Google Pixel 10 Pro Foldのスペックまとめ!Tensor G5搭載でIP68やQ2対応の折りたたみスマホが日本発売!

GoogleからGoogle Pixel 10 Pro FoldというTensor G5搭載の折りたたみスマホが登場したのでスペックを見ていきましょう。

同時に「Google Pixel 10」「Google Pixel 10 Pro/Pro XL」も発表されています!

■Google Pixel 10 Pro Fold■

初出時価格→267,500円(16GB+256GB)
初出時価格→287,500円(16GB+512GB)

▼公式ストア↓

▼ドコモ↓

▼ソフトバンク↓

▼au↓

世の中には下取り用の旧Pixelを買う人もいるとか。配送に時間がかかりますし玄人向けですが一応リンクを置いておきます。

■メルカリで中古相場を調べる!■

Pixel 10 Pro Foldの詳細スペック

製品情報
端末名 Pixel 10 Pro Fold
発売年 2025年8月
発売地域 日本、海外
メーカー・ブランド Google
備考 Pixelシリーズ
Pixel 10
Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
Pixel 10 Pro Fold
対応バンド・周波数・ネットワーク
3G W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 8
4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32
TD-LTE: 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 / 66 / 71 / 75
5G NR Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n14 / n20 / n25 / n26 / n28 / n29 / n30 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n71 / n75 / n76 / n77 / n78 / n79
ミリ波:n257 / n258 / n260 / n261
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth バージョン:6.0
コーデック:非公表
SIMサイズ・スロット NanoSIM×1
ネットワーク関連備考 eSIM対応
UWB対応
本体仕様
ディスプレイ ▼メイン画面↓
サイズ:8インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:折りたたみ
最大リフレッシュレート:120Hz(LTPO)
最大タッチサンプリングレート:非公表

▼カバー画面↓
サイズ:6.4インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(中央)
最大リフレッシュレート:120Hz
最大タッチサンプリングレート:非公表
解像度 ▼メイン画面↓
2,152×2,076

▼カバー画面↓
2,364×1,080
画素密度 メイン画面:373ppi
カバー画面:422ppi
サイズ ▼折りたたみ時↓
高さ:155.2mm
横幅:76.3mm
厚さ:10.8mm

▼オープン時↓
高さ:155.2mm
横幅:150.4mm
厚さ:5.2mm
重さ 258g
本体色 グリーン系、グレー系
システム仕様
OS Android 16
CPU(SoC) Google Tensor G5
AnTuTuベンチマーク

非公表

メモリ/保存容量
メモリ規格 非公表
ストレージ規格 非公表
組み合わせ メモリ16GB+容量256GB
メモリ16GB+容量512GB
ストレージカード 非公表
カメラ
背面カメラ トリプルカメラ
①4,800万画素(メイン、f/1.7)
②1,050万画素(超広角、127°、f/2.2)
③1,080万画素(望遠、光学5倍ズーム、f/3.1)
手ぶれ補正:光学式、電子式(メイン、望遠)
センサーサイズ:1/2(メイン)、1/3.4(超広角)、1/3.2(望遠)
PXサイズ:非公表
インカメラ ▼メイン画面↓
ベゼル内蔵式インカメラ
画素数:1,000万画素(メイン、f/2.2)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表

▼カバー画面↓
パンチホール式インカメラ
画素数:1,000万画素(メイン、f/2.2)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
カメラ備考 フリッカーセンサー搭載
機能仕様
GPS GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS、NavIC
生体認証・ロック解除 指紋認証:対応
顔認証:対応
センサー 赤外線センサー:非公表
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:対応
電子コンパス:対応
光センサー:対応
その他:気圧センサー、ホールセンサー
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:IP68
耐衝撃:非対応
イヤホンジャック なし
NFC NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:対応
その他機能 デュアルスピーカー搭載
バッテリー
バッテリー容量 5,015mAh
充電 有線充電:30W
ワイヤレス充電:15W
逆充電:非公表
ポート USB Type-C
スペック表のソース
参照元

【公式サイト】Pixel 10 Pro Fold – store.Google.com

スペック表に関する免責事項

Pixel 10 Pro Foldの対応バンド

Pixel 10 Pro FoldはNanoSIMとeSIMで利用できます。

対応バンド早見表を表示

Google Pixel 10 Pro Foldの外観・デザイン

▼カラーはMoonstone(グレー)、Jade(グリーン)の2色。↓

▼展開時の厚さは5.2mm、折りたたみ時は10.8mm。↓

今季の競合機種がどこも8.8~9.2mm、4.1~4.3mmと非常に薄型なので、2mmほどの差がある本機では折りたたみであることは忘れられなさそうです。重量も258gと220g前後の他社と比較するとかなり重めです。

▼IP68の防水防塵に対応。IPX8やIP5X対応の端末は他メーカーからでていますが、IP68レベルに対応しているFold機はおそらく本機が初です。↓

Google Pixel 10 Pro Foldの性能・パフォーマンス

▼SoCにはGoogle Tensor G5を搭載し、メモリは16GB、ストレージは256GB/512GB。Google Tensor G5は3nmプロセスで製造されているGoogleの新SoCです。↓

▼Geekbenchスコアはシングルスコアが2276、マルチスコアが6173。これはもうすぐ2世代前となるiPhone 15のスコアにすら負けていますから、フラグシップSoCとしては相変わらず2年程度の遅れを取っているようです。↓

出典:Geekbench

AnTuTuスコアに関しては、記事執筆時点では信憑性の高いAnTuTuスコアが判明していないのであえて記載しませんが、過度な期待はしないほうが良いでしょう。

なお、先代のTensor G4のAnTuTuスコアは100万程度でした。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

Google Pixel 10 Pro Foldのディスプレイ

メインとなる大画面のディスプレイは8インチの有機ELで正方形に近い形状です。解像度は2152×2076で、リフレッシュレートは1-120Hzの可変リフレッシュレートに対応します。

サブディスプレイは6.4インチの有機ELです。解像度は2364×1080、で、リフレッシュレートは60-120Hzの可変リフレッシュレートに対応。

折りたたみ時の横幅は76.3mmと一般的なスマホとほぼ同じようなサイズ感なので、折りたたみスマホにありがちの画面が縦長すぎて使いにくい問題も起きづらそうです。

Google Pixel 10 Pro Foldのカメラ

▼カメラは48MP(広角)+10.5MP(超広角)+10.8MP(望遠)のトリプルカメラ構成とGoogle Pixel 10と同じになっています。↓

メインカメラは1/2インチ、超広角は1/3.4インチ、1/3.2インチ。現行の横折りのスマホとしては最低レベル。言葉を選ばずに言うとびっくりするぐらいしょぼいです。定価27万のスマホでこの性能?

もちろん画素数やセンサーサイズが全てではなく、ソフトウェア処理などで補える部分もあると思うので、お得意のAIを駆使したソフトウェア処理でどこまで補えるのかは今後出てくるレビューでの見どころになりそうです。

Google Pixel 10 Pro Foldのバッテリー関連

バッテリー容量は5015mAh。有線充電時、約30分で最大50%充電が可能とのこと。
ワイヤレス充電は15W(Qi2、PixelSnap)に対応。Magsafe互換で各種アクセサリが利用できます。ワイヤレス充電だけでなく、リングやスタンドも使いやすくなるので磁気吸着対応は便利ですね!

Google Pixel 10 Pro FoldのOS・機能

OSにはAndroid 16を搭載。OS&セキュリティアップデートが7年間提供されます。

かこって検索やGemini NanoなどのGoogleAI機能の他にいくつか面白いAI機能が搭載されています。

▼カメラコーチ機能。カメラ使用時、AIがより良い写真を撮影するためのアドバイスをくれます。↓

▼マジックサジェスト機能。メールやカレンダーなどのデータを元に、メッセージや通話時に必要な情報を提供してくれるようです。通話時に画面上に資料を表示してくれたりもするらしい!いちいち調べる動作が不要になるのは便利ですね!↓

Google Pixel 10 Pro Foldまとめ

Google Pixel 10 Pro Foldの発売は10月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ16GB+容量256GB:267,500円
  • メモリ16GB+容量512GB:287,500円

ハードウェア面では他社に大きく遅れを取っておりコスパも良いとは言えませんが、ソフトウェア面ではクオリティやシステムの最適化に期待ができます。

特にAI機能は膨大なデータを保有しているGoogle社だからできる最先端でハイレベルなものが搭載されており、今後のアップデート(Pixel Drop)での機能追加も見込めますので、そちら狙いで買うなら十分アリだと思います。

また、Android 16になりコントロールセンターなどのUI改善も行われているため、ピュアAndroidが苦手な人も以前より使いやすくなっていると思いますよ!

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■Google Pixel 10 Pro Fold■

初出時価格→267,500円(16GB+256GB)
初出時価格→287,500円(16GB+512GB)

▼公式ストア↓

▼ドコモ↓

▼ソフトバンク↓

▼au↓

世の中には下取り用の旧Pixelを買う人もいるとか。配送に時間がかかりますし玄人向けですが一応リンクを置いておきます。

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ