OPPO Pad 2のスペックまとめ!OnePlus Padとほぼ一緒のDimensity 9000搭載11.6型タブレット

OPPO Pad 2が発表されたので特徴とスペックの詳細をまとめました!
目次をクリックすると各項目へ移動します
OPPO Pad 2の特徴
OPPO Pad 2の特徴は以下の通り!
OPPO Pad 2のハイライト
- ハイエンドクラスのスペック
- 薄型ボディでカラーは2色
- 11.6インチの大画面・144Hz対応ディスプレイ
- クアッドスピーカー搭載
- 9,510mAh大容量バッテリー+67W急速充電に対応
- スタイラスペンに対応
▼OPPO Pad 2のボディ、厚みが6.54mmでめっちゃ薄いです。大きさ自体は11インチタブレットなりのデカさなんだけど、薄型だからなかなか持ちやすそうで好印象!↓

▼カラーはグレーとゴールドの2色展開!グレーは珍しくもクソもないんだけど、逆にゴールドはAndroidタブレットではかなりレアですね。あとこのシングルカメラを中央に据え置くっちゅうデザインも珍しく非常に個性的。↓

▼なんか既視感あるな~って思ったらこれ、少し前に発表されたOnePlus Padのガワと同じっぽいです。↓

主要なディスプレイ、SoCなんかを比較していたら一緒。どっちでも良いからグロ版出て欲しい…。
▼で、SoCはMediaTek Dimensity 9000のハイエンドチップを採用しています。4nmプロセス製造でAnTuTu参考値は100万点を超える素晴らしいハイエンドスペックです。↓

大抵のタブレットってエントリー、ミドルあたりに収まっているものが多いんだけど、このモデルに関しては3Dゲームもバッチリ遊べるレベルの高いスペックなんで、ゲームプレイを重視するユーザーさんにも良さそう!
ストレージ規格はUFS3.1を、メモリ(RAM)は8GBと12GB、保存容量(ROM)は256GB、512GBとなっています!この部分もバッチリじゃん!ただしMicroSDカードは非対応。
▼ディスプレイは11.61で大画面!見た感じベゼルもうすそうで期待だぜ!しかも10.7億の色表示対応かつ144Hzの高リフレッシュレートも対応で、色の鮮やかさやスクロールなどのなめらかさもスゲー良さそうです。↓

▼スピーカーは4基配置のクアッドタイプ!デュアルよりも高い音質と臨場感に期待したい!ハイエンドだから尚更です。↓

カメラは背面が1,300万画素、フロントが800万画素となっています。画素数が凡庸たるもの、とはいえタブレットでカメラを重視することはほぼないのでこの点は特にネックには感じないです。
▼バッテリー容量は9,510mAhとタブレットの中でもかなりの大容量!加えて67Wの急速充電も対応と素晴らしすぎるスペック。電池持ちも充電の速さも期待。↓

▼その他にはOPPOのスタイラスペンであるOPPO Penchilに対応。タッチの追従性を示すサンプリングレートは240Hzと低遅延ゆえイラストなどのクリエイティブ作業にも適しているって印象。なおペンは別売りです。↓

OPPO Pad 2の記事執筆時点の価格は以下の通り!
- メモリ8GB+容量256GB:2,999元(約5.8万円)
- メモリ12GB+容量256GB:3,399元(約6.5万円)
- メモリ12GB+容量512GB:3,999元(約7.7万円)
大画面、薄型、個性的な見た目でハイエンドスペック、それでこの価格は結構安い!…とはいえこのモデルは中国向けで、グローバル版は出ていません。
筆者の経験談ですが、この手の中国モデルって英語と中国語しか対応してなくて、GMSサービスが非搭載なんで使うのに苦労させられるんですよね。スペックは魅力的なので是非ともOPPO Pad 2(またはOnePlus Pad)のグロ版出てほしい。
OPPO Pad 2のスペック・仕様
OPPO Pad 2は2023年3月発売のOPPOのAndroidタブレットです。
| 製品情報 | |
|---|---|
| 端末名 | OPPO Pad 2 | 
| 発売年 | 2023年3月 | 
| 発売地域 | 海外 | 
| メーカー・ブランド | OPPO | 
| 備考 | Wi-Fi限定モデル | 
| 対応バンド・周波数・ネットワーク | |
| 3G | 非対応 | 
| 4G LTE | 非対応 | 
| 5G NR | 非対応 | 
| Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 
| Bluetooth | バージョン:5.3 コーデック:SBC / AAC / aptX / aptX HD / LDAC | 
| SIMサイズ・スロット | 非対応 | 
| 本体仕様 | |
| ディスプレイ | サイズ:11.6インチ 材質:液晶 画面占有率:88.14% 形状:ノッチなし 最大リフレッシュレート:144Hz 最大タッチサンプリングレート:144Hz | 
| 解像度 | 解像度:2,800×2,000(WQXGA+) 画面比率:14:10 | 
| 画素密度 | 297ppi/ドットの粗さが気になるかも | 
| サイズ | 長辺:258.03mm 短辺:189.39mm 厚さ:6.54mm | 
| 重さ | 552g | 
| 本体色 | グレー、ゴールド | 
| システム仕様 | |
| OS | ColorOS 13.1 Android 13ベース | 
| CPU(SoC) | MediaTek Dimensity 9000 | 
| AnTuTuベンチマーク | 総合スコア:約1,127,000 | 
| メモリ/保存容量 | |
| 組み合わせ | メモリ8GB+容量256GB メモリ12GB+容量256GB メモリ12GB+容量512GB | 
| ストレージカード | 非対応 | 
| カメラ | |
| 背面カメラ | シングルカメラ ①1,300万画素(メイン、f/2.2) 手ぶれ補正:非公表 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 | 
| インカメラ | ベゼル内蔵式インカメラ 画素数:800万画素(メイン、f/2.0) センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 | 
| 機能仕様 | |
| GPS | 非公表 | 
| 生体認証・ロック解除 | 指紋認証:非公表 顔認証:対応 | 
| センサー | 赤外線センサー:非公表 加速度センサー:対応 近接センサー:対応 ジャイロセンサー:対応 電子コンパス:対応 光センサー:対応 その他:ホールセンサー | 
| 防水/防塵・タフネス等級 | 防水/防塵:非公表 耐衝撃:非公表 | 
| イヤホンジャック | なし | 
| NFC | NFC:非公表 FeliCa/おサイフケータイ:非対応 | 
| その他機能 | クアッドスピーカー搭載 OPPO Pencil対応 外付けキーボード対応 | 
| バッテリー | |
| バッテリー容量 | 9,510mAh | 
| 充電 | 有線充電:67W(11V/6.1A) ワイヤレス充電:非公表 逆充電:非公表 | 
| ポート | USB Type-C | 
| スペック表のソース | |
| 参照元 | 【公式サイト】OPPO Pad 2 – oppo.com | 
SoCはDimensity 9000。メモリは8GB/12GB
OPPO Pad 2のSoCはDimensity 9000。
SoCはSystem On Chipの略で、電子機器の頭脳であるCPUやGPUの他に通信モデムなど色々なパーツを集めた集積回路です。ここで端末の性能が決まります。
メモリ(RAM)は8GB/12GB、保存容量(ROM)は256GB/512GBとなっています。
メモリは作業領域なので多いほど動作が安定します。2023年現在、メイン機種として使うなら最低4GBは欲しいです。6GBあると安定しやすい。
保存容量は写真やアプリなど端末本体に保存できるデータ容量です。2023年現在、メイン機種として使うなら最低64GBは欲しいです。最初から1割くらいはシステム領域として使われています。
保存容量を拡張するMicroSDカード等のTFカードは非対応です。
OPPO Pad 2(Dimensity 9000)のAnTuTuスコア
AnTuTuスコアは性能の指標です。まだOPPO Pad 2の実機のAnTuTuスコアを収集出来ていないのでDimensity 9000の参考ベンチマークをチェックしてみましょう。
※端末の処理性能はSoCで決まってくるので、同一SoCを搭載する端末のAnTuTuスコアで大体の操作感が予測出来ます。Dimensity 9000の参考スコアは以下の通り。AnTuTuアプリのバージョンは9で測定しています。
- 総合スコア(CPU):1,127,834
- ゲーム性能(GPU):428,073
| AnTuTuスコア | 動作・操作感 | 
|---|---|
| 総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし | 
| 総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK | 
| 総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか | 
| 総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら | 
| 総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 | 
| 総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き | 
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
OPPO Pad 2のカメラ
OPPO Pad 2の背面カメラは広角のメインカメラ(1,300万画素)の1眼構成です。
インカメラの構成・画素数はメインカメラ(800万画素)のみの1眼構成です。
OPPO Pad 2のディスプレイ
OPPO Pad 2の画面はサイズが11.6インチ、解像度は2,800×2,000、ディスプレイは液晶を採用しています。画面形状はノッチなしとなります。
また高速表示とタッチ操作に対応しており、リフレッシュレートは最大144Hz、タッチサンプリングレートは最大144Hzまで対応しております。
- サイズ:11.6インチ
- 解像度:2,800×2,000
- ディスプレイ:液晶
- 画面形状:ノッチなし
- リフレッシュレート:最大144Hz
- タッチサンプリングレート:最大144Hz
OPPO Pad 2のサイズ・重量・カラー
OPPO Pad 2のサイズは長辺が258.03mm、短辺が189.39mm、厚さが6.54mm、重量が552gとなっています。
- 長辺:258.03mm
- 短辺:189.39mm
- 厚さ:6.54mm
- 重量:552g
カラーはグレー、ゴールドの2色展開です。
- グレー
- ゴールド
OPPO Pad 2の価格・購入先
OPPO Pad 2の販路は見つかり次第掲載します。





