Ulefone Armor Pad 5 Proのスペックまとめ!暗視カメラや24,200mAhバッテリー搭載のタフネスタブレット

Ulefoneの怪物タブレットUlefone Armor Pad 5 Proが登場!タブレットの中でもとんでもないバッテリーのデカさで耐久性も一級品!巨大ライトや暗視カメラも搭載と他にはない独自機能目白押しな一台ですよ!
なお本機は少し前に登場した「Armor Pad 5 Ultra」の弟分にあたるモデルとなっております。あちらとの違いはプロジェクター、物理ファンの有無となっとります。買うならそこらへんの好みで選んでみてください。
■Ulefone Armor Pad 5 Pro■
初出時価格→72,561円
[購入前にアリエクの最新クーポン・プロモコードをチェック!]
▼AliExpress:1111セールで63,061円に割引中!レジに進むと以下のコードは自動適用されます。もし適用されない場合は手動で適用して下さい!11月20日まで!↓
■メルカリで中古相場を調べる!■
目次をクリックすると各項目へ移動します
Ulefone Armor Pad 5 Proの詳細スペック
| SoC | MediaTek Dimensity 7400X |
| メモリ | 12GB |
| 容量 | 512GB microSDカード対応(2TB) |
| ディスプレイ | 11インチ、液晶、1,920×1,200、最大90Hz |
| アウトカメラ | 6,400万画素(メイン) 6,400万画素(ナイトビジョン) |
| インカメラ | 3,200万画素 |
| バッテリー | 24,200mAh 120W(Flash Charging) |
| サイズ | 269.7×179.5×27.8mm |
| 重量 | 1,328g |
| 対応バンド | 3G:1/2/4/5/6/8/19 4G FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/32/66/71 4G TDD:34/38/39/40/41 5G:n1/2/3/5/7/8/20/25/28/38/40/41/66/71/77/78/79 |
| OS | Android 15 |
| 防水防塵 | IP68 IP69K MIL-STD-810H |
| 備考 | 巨大フラッシュライト搭載 u-Smart端子 キックスタンド |
Ulefone Armor Pad 5 Proの筐体・ボディー

Ulefone Armor Pad 5 Proのカラーはブラック1色!カラバリなんぞいらんという漢らしい姿勢。見た目の厳つさと異様な雰囲気からわかるとおり本機はタフネスタイプの製品で、とてつもない頑丈さを誇るのがウリ。
▼IP68、IP69、MIL-STD-810Hの等級を取得しているため水濡れ、お湯、衝撃いずれも強く壊れにくいんですね。フツーの防水スマホと違ってボルト止め設計だからお湯に強いのも魅力!フロに持ち込んでもOKってヤツです。↓

風呂にスマホもちこんで「防水なのに壊れた😭」という声を見るたび、筆者は「タフネスモデルを買えばいいのに‥」などと一時期流行ったネットミームロボカスの気持ちになる。もっとタフネスモデルは評価されるべきですョ。
▼閑話休題。このモデルはキックスタンドも取り付けられる特殊な設計になっています。画像みたく立てかけたり持ち運んだりするのに便利。ただ取り付ける手間は若干かかるんで‥頻繁な着脱には向きません。↓

そんな頑丈な本機ですが注意点もあって、まずサイズ、特に厚みが27.8mmとものすごいブ厚いです。そして重さに関しては脅威の1,328g‥さも当然のように1キロを超すという超重量級っぷり(このサイズのタブレットはたいてい5~600gが主流)。
なのでカーホルダーへの着脱はかなり厳しいとみていいでしょう。耐えられる特殊なホルダーを買うなど工夫が必要。愛でカバーするしかない。
Ulefone Armor Pad 5 Proの性能・パフォーマンス

Ulefone Armor Pad 5 ProのSoCはDimensity 7400Xなるチップセットを採用!2025年2月発表の比較的あたらしめなチップセットとなっています。
X無しのDimensity 7400がAnTuTu約73万点ほどなので、おそらくこれに近い性能となるでしょう。
70万点台のスコアであればミドルレンジの区分の中でも高い方。普段使いは快適、ゲームは3Dだと画質を落とさないと厳しい局面がある‥そんな塩梅です。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓| AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
|---|---|
| 総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
| 総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
| 総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
| 総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
| 総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
| 総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
Ulefone Armor Pad 5 Proのディスプレイ

ディスプレイはサイズが11インチで解像度はWUXGA(1,920×1,080)、最大90Hzの高リフレッシュレートに対応した液晶タイプのディスプレイとなっています。
特にタフネスモデルでは珍しい高リフレッシュレート対応はありがたいですね!スクロールのなめらかさにより残像感は低減、目の疲れも起こしにくいので‥。
Ulefone Armor Pad 5 Proのカメラ

タブレットだしカメラはそう良くはない‥という風潮を叩き潰すのが本機の魅力!タブレットではほぼありえないデュアルカメラを搭載しており、更に画素数はどちらも6,400万画素と高いのがウリ!
▼本機はメインカメラ、ナイトビジョンカメラの特殊な構成となっており、完全な真っ暗闇でも視認、撮影が可能となっています。↓

普通のスマホ、タブレットでは不可能だった完全暗所での撮影という、通常ではできないことができるのが非常に楽しいんですね。また明かりが確保できないような状況下での行動や整備、修理といったシーンでも役立つ実用性も魅力です。
赤外線で撮影を行う特性のため通常のカメラと違って射程距離がある程度限られるのが弱点ですが、赤外線ブラスターを4つ搭載していることで射程を確保しているのもGoodでございます。
Ulefone Armor Pad 5 Proのスピーカー・サウンド関連
スピーカーは写真を見た限り1基搭載のシングルスピーカーの模様です。タブレットは多くがデュアルスピーカー搭載だっただけに音質、音量は懸念点になりそう。
イヤホンジャックは意外にも搭載されていたりします(Ultra版も同様)。キャップで蓋するタイプなので着脱の際の手間はネックながら、この手のタフネスモデルでイヤホンジャック搭載は結構珍しいですね!
Ulefone Armor Pad 5 Proのバッテリー関連

バッテリー容量は脅威の24,200mAh!多くのタブレットは7,000~10,000mAhが主流なので、本機は純粋に2~3倍ものデカいバッテリーを詰め込まれております。
当然のごとく電池持ちも尋常ならざるもんで、通話は109時間、動画も109時間とぶっ通しで使えます。数日無充電でも余裕で使えちゃうのが本機の恐ろしいところ。
▼最大120Wの超急速充電にも対応しているため、10分で30%ほどのペースで充電できるのもGood!当然ながら充電時間は他よりかかるんですが、電池持ちを加味すれば全然許容できるでしょう。↓

逆充電も10Wまで対応しているためスマホやイヤホンなどに給電できるモバイルバッテリーに化けることも可能。充電ができないような状況、例えばアウトドアシーンから災害時には重宝すること間違いなしでしょう。
Ulefone Armor Pad 5 ProのOS・機能

Ulefone Armor Pad 5 Proは特殊機能として、背面に巨大LEDライトを搭載しております。最大1000ルーメンという室内の電灯に匹敵するレベルの明るさは、キャンプや災害時など様々なシーンに対応可能。
▼また光の色合いや発光モード切り替えにも対応と比較的柔軟に使えるのも良いですね。読書時には暖色光、作業や電灯代わりに寒色光と使い分けもできちゃいます。↓

▼また緊急時のサイレンライトも搭載!日本のそれとは色合いが異なるので実用性はないかもしれませんが、よしんば山などで遭難した際にはSOSのライトとして使っていけるかもしれません。↓
Ulefone Armor Pad 5 Proまとめ
Ulefone Armor Pad 5 Proの記事執筆時点の価格は以下の通り。
- メモリ12GB+容量512GB:72,561円
価格については今後のセールもあるので今のところ何も言えんのですが、超頑丈で特大バッテリー搭載、巨大ライトにナイトビジョンも搭載するという類稀なる1台。これこそまさにガジェット。物欲を刺激する1台です(`・ω・´)。
純粋にタブレットなりな使い方でも十分楽しめそうですし、長く使いまくれる頑丈な1台をお探しの方にとっていい選択肢となりそう。個人的にはプロジェクター搭載したUltraもかなり良さげです。
▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓
■Ulefone Armor Pad 5 Pro■
初出時価格→72,561円
[購入前にアリエクの最新クーポン・プロモコードをチェック!]
▼AliExpress:1111セールで63,061円に割引中!レジに進むと以下のコードは自動適用されます。もし適用されない場合は手動で適用して下さい!11月20日まで!↓
■メルカリで中古相場を調べる!■