このライターについて: 柳生 剣之介

柳生 剣之介

柳生 剣之介(やぎゅう けんのすけ)。スマホ関連、現地発表会レポート、レビューを中心に執筆しています。SAMSUNG、NOKIA、HTC、あとマイナーなスマホが好き。執筆環境はSurface Book 2、G-TuneのデスクトップPC。

Twitter:@yagyu_kennosuke

このライターが書いた記事一覧

折りたたみモデル「Vivo X Fold」とされる実機写真がリーク

折りたたみモデル「Vivo X Fold」とされる実機写真がリーク

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

中国メーカーVivoはフォルダブル式のスマホを開発している模様です!実機の写真がリークされていますよ!チェックしてみましょう。

コストコ商品がネットで買える「TinderBox」がサービス開始!年会費無料!

コストコ商品がネットで買える「TinderBox」がサービス開始!年会費無料!

  • ネットショップ

コストコ商品のドカ買いができる通販サービス「TinderBox」が一般公開でスタートですってよ!一定金額で送料無料、年会費も無料が魅力!

Google Pixel 6aのGeekBenchスコアが掲載!SoCはTensor搭載かも

Google Pixel 6aのGeekBenchスコアが掲載!SoCはTensor搭載かも

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

Google純正スマホのPixel 6、その廉価グレードとして登場が期待されているPixel 6aのベンチマークスコアがGeekBenchに掲載されています!

Wear OS向けLINEがでた!対応スマートウォッチなら単独でトーク、スタンプ送信可能に!

Wear OS向けLINEがでた!対応スマートウォッチなら単独でトーク、スタンプ送信可能に!

  • スマートウォッチ

LINEはGoogleのWear OSを搭載したスマートウォッチ向けのLINEを発表!これまでよりも格段に便利に使えるようになりましたよ!

次期Galaxy Z Foldのレンダリング画像がリーク!Sペンスロットは非搭載?

次期Galaxy Z Foldのレンダリング画像がリーク!Sペンスロットは非搭載?

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

SAMSUNGの次期フォルダブルスマホとして登場が期待されるGalaxy Z Fold4(仮称)のレンダリング画像がリークされています!Sペンスロットは非搭載となるかも?

「iPad Air 2022(第5世代)」と「iPad Air 2020(第4世代)」の違いを比較

「iPad Air 2022(第5世代)」と「iPad Air 2020(第4世代)」の違いを比較

  • iPad
  • タブレット

AppleのiOSタブレット「iPad Air 2022(第5世代)」と前機種である「iPad Air 2020(第4世代)」の違いを比較しました。

「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone SE(第2世代)」の違いを比較

「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone SE(第2世代)」の違いを比較

  • iPhone
  • スマートフォン

AppleのiOSスマホ「iPhone SE(第3世代)」と前機種である「iPhone SE(第2世代)」の違いを比較しました。

Galaxyスマホがアプリの性能に制限を掛けていることが判明。発熱対策が理由らしい

Galaxyスマホがアプリの性能に制限を掛けていることが判明。発熱対策が理由らしい

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

韓国のスマホ大手メーカーSAMSUNGが手掛けるGalaxyスマホにて、多くのアプリでパフォーマンス制限がされていることが判明し騒ぎになっています。修正アップデートも配信予定とのことです。

「iPad Air 2022(第5世代)」発表!M1チップ搭載のモンスタースペックのタブレット!

「iPad Air 2022(第5世代)」発表!M1チップ搭載のモンスタースペックのタブレット!

  • iPad
  • タブレット

Appleが新型タブレットiPad Air 2022(第5世代)を発表!Apple M1チップ搭載で超パワフルなタブレットですよ!発売日は3月18日!

「iPhone SE(第3世代)」発表!5G対応、A15搭載で57,800円から

「iPhone SE(第3世代)」発表!5G対応、A15搭載で57,800円から

  • iPhone
  • スマートフォン

Appleが新型スマホiPhone SE(第3世代)を発表!iPhone 13と同じA15を搭載した、iPhone SEシリーズの2022年モデル!Touch IDも続投で扱いやすく安価なのが魅力ですよ!

ページトップへ