Xiaomi Black Friday 2024 1100x150

IIJmioが国内初のeSIMサービスを7/18から開始。eSIMのメリット・デメリットを紹介

IIJ mioが国内初のeSIMサービスを開始します!物理SIMを使わないので通信の契約が全てネット上で完結するとても便利な仕組みです!

そもそもeSIMって何?

eSIMという言葉になじみがない方も多いと思います。eSIMというのはコンピュータの内部に予め組み込まれているSIMのことで、SIMスロットからカチャンと入れなくてもよいだけでなく、ネット上の手続きで契約情報を書き込むことができます。

一般的にネットで通信契約をするとSIMカードが届くまで数日間待たないといけませんが、eSIMを使った契約の場合、もともと内臓されてるSIMに契約情報を書き込むだけなのですぐに利用開始できます。実店舗が少ないMVNOにとって画期的な仕組みと言えます。

国内初のeSIMサービスの概要

IIJmioが始めるeSIMプランで契約できるのは現状データ通信のみで、SMS(Cメール)や音声通話のサービスを付帯させることはできません。今後の拡充に期待ですね。

7/18から契約できるeSIMプランは1種類で、月あたりの通信容量は6GB、料金は税抜き1520円という内容です。テザリングには対応していますが、同社の他のプランのようにSIMカードを追加して通信容量をシェアすることはできません。

サービス開始を記念して、7/18から初期費用が通常3000円のところ1円になるなどのキャンペーンが始まります。

対応機種は限定的

残念ながら、日本で販売されているスマホのほとんどはeSIMを内蔵していません。現状では、2018年秋以降に発売されたiPhone(iPhone XS、XS Max、XR)、iPad(第5世代iPad mini、第3世代iPad Air、2018年秋発売のiPad Pro)とSurface Pro LTE Advancedのみに対応しています。また、キャリアから購入したiPhone、iPadはSIMロックを解除する必要があります。Android端末は今のところ対応するものがないのは残念です。

IIJmioでは7/4より美品の中古iPhoneを取り扱っており、eSIM対応のiPhone XS、XRもラインナップに含まれます。今は完売していますが、7月中旬に再入荷するとのことです。

具体的な活用法

iPhoneXS(Max)やiPhone XRが通常の物理SIMとeSIMで実質的にデュアルSIM対応であるということ自体あまり知られていなかったかもしれませんが、これまではeSIMを使ったサービスがなかった(Apple Watchは除く)ので当たり前です。

eSIMのプランが出たことでスマホの使い方がガラリと変わるかもしれません。それは、「副回線」という考え方です。Android端末だと物理SIMが2枚入るものもあるのですが、日本で使っている人が多いiPhoneで副回線を利用できる、しかもネット上の手続きですぐに利用開始できるというのは革命的な出来事だと思っています。具体的に副回線を持つことにどんなメリットがあるか考えていきましょう。

モバイル回線の二重化でもしものときも安心

まず一つ目は、もしものときのための予備になるということです。今回のeSIMサービスで提供されるのはドコモ系回線なので、au系かソフトバンク系の回線を主回線にしている人はどちらかの回線が通信障害などで使えなくなったとき、もう一方の回線で問題なく使うことができます。昨年起きたソフトバンク系回線の通信障害での混乱は記憶に新しいです。Apple Payやバーコード決済を駆使してスマホを財布がわりに使っている方も少なくないと思うので、備えをしておくということに今回eSIMサービスは大いに役立ちそうです。

大手キャリアのプランとの組み合わせでお得に

二つ目は、お財布にも優しいということです。MVNOは3大キャリアより安いらしいけど、乗り換える勇気は出ない。そんな方々の最大の不安は「キャリアメールが使えなくなる」ということではないでしょうか。キャリアのメールアドレスで登録したウェブサイトがいくつもあるような人は特にそう感じることでしょう。

また、現在3大キャリアの料金プランは使ったデータ量に応じて段階的に料金が上がっていくプラン(ギガライトなど)と定額の大容量プラン(ギガホなど)を主軸にしています。後者のプランだと、30GBとか50GBまで使えるものもあるのですが、正直そんなにいっぱいは使わないという方もいると思います。そう思いつつも、段階的に料金が上がるプランの方が高くなるケースもあることから大容量プランを選んでいるという方がいるというのが現状です。

上記2つの問題を一気に解決してしまうのが、「キャリアの小容量プラン+MVNOのeSIMプラン」という組み合わせです。

キャリアでの契約をなくすわけではないので当然キャリアメールはそのまま使うことができます。

以下の画像はauの「新auピタットプラン」を例にした料金比較です。

新auピタットプランで1GB未満の利用+月6GBのeSIMプラン組み合わせが新auピタットプランで4GB以上7GB未満使う場合よりも安くなっているのがわかります。大容量のフラットプラン(20GB)を利用している人で月7GBも通信していないという人もこの組み合わせで安くなります。

まとめ

うまく組み合わせることができれば、回線を二重化することで料金が高くなるどころか安くなるケースがあるということがわかっていただけたと思います。これによって、キャリアのサービスを享受しつつ、副回線を使用して月々の負担を軽くしたりもしものときの備えにもなるので、検討してみる価値は十分にあると思います。7/18から始まるサービスはベータ版ということで、正式サービスとして開始するのが楽しみです。

▼IIJmioについては以下の記事も書いています。↓

IIJmioのスマホセール2024年11月版まとめ!motorolaのミドルハイスマホとAQUOS sense8が安い
IIJmioの最新料金プラン・手数料・仕様や特徴まとめ
ページトップへ