Ulefone Armor X16のスペックまとめ!トリプルカメラや33W対応の10360mAhバッテリー搭載のタフネススマホ

Ulefoneから「Ulefone Armor X16」というタフネススマホが登場したのでスペックを見てみましょう!エントリークラスのタフネススマホですが、33W充電やナイトビジョンカメラを搭載しています。

同時に「Ulefone Armor X16 Pro」も発表されています!

■Ulefone Armor X16■

初出時価格→249.99ドル

▼AliExpress:169.99ドル!7月6日まで!↓

▼Banggood↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

Ulefone Armor X16の詳細スペック

SoC MediaTek Helio G91
メモリ 6GB
容量 128GB
microSDカード対応(2TB)
ディスプレイ 6.56インチ、液晶、1612×720、最大90Hz
アウトカメラ 4800万画素(メイン)
2000万画素(ナイトビジョン)
200万画素(マクロ)
インカメラ 1600万画素
バッテリー 10360mAh
33W
逆充電:5W
サイズ 173.78×83.4×17.95mm
重量 394.5g
対応バンド 3G:1/2/4/5/6/8/19
4G FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/32/66/71
4G TDD:34/38/39/40/41
OS Android 15
防水防塵 IP68、IP69K、MIL-STD-810H
備考 3.5mmオーディオジャック
IRブラスター

スペック表に関する免責事項

カラーは2色のタフネスボディ

▼カラーはWasteland Shadow(スモーキーブラウン)、Sand Dune(ウォームベージュ)の2色。↓

▼タフネスらしいゴツゴツしたデザイン。充電ポートやイヤホンジャックにはしっかりカバーがついています。スマホを家電製品のリモコンとして利用できるIRブラスター搭載も嬉しいポイント。↓

▼MIL-STD-810Hに対応しており衝撃への高い耐性があるほか、IP68、IP69Kにもしっかり対応。深さ2Mの水に30分浸かっても耐えることのできる防水防塵性能を持ち合わせています。↓

SoCはHelio G91を搭載

SoCにはHelio G91を搭載、メモリは6GB。エントリー帯で引っ張りだこのHelio G99を連想しますが、これより下位のモデルでAnTuTuスコアは25万点強。イメージ的にはUNISOC T606とUNISOC T616の間ぐらい。

この性能帯は、軽作業でも動作がもっさりするため普段遣いをするにはなかなか厳しい性能。動画は再生を始めちゃえば割とどうにかなるので、動画視聴用など割り切った使い方に適しています。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

6.56型ディスプレイ、90Hz対応

ディスプレイサイズは6.56インチと小さすぎず大きすぎないサイズ感。

本体解像度は1612×720とHD画質なのでドットの荒さが目立つかもしれません。リフレッシュレートは最大90Hzに対応し、滑らかなスクロールが期待できます。

トリプルカメラ搭載、ナイトビジョン有り

カメラは48MP(広角)+20MP(ナイトビジョン)+2MP(マクロ)のトリプルカメラ構成。メインカメラはOV48Bを搭載。

OnePlus 12の望遠カメラにも採用されていたものですね。1/2センサーなので高クオリティな写真は期待できませんが、記録程度であれば問題ないでしょう。

▼タフネススマホならではのナイトビジョンカメラも搭載。↓

バッテリーは10360mAh搭載+33W充電対応

▼バッテリーは10360mAh搭載。充電は33W(PD)充電に対応しています。タフネススマホは10Wや18W止まりが多いので33Wに対応しているのはありがたい!↓

133ルーメンのライト搭載

▼カメラのフラッシュとは別に133ルーメンのライトを搭載!133ルーメンは懐中電灯ぐらいの明るさがあるため、暗所でも明るく照らすことが出来ます。バッテリー容量も多いため、キャンプなどでも役立ちそうです。↓

Ulefone Armor X16まとめ

Ulefone Armor X16の発売日は2025年6月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ6GB+容量128GB:169.99ドル(約2.4万円)

十分な強度、大容量バッテリー、明るいライトなどタフネススマホに必要なものは揃っています。

SoC性能が低いため、あらゆる動作にストレスを感じてしまうかもしれません。例えば、ナイトビジョンカメラで動物の写真を撮りたくても、カメラの起動にもたついてしまい貴重なシャッターチャンスを逃してしまうなど。そのため、用途は割り切って使う必要性がありそうです。

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■Ulefone Armor X16■

初出時価格→249.99ドル

▼AliExpress:169.99ドル!7月6日まで!↓

▼Banggood↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ