Xiaomi 15T 日本版のスペックまとめ!Dimensity 8400-Ultraにトリプルカメラを搭載したスマホ!

Xiaomiから「Xiaomi 15T」というスマホがグローバルで登場し、日本でも発売中です!SoCにはDimensity 8400-Ultra、カメラにはLeicaコラボのトリプルカメラを搭載しています。

日本向けの発表会では同時に「Xiaomi 15T Pro」「Xiaomi Pad Mini」「REDMI Pad 2 Pro」「REDMI Pad 2 Play Bundle」も発表されています!

■Xiaomi 15T■

初出時価格→64,800円(12+256GB)

初出時価格→69,980円(12+512GB)

▼公式ストア:REDMI Buds 6 Proプレゼント!↓

▼Amazon:REDMI Buds 6 Proプレゼント!(別途注文が必要です)↓

▼楽天市場:REDMI Buds 6 Proプレゼント!↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

Xiaomi 15Tの詳細スペック

SoC MediaTek Dimensity 8400-Ultra
メモリ 12GB
LPDDR5X
容量 256GB/512GB
UFS 4.0
ディスプレイ 6.83インチ、有機EL、2772×1280、最大120Hz
アウトカメラ 5000万画素(メイン)
1200万画素(超広角)
5000万画素(望遠)
インカメラ 3200万画素
バッテリー 5500mAh
67W(HyperCharge)
サイズ 163.2×78×7.5mm
重量 194g
対応バンド 3G:B1/2/4/5/6/8/19
4G FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66/71
4G TDD:B38/39/40/41/42/48
5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/71/75/77/78
OS HyperOS 2
防水防塵 IP68
備考

スペック表に関する免責事項

Xiaomi 15Tの筐体・ボディー

▼カラーはブラック、グレー、ローズゴールドの3色。厚さは7.5mmと先代から0.3~0.45mmも薄くなりましたが、重量は194gとほぼ据え置きです(先代は193g~195g)。↓

Xiaomi 15Tの性能・パフォーマンス

▼SoCにはDimensity 8400-Ultraを搭載、メモリは12GB、ストレージは256/512GB。↓

Dimensity 8400‐UltraはAnTuTuスコア(v10)が160万点ほどのSoCで、普段遣いは多くの方にとって十分快適なレベルです。ゲームに関しては中程度であれば問題なくプレイでき、重量級は画質を調整すればそこそこプレイが可能でしょう。

▼Dimensity 8400‐Ultraがどの程度動くSoCなのか以下の記事で解説してるのでどうぞ!↓

Dimensity 8400‐UltraのCPU/GPUのスペックとゲーム性能、実機動作まとめ

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

Xiaomi 15Tのディスプレイ

▼ディスプレイは6.83インチの有機ELです。解像度は2772×1280、リフレッシュレートは最大120Hzに対応しています。ベゼル幅は1.5mmと先代より13%狭くなったそうです。↓

Xiaomi 15Tのカメラ

▼リアカメラは50MP(広角、f/1.7)+12MP(超広角、f/2.2)+50MP(望遠、f/1.9)のトリプルカメラ。フロントカメラは32MP(f/2.2)です。↓

▼本機のカメラはLeicaとの共同開発!Leica Summiluxレンズを搭載し、Leica風の撮影ができます。メインカメラには1/1.55”のLight Fusion 800を搭載。望遠カメラは光学2倍ズーム、最大20倍のデジタルズームに対応しています。↓

Xiaomi 15Tのバッテリー関連

▼バッテリー容量は5500mAhと、先代からは500mAh増加していますが、今季のスマホとしてはかなり少なめです。急速充電は67W(HyperCharge)に対応しており、50分でフル充電が可能とのこと。↓

Xiaomi 15TのOS・機能

OSにはHyper OS 2を搭載。10月末以降にHyper OS 3のアップデートが予定されています。

▼Xiaomi HyperAIを搭載。AI文書生成や音声認識、通訳などの基本的なAI機能に加えて、端末内の写真屋がメモをまとめて検索できるAI検索や、静止画像の壁紙を動かすダイナミック壁紙AIを搭載しています。↓

▼Xiaomiオフライン通信という機能を搭載。ネットワークが圏外の環境でも最大1.9km離れた相手とも音声通話ができるとのこと。↓

Xiaomi 15Tまとめ

Xiaomi 15Tの発売日は9月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ12GB+容量256GB:64,800円
  • メモリ12GB+容量512GB:69,980円

そこそこのカメラ、そこそこの処理性能が欲しい方にはピッタリのバランスの取れたスマホです。ただし、FeliCaには非対応。おサイフケータイが必要な方はXiaomi 15T Proがオススメです!

UFS 4.0ストレージで、256GBと512GBの価格差が小さいのも嬉しいポイント。この価格差なら気軽に512GBストレージを選択できますね!256GB増えるだけで35,000円もアップするどこかの会社は見習ってほしいぜ…!

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■Xiaomi 15T■

初出時価格→64,800円(12+256GB)

初出時価格→69,980円(12+512GB)

▼公式ストア:REDMI Buds 6 Proプレゼント!↓

▼Amazon:REDMI Buds 6 Proプレゼント!(別途注文が必要です)↓

▼楽天市場:REDMI Buds 6 Proプレゼント!↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ