HUAWEI nova Y73のスペックまとめ!6620mAhバッテリーに40W充電対応のエントリースマホ

HUAWEIからグローバル向けに「HUAWEI nova Y73」というエントリー端末が登場したのでスペックを見ていきましょう。

HUAWEI nova Y73の詳細スペック

製品情報
端末名 nova Y73
発売年 2025年6月
発売地域 海外
メーカー・ブランド Huawei
対応バンド・周波数・ネットワーク
3G W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 8 / 19
4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 13 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 66
TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41
5G NR 非対応
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n
Bluetooth バージョン:5.1
コーデック:非公表
SIMサイズ・スロット デュアルスロット(Nano SIM×2)
本体仕様
ディスプレイ サイズ:6.67インチ
材質:液晶
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(中央)
最大リフレッシュレート:90Hz
最大タッチサンプリングレート:非公表
解像度 1,604×720
画素密度 264ppi/ドットの粗さが気になるかも
サイズ 高さ:166.05mm
横幅:76.58mm
厚さ:8.25mm
重さ 203g
本体色 ブラック系、ブルー系
システム仕様
OS EMUI 12
CPU(SoC) 非公表
AnTuTuベンチマーク

非公表

メモリ/保存容量
メモリ規格 非公表
ストレージ規格 非公表
組み合わせ メモリ8GB+容量128GB
メモリ8GB+容量256GB
ストレージカード 非公表
カメラ
背面カメラ シングルカメラ
①5,000万画素(メイン、f/1.8)
手ぶれ補正:非公表
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
インカメラ パンチホール式インカメラ
①800万画素(メイン、f/2.0)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
カメラ備考 フリッカーセンサー搭載
機能仕様
GPS GPS、A-GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS
生体認証・ロック解除 指紋認証:対応
顔認証:非公表
センサー 赤外線センサー:非公表
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:非公表
電子コンパス:対応
光センサー:対応
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:IP64
耐衝撃:非公表
イヤホンジャック なし
NFC NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:非対応
バッテリー
バッテリー容量 6,620mAh
充電 有線充電:40W
ワイヤレス充電:非対応
逆充電:非対応
ポート USB Type-C
スペック表のソース
参照元

【販売サイト】HUAWEI nova Y73 – huawei.com

スペック表に関する免責事項

HUAWEI nova Y73の対応バンド

HUAWEI nova Y73はNanoSIMで利用できます。

対応バンド早見表を表示

カラーは2色

▼カラーはBlue(ブルー)、Black(ブラック)の2色。↓

SoCは非公表

メモリは8GB搭載。

SoCは非公表ですが、gsmarenaによるとHiSilicon Kirin 710Aが搭載されているとのこと。HUAWEI P smart 2021などに搭載されているSoCでAnTuTuスコアは20万点前半。

この情報が正しければ通話やメールなどが中心、WEBサイト閲覧も快適度より見れたら良いという感じのパフォーマンスです。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

6.67型、90Hz対応

▼ディスプレイはLCDでサイズは6.67インチ、解像度は1604×720。解像度が低いためドットの荒さが目立つでしょう。リフレッシュレートは90Hzに対応しており、60Hz端末と比較して若干滑らかなスクロールが期待できます。↓

50MPカメラ搭載

▼カメラは50MPシングルカメラを搭載。QRコードの読み込みや記録写真程度を目的とするユーザー向けです。↓

6620mAhバッテリー、40W充電対応

▼バッテリーは6620mAh。エントリー帯でも5000mAhを大幅に超えているのはありがたいです。充電速度も40W(SuperCharge)に対応しています。↓

EMUI 12搭載、ショートカットボタン搭載

OSにはEMUI 12を搭載。米国の禁輸措置によりベースAndroidバージョンが最大でAndroid 12と非常に古く、GMSも非搭載です。

▼本体左側面にはショートカットボタンであるXボタンを搭載。家電のリモコン機能やアプリの起動、緊急通報などが行えます。↓

HUAWEI nova Y73まとめ

HUAWEI nova Y73の発売日は2025年5月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ8GB+容量256GB:699サウジアラビアリヤル(約2.7万円)

ショートカットボタンのような流行りの機能を低価格帯の端末にも搭載してくるのはさすがHUAWEIという感じ。

しかし、性能も最低限度でコストパフォーマンスも良いわけではないため、日本人に積極的に購入を勧められる端末とは言えません。

EMUIをいつまでもこすり続けることは厳しいと思うのでグローバル向けの端末にもHarmonyOS NEXTを載せてきてほしいぜ…!

ページトップへ