Galaxy A36 5Gのスペックまとめ!SD 6 Gen3搭載で45W充電対応のミドルスマホ!

Samsungから「Galaxy A36 5G」というミドルスマホの国内版が登場したのでスペックを見ていきましょう。Snapdragon 6 Gen 3搭載で、45W充電に対応した端末です。

■Galaxy A36 5G■

初出時価格→50,490円

▼ドコモ↓

▼SIMフリー↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

Galaxy A36 5Gの詳細スペック

製品情報
端末名 Galaxy A36 5G
発売年 2025年6月
発売地域 日本
メーカー・ブランド Samsung
対応バンド・周波数・ネットワーク
3G W-CDMA:1 / 5
4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 5 / 8 / 12 / 18 / 19 / 21 / 26 / 28 / 66
TD-LTE:38 / 39 / 40 / 41 / 42
5G NR Sub6:n1 / n3 / n5 / n28 / n40 / n41 / n77 / n78 / n79
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth バージョン:5.4
コーデック:非公表
SIMサイズ・スロット シングルスロット(Nano SIM)
ネットワーク関連備考 eSIM対応
本体仕様
ディスプレイ サイズ:6.7インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(中央)
最大リフレッシュレート:120Hz
最大タッチサンプリングレート:非公表
解像度 2,340×1,080
画素密度 385ppi/高精細でドットの粗さは気にならない
サイズ 高さ:163mm
横幅:73mm
厚さ:7.4mm
重さ 195g
本体色 ブラック系、ホワイト系、グリーン系、パープル系
システム仕様
OS One UI 7
Android 15ベース
CPU(SoC) Qualcomm Snapdragon 6 Gen 3
AnTuTuベンチマーク

非公表

メモリ/保存容量
メモリ規格 非公表
ストレージ規格 非公表
組み合わせ メモリ6GB+容量128GB
ストレージカード 非対応
カメラ
背面カメラ トリプルカメラ
①5,000万画素(メイン)
②800万画素(超広角)
③500万画素(マクロ)
手ぶれ補正:光学式(メイン)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
インカメラ パンチホール式インカメラ
画素数:1,200万画素(メイン、f/2.2)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
機能仕様
GPS GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS
生体認証・ロック解除 指紋認証:対応
顔認証:対応
センサー 赤外線センサー:非公表
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:対応
電子コンパス:対応
光センサー:対応
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:IP68
耐衝撃:非公表
イヤホンジャック 非公表
NFC NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:対応
バッテリー
バッテリー容量 5,000mAh
充電 有線充電:45W
ワイヤレス充電:非公表
逆充電:非公表
ポート USB Type-C
スペック表のソース
参照元

【公式サイト】Galaxy A36 5G – samsung.com

スペック表に関する免責事項

Galaxy A36 5Gの対応バンド

Galaxy A36 5GはNanoSIMとeSIMで利用できます。

対応バンド早見表を表示

カラーは4色展開

▼カラーはオーサムラベンダー、オーサムブラック、オーサムホワイト、オーサムライムの4色。

6.7インチでサイズは163×73×7.4mmとそこそこ大型な部類です。背面はガラス製でサイドフレームはフラット型なのでスタイリッシュに見えますね。

SoCはSnapdragon 6 Gen 3を搭載

SoCにはSnapdragon 6 Gen 3を搭載、メモリは6GB。

Snapdragon 6 Gen 3はAnTuTu55万点程度のミドル水準で、ブラウジングや動画視聴などの日常用途は行えるでしょう。2Dゲームや軽い3Dゲームはおおよそプレイできるものの、重量級の3Dゲームには不向きです。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

ストレージは128GB。残念ながら、過去のAシリーズで対応してたmicroSDカードには非対応になりました。写真を撮ったり、アプリを複数いれるとあっという間に128GBに達してしまうので、容量には気をつけながら使う必要があるでしょう。

6.7型、120Hz対応のディスプレイを搭載

▼ディスプレイサイズは6.7インチで、解像度は2340×1080、ピーク輝度は1200nitsに達します。↓

またディスプレイは最大120Hzのリフレッシュレートに対応。標準的なディスプレイは60Hzなので2倍滑らかに表示できるので、スクロール時は残像感を軽減して目の負担を軽減できる仕様です。

50MP+8MP+5MPトリプルカメラ搭載

▼カメラは50MP(広角)+広い範囲を撮影できる8MP(超広角)+接写用の5MP(マクロ)のトリプルカメラ構成。↓

記録程度やライトな用途であれば問題ないですが、カメラもミドル水準なので写真撮影を楽しみたい方には性能不足に感じるかもしれません。画質が気になる人はレビューが出回ったら確認してみましょう。

バッテリーは5000mAhで45W充電に対応

バッテリー容量は5000mAh、45W(Super Fast Charging 2.0)の急速充電に対応しています。バッテリー容量は2025年のスマホとしては少ない最低限のレベルですが、Aシリーズで45W対応はデカい!

なお、Super Fast Charging 2.0は独自規格ではあるのですが、中身はただのPPSなので汎用充電器で最大出力ができます(ただし、5A出力が必要)。

One UI 7搭載

OSにはカスタムOSであるOne UI 7を搭載。OSアップデート6回、セキュリティアプデ6年に対応。

▼AI消しゴムやAI編集サジェストなどのAI機能も搭載。↓

▼Smart Switchというデータ移行アプリも搭載。写真、動画、連絡先、アプリなどを移行できます。↓

LINEのトーク履歴をiOSとAndroid間で引き継ぎできる唯一の移行アプリです。

しかし、現在はLINEからプレミアムバックアップという異なるOS間でも完全なトーク履歴移行のできる機能が提供されているので、以前ほどの優位性はなくなりました。

それでもワンタップで簡単にデータ移行が行えるので、スマホに不慣れな方でも機種変更がしやすいでしょう。

Galaxy A36 5Gまとめ

Galaxy A36 5Gの発売日は2025年6月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • SIMフリー:メモリ6GB+容量128GB:50,490円
  • docomo:メモリ6GB+容量128GB:62,590円

Galaxyを選ぶ1番のメリットである長期間のアップデートは、何年もスマホを使うユーザーにとってはかなり魅力的なポイントでしょう。45W充電に対応しているのも良いですね。

しかし、やっぱりメモリとストレージが心もとないですね。この価格であればメモリは6GBではなく8GBを搭載して欲しかったところ。

ストレージが128GB一択な点も注意ですね。必要なストレージ容量は人それぞれ異なりますが、microSDが使えないので後から容量の拡張ができません。購入前にストレージ容量が足りるか確認しましょう。

なお同時期に発表された近い性能のOPPO Reno 13 Aは、8GBのメモリを搭載しており、microSDによるストレージ拡張にも対応しているので、Galaxy A36 5Gが気になる方はOPPO Reno 13 Aもチェックしてみて下さい。

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■Galaxy A36 5G■

初出時価格→50,490円

▼ドコモ↓

▼SIMフリー↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ