

Teclastタブレット5種がセール

当記事では各項目ごとに特徴、セール価格、購入先をまとめています!大画面モデルだったり小型モデルだったり創作向けだったり様々なモデルが揃い踏み。個人的にAndroidタブレットを安く買いたいという方にとって見逃せないチャンスと思えます!ぜひともどうぞ。

13.4型のTeclast T65 Plusが31,300円!

高級感あるカラーリングが特徴のT65 Plus。13.4インチとタブレットの中でもかなり大きめで迫力あるサイズ感となっていますよ!

SoCはミドルチップなHelio G99で普段使いならトントンと動かせるナイススペック。画面解像度はWUXGAクラス、リフレッシュレートは120Hzまで対応、そしてWidevine L1と動画視聴において申し分なきスペック。

さらにこのモデルはSIMとGPSにも対応!大画面かつSIM対応なので外出先で動画を見たり配信でコメント投げたりとか車載カーナビとしても役立つのが魅力ですよ!

大画面モデルのタブレットが欲しい方は特にこれを選んで間違いはないでしょう。ただしゲームには向いていないんでそこだけは注意です。

セール価格は31,300円。購入先は以下からどうぞ。

8.7型のTeclast T50 Miniが15,900円!

こちらはミニサイズの8.7インチタブレット!T50 miniで、筆者もプライベートで使ってた1台です。結論から書くとオススメ。当記事最安値だし、安い割によく動くし実用性も高いんですョ。

SoCは上と同じHelio G99を搭載。サイズも8.7インチで軽さもあり持ち運びやすく、マットでサラサラゆえ皮脂の汚れも気になりにくい。バッグにもスルって入ってくれます。

ディスプレイも120Hz対応の高リフレッシュレート。解像度はHDクラスながらそれほど基にはなりません。ただしスピーカーは縦向きの配置なので、横倒しで見る場合は音の偏りを感じる点だけは注意。ショート動画向け。

▼筆者自身がレビューしているので、詳しく知りたい方は以下からどうぞ!↓

Teclast T50 Miniの本音レビュー!8.7型のHelio G99搭載タブレットの実力を試す

セール価格は15,900円。購入先は以下です!

11型のTeclast ArtPad Airが22,320円!

こちらはアーティスト向けのタブレットArtPad Air。スタイラスペンに対応する11型のタブレットです。SoCはAnTuTu公称値52万点のMediaTek Helio G100と、普段使いなら快適に扱えるチップセットを採用!

11インチのディスプレイは白銀比と呼ばれる7:5アスペクト比率。ヨコにグワンと伸びたようなタイプで広々した表示を楽しめます。4096段階筆圧検知対応のスタイラスペンも対応!マグネットでくっつけられるのもGoodです。

スピーカーは4基搭載のクアッドタイプ!音の広がり、臨場感、迫力も期待できるスペックとなっています。バッテリーは8000mAhとそれなりの大きさ!

またマルチファンクションボタン搭載かつSIMとGPSにも対応と、創作向けタブレットとは裏腹に実はトータルスペックも高め!色々できる1台です。

セール価格は22,320円。お絵かきタブレットの入門用にぜひどうぞ。

12.7型のTeclast ArtPad Proが32,900円!

こちらは上のArtPadのProもでる。明らかに某iPadを意識しているようなネーミング。こちらは画面サイズが12.7インチに大型化しており解像度もアップ!スピーカーもクアッドタイプでSIMとGPSも対応と総じていい感じな1台!

SoCはHelio G99になっています。上のAirと性能自体は大きく違いはない‥というよりは若干スペックダウンしているという意外なタイプ。画面サイズをとるか、SoCの性能をとるかみたいな感じですね。

▼こちらは実機レビュー済なので詳しく知りたい方は以下からどうぞ!↓

Teclast ArtPad Proの本音レビュー!デジタルノートとして使ってみたらめっちゃ便利だった

セール価格は32,900円。購入先は以下です。

13.4型のTeclast T65が23,655円!

T65は13.4インチと大きめなディスプレイを搭載したモデル!SoCはUNISOCのT7280ですが、こちらはUNISOC T620のリネームチップ。AnTuTu参考値は約30万点ほどとなっています。普段使い向け。

ディスプレイは120Hzの高リフレッシュレート対応、解像度はWUXGA(1920×1200)、Widevine L1も対応で映像視聴もこなせるスペック!こちらもSIM、GPS対応なので出先でもネットできるのもGoodです。

本機はAndroidバージョンは最新鋭の16になっているのが特色!アイコンやUIデザインが一新されているほか、リアルタイムの情報通知に対応など様々な新機能をアピール。個人的にはこれまでのバージョンからどう違うのか気になってたり。

セール価格は23,655円。トータルバランスがいい感じな1台となっています。購入先は以下からどうぞ!

ページトップへ