iPad Pro(M5)のスペックまとめ!M5チップ搭載のハイエンドタブレット!変化ほぼ無しのマイチェンモデル

Appleから「iPad Pro」にM5を搭載したモデルが登場しました。11インチと13インチの2モデル展開です。

iPad Pro(M5)11インチ/13インチの詳細スペック

端末名 11インチiPad Pro 13インチiPad Pro
SoC Apple M5
メモリ 12GB/16GB
容量 256GB/512GB/1TB/2TB
ディスプレイ 11インチ、有機EL、2420×1668、最大120Hz 13インチ、有機EL、2754×2064、最大120Hz
アウトカメラ 1200万画素(メイン)
インカメラ 1200万画素
バッテリー 31.29Wh
30分で50%充電
39.99Wh
30分で50%充電
サイズ 249.7×177.5×5.3mm  249.7×177.5×5.3mm
重量 444g~ 579g~
対応バンド 3G:850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz
4G FDD:1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71
4G TDD:34、38、39、40、41、42、48
5G:n1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n38、n40、n41、n48、n66、n70、n71、n75、n77、n78、n79
OS iPadOS 26
防水防塵
備考 eSIMのみ

スペック表に関する免責事項

iPad Pro(M5)11インチ/13インチの筐体・ボディー

▼カラーはスペースブラック、シルバーの2色。↓

▼11モデルと13インチモデルの2種類が用意されています。カラバリ、サイズ、重量は先代と同じです。↓

iPad Pro(M5)11インチ/13インチの性能・パフォーマンス

SoCには最新のApple M5を搭載、メモリは12GB/16GB。ストレージは256GB/512GB/1TB/2TB。256GB/512GBストレージのモデルはCPUが9コアで、1TB/2TBストレージのモデルは10コア構成になっています。

M1からレイトレーシングレンダリング性能は6.7倍、動画のトランスコード(エンコード)速度は6倍、AIの動画アップスケーリングは3.7倍になったとのこと。

でも重要なのは先代からの進化具合ですよね。

バーの長さで比較しようと思ったら、バーの長さの割合と性能差はどうやら一致していない(例えばビデオトランスコードの項目ではM5のバーはM1の5.26倍の長さである)ようなので、いまいちわからず。M4 iPad ProのページではM2と比較しているので、先代からどれぐらい強化されたのか正確な値は不明です。このわかりにくさはいつものAppleらしいですね。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

iPad Pro(M5)11インチ/13インチのディスプレイ

▼ディスプレイは有機ELで、10-120Hzの可変リフレッシュレートに対応しています。解像度は11インチモデルが2420×1668、13インチモデルは2754×2064。先代と同じ構成ですね。書いてあることも同じ。↓

iPad Pro(M5)11インチ/13インチのカメラ/スピーカー・サウンド関連

リアカメラ、フロントカメラともに12MP。インカメラの12MPはタブレットとしては高画素の部類にはいるので、他端末よりカメラ性能にはわずかに期待できるかも。と入っても所詮タブレットの中ではの話なので、写真を撮りたいのであればお手元のiPhoneで。

スピーカーは左右に2つずつの合計4基搭載しており、臨場感のある音を楽しむことができます。

こちらも先代と同じ構成ですね。書いてあることも同じ。

iPad Pro(M5)11インチ/13インチのバッテリー関連

バッテリー容量は11インチモデルが31.29Wh、13インチモデルが39.99Wh。連続10時間の動画視聴が可能とのこと。充電速度は非公表ですが、30分で50%の充電が可能だそうです。

iPad Pro(M5)11インチ/13インチのOS・機能

▼スタイラスペンや専用キーボードも用意されています。↓

▼OSにはiPadOS 26を搭載。Apple Intelligenceに対応し、チャットAI、テキスト要約、画像生成、AI消しゴムなどのよくあるAI機能はしっかり搭載されています。↓

iPad Pro(M5)11インチ/13インチまとめ

iPad Pro(M5)11インチ/13インチの発売日は10月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • 11インチ
    • メモリ12GB+容量256GB:168,800円
    • メモリ12GB+容量512GB:208,800円
    • メモリ16GB+容量1TB:278,800円
    • メモリ16GB+容量2TB:348,800円
  • 13インチ
    • メモリ12GB+容量256GB:218,800円
    • メモリ12GB+容量512GB:254,800円
    • メモリ16GB+容量1TB:322,800円
    • メモリ16GB+容量1TB:390,800円

本機は2024年発売のM4 iPad Proのマイナーチェンジモデル。

M1やM2あたりを使っている人やAシリーズのiPadを使っている人なら大幅な性能アップの恩恵を受けられそう。一方、それ以外の方は、他に特に進化点もないので、ステイで良さそうですね。

ところで256GB増やすだけなのになんで4万円もかかるんですか…(怖)

ページトップへ