「vivo Pad5e」発表!SoCにはSnapdragon 8s Gen 3を搭載、144Hz対応の12型タブレット!
中国でvivoから「vivo Pad5e」が発表されました!Snapdragon 8s Gen 3搭載な12型タブレットです!
vivo Pad5eの特徴
vivo Pad5eの特徴は以下の通り!
vivo Pad5eのハイライト
- カラーは3色展開
- SoCにはSnapdragon 8s Gen 3搭載
- 12型/2.8K/144Hzディスプレイ
- リア8MP+フロント5MPのカメラ構成
- 10000mAh+44W充電
- 重量は584g~
▼カラーは展蓝图(ブルー系)、紫定行(パープル系)、灰常好(グレー系)の3色。↓
▼SoCにはSnapdragon 8s Gen 3を搭載。↓
AnTuTuスコア(v10)は140万点ほどのSoCで、AnTuTuスコア(v11)の公称値は170万点以上。普段遣いは多くの方にとって快適で、中程度のゲームであればプレイできる性能があります。
メモリ(LPDDR5X)+ストレージ(UFS 4.1)構成は8GB+128GB、8GB+256GB、12GB+256GB、12GB+512GB。※128GBモデルはUFS 3.1。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
▼ディスプレイは12.05インチの液晶。解像度は2800×1968で、リフレッシュレートは144Hzに対応しています。柔光版モデルはアンチグレア仕様になっており、反射を軽減します。↓
アスペクト比はマルチタスクに向いている7:5です。
リアカメラは8MP、フロントカメラは5MPです。タブレットとしては一般的な最低限の構成なので、記録用やQRコード読み取り程度に思っておくとよいでしょう。
▼バッテリー容量は10,000mAh。急速充電は44W(FlashCharge)に対応しています。↓
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.4に対応。OSにはAndroidベースのOriginOS 5を搭載。
▼WPSオフィスなどの一部アプリはPCレベルの操作感や機能性とのこと。また、ミラーリングや通信共有などのエコシステムを充実させています。↓
アクセサリとしてはスタイラスペンやキーボードが用意されています。
vivo Pad5eは2025年10月発売で価格は1,999元(約4.2万円)から!
以前発表されたvivo Pad5の廉価版でSoC以外はほとんど同じ。総合スペックとしては日本でも発売されているXiaomi Pad 7 Proとほとんど同じで、全体的に型落ち感は否めません。
▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓