moto g05のスペックまとめ!価格20,800円で日本上陸。ヴィーガンレザー採用のエントリースマホ

モトローラ新型のmoto g05のスペックと特徴を紹介します!6.7インチ大画面のディスプレイのとヴィーガンレザーを使った渋めのいい感じのスマホとなってます!
目次をクリックすると各項目へ移動します
moto g05の詳細スペック
| 製品情報 | |
|---|---|
| 端末名 | moto g05 |
| 発売年 | 2025年3月 |
| 発売地域 | 日本 |
| メーカー・ブランド | Motorola |
| 対応バンド・周波数・ネットワーク | |
| 3G | W-CDMA:1 / 2 / 5 / 8 |
| 4G LTE | FDD LTE:1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 TD-LTE:38 / 40 / 41 |
| 5G NR | 非対応 |
| Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | バージョン:5.4 コーデック:非公表 |
| SIMサイズ・スロット | デュアルスロット(Nano SIM×2) |
| 本体仕様 | |
| ディスプレイ | サイズ:6.7インチ 材質:液晶 画面占有率:86.71% 形状:パンチホール(中央) 最大リフレッシュレート:90Hz 最大タッチサンプリングレート:非公表 |
| 解像度 | 1,604×720 |
| 画素密度 | 263ppi/ドットの粗さが気になるかも |
| サイズ | 高さ:165.67mm 横幅:75.98mm 厚さ:8.17mm |
| 重さ | 188.8g |
| 本体色 | パープル系、ブルー系 |
| システム仕様 | |
| OS | Android 15 |
| CPU(SoC) | MediaTek Helio G81 Extreme |
| AnTuTuベンチマーク | 非公表 |
| メモリ/保存容量 | |
| メモリ規格 | 非公表 |
| ストレージ規格 | 非公表 |
| 組み合わせ | メモリ8GB+容量128GB |
| ストレージカード | MicroSDカード対応(最大1TB) |
| カメラ | |
| 背面カメラ | シングルカメラ ①5,000万画素(メイン、f/1.8) 手ぶれ補正:非公表 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:1.28μm(メイン) |
| インカメラ | パンチホール式インカメラ 画素数:800万画素(メイン、f/2.05) センサーサイズ:非公表 PXサイズ:1.12μm |
| 機能仕様 | |
| GPS | GPS、A-GPS、GLONASS、GALILEO |
| 生体認証・ロック解除 | 指紋認証:対応 顔認証:対応 |
| センサー | 赤外線センサー:非対応 加速度センサー:対応 ジャイロセンサー:非公表 電子コンパス:非公表 光センサー:非公表 |
| 防水/防塵・タフネス等級 | 防水/防塵:IP52 耐衝撃:非対応 |
| イヤホンジャック | あり |
| NFC | NFC:対応 FeliCa/おサイフケータイ:非対応 |
| その他機能 | デュアルスピーカー搭載 FMラジオ対応 |
| バッテリー | |
| バッテリー容量 | 5,200mAh |
| 充電 | 有線充電:18W ワイヤレス充電:非対応 逆充電:非対応 |
| ポート | USB Type-C |
| スペック表のソース | |
| 参照元 | 【公式サイト】moto g05 – motorola.co.jp |
moto g05の対応バンド
moto g05はNanoSIMで利用できます。
2色展開で上品なヴィーガンレザーを使用

moto g05は今回もヴィーガンレザー仕上げで高級感がある仕様に。フレッシュラベンダーとミスティーブルーの2色展開は、モダンでスタイリッシュな雰囲気を醸し出します。
IP52対応の生活防水性能と、Corning® Gorilla Glass 3の採用により、耐久性も確保。デリケートに気にしすぎずに使えるデバイスと言えるでしょう。
軽量でありながら高級感のあるデザインは、motoシリーズの魅力ですね!
SoCはMediaTek Helio G81 Extremeを搭載

Helio G81 Extremeの詳細な性能については、現時点で十分な情報を入手できていないため、今後新たな情報が明らかになり次第、追記させていただきます。
ちなみにHelio G81 Extremeチップセットは、Helio G81の改良版のようです。Helio G81のAnTuTuスコアの参考値は約27万点なのでそれと同じくらいかもしませんね。
| AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
|---|---|
| 総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
| 総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
| 総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
| 総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
| 総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
| 総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
ディスプレイは6.7インチの90Hzのリフレッシュレート

moto g05の6.7インチの大画面はいいですね。90Hzのリフレッシュレートの高輝度ディスプレイは視認性もよさそうです。ノッチレスデザインで画面全体を使えるので動画視聴も問題なさそうです。
欲をいえば90Hzのリフレッシュレートは120Hzまであればなお良かったですね。エントリーモデルでも120Hzのリフレッシュレートはあるので、今後に期待したいです。
とは言っても、動画を観たり、電子書籍を読んだりは普通にできると思うので、さらにこだわるならといった感じでしょうか。
カメラは5000万画素のクアッドピクセル技術で鮮やかに撮影

moto g05は5,000万画素の高解像度カメラを搭載!クアッドピクセル技術により、暗い場所でも明るく色鮮やかな写真が撮れるとのこと。昼間の風景を撮ったり、夜景を撮影したりと、あらゆるシーンで高品質な写真が楽しめそうです。
AIポートレートモードを使えば、背景をぼかしたり、肌トーンを自然に調整したりできるようです。エントリーモデル中でも上位に入るカメラ機能ではないでしょうか!
バブブースト搭載のスピーカーを搭載

moto g05はバスブースト搭載のステレオスピーカーを搭載!低音が向上してるので、音楽を聴いたり、動画の視聴をさらに楽しめそうです。さらにDolby Atmos®対応により、立体的で多次元的なサウンドを実現。
高輝度ディスプレイと高性能のスピーカーの組み合わせは鮮明な映像と迫力のサウンドを堪能できるんですよね。家で普通にBGMを流したい時も、このクオリティならストレスなく長時間楽しめそう。スタイリッシュな見た目でサウンドにも力を入れている点は、moto g05の隠れた魅力の一つと言えるでしょう。
5,200mAhバッテリーとTurboPowerチャージ

moto g05のバッテリーは5,200mAhを搭載しています。この容量なら、電子書籍を読んだり、音楽を聴いたり、動画を視聴したりと、マルチに使っても2日間くらいなら使用はできそう。充電の心配なく使えるのは重要なポイントですよね!
また、18WのTurboPower 急速充電技術にも対応。ただし、ACアダプタとUSB-Cケーブルは別売なので、購入時に注意しておくと良いでしょう。このクラスのスマホででこのバッテリー容量なら十分ではないでしょうか!
moto g05まとめ
moto g05の発売日は2025年3月で記事執筆時点の価格は以下の通り。
- メモリ8GB+128GB:(約2万円)
moto g05は、ヴィーガンレザー仕上げの高級感あるデザインと、6.7インチの大きめのディスプレイが魅力的なスマートフォンです。この価格でこのスペックならコスパは悪くないといえるでしょう。
性能はあまり高くないのでWEBサイト閲覧、動画視聴、電子書籍などが中心の方向けですが、デザイン性も良いのでもある程度見た目にもこだわりたい方はチェックしてみて下さい!
moto g05の購入先
▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓
