Ulefone Armor X5 Proのスペックまとめ!2万円台の格安タフネススマホ!水中撮影も対応!
今回は頑丈なタフネススマホ「Ulefone Armor X5 Pro」についてご紹介!安価で手に入る格安モデルながらも、高い耐久性にタフネススマホ特有の要素を多数備えており、オススメ度の高い1台です!
目次をクリックすると各項目へ移動します
Ulefone Armor X4 Proの詳細なスペック(仕様表)
スペック表の信頼度 | |
---|---|
信頼度 | 参照先:公式 信頼度:高 |
製品情報 | |
端末名 | Armor X5 Pro |
発売年 | 2020年8月 |
発売地域 | 海外:SIMフリー |
メーカー | Ulefone |
備考 | 販売サイトで日本語対応確認 |
対応バンド・周波数・ネットワーク | |
3G | W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 8 |
4G LTE | FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 19 / 20 / 28A / 28B |
5G NR | 非対応 |
Wi-Fi | 非公表 |
Bluetooth | 5.0 |
SIMサイズ・スロット | デュアルスロット(Nano SIM×2) |
ネットワーク関連備考 | 2回線同時待ち受け対応 |
本体仕様 | |
ディスプレイ | 5.5インチ/液晶/画面占有率非公表 |
解像度 | 1,440×720(HD+) 画面比率 18 : 9 |
画素密度 | 293ppi/ドットの粗さが気になるかも |
サイズ | 非公表 |
重さ | 非公表 |
本体色 | ブラック系/オレンジ系/レッド系 |
システム仕様 | |
OS | Android 10 |
CPU(SoC) | MediaTek Helio P22 |
AnTuTuベンチマーク | 総合スコア約100,000点 |
メモリ/保存容量 | |
組み合わせ | メモリ4GB+容量64GB |
ストレージカード | 非公表 |
カメラ | |
メインカメラ | ①13MP(メイン) ②2MP(非公表) その他詳細は非公表 |
前面カメラ | ベゼル内蔵式インカメラ 画素数:5MP(メイン) その他詳細非公表 |
機能仕様 | |
GPS | GPS、GLONASS、BDS、GALILEO |
センサー | 加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス |
防水/防塵・タフネス等級 | IP68 IP69K MIL-STD-810G |
イヤホンジャック | あり |
NFC | 対応(ただしFeliCa/おサイフケータイ非対応) |
バッテリー | |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電 | 有線充電:非公表 ワイヤレス充電:非対応 逆充電:対応(有線のみ) |
ポート | Micro USB |
その他 | |
参照元 |
ミドルレンジ帯SoCであるHelio P22を搭載!
Ulefone Armor X5 Proは発売時点でミドルレンジの性能ランクとなるモデル!普段使い重視でゲームは暇つぶしゲームくらいしか遊ばないって方向けの性能帯です!GPU性能は高くなく、3Dゲームは不得手なのでゲーマーさんにはオススメできませんが、普段使い重視なタフネスモデルなので妥当といえるでしょう。
搭載メモリは4GB、そして保存容量は64GBと、同性能帯のスマホでも大容量なのが嬉しいポイント!アプリ立ち上げの安定性に期待できるのはもちろん、たくさん写真データを入れ込んでも安心なのは素晴らしいポイントです!
Ulefone Armor X5 Pro(Helio P22)のAnTuTuスコア
まだUlefone Armor X5 Pro実機でのAnTuTuスコアを収集出来ていないので、「Helio P22」の参考ベンチマークをチェックしてみましょう。
※ベンチマークスコアの決定的な性能はSoCで決まってくるので同一SoCを搭載する端末のAnTuTuスコアで大体のスコアが予測出来ます。Helio P22の参考スコアは以下の通り。
- 総合スコア(CPU):100,000点
- ゲーム性能(GPU):6,200点
▼以下は現在市場で主流となっている各性能帯の参考スコアです。現時点で本端末の性能がどのランクに相当するか確認が出来ます!↓
性能区分 | AnTuTu Ver.8 スコア |
---|---|
ハイエンド (動作に不満なし) | 総合スコア:約40万点以上 GPUスコア:約17万点以上 |
ミドルレンジ上位 (重いゲームもなんとか) | 総合スコア:約30万点〜40万点 GPUスコア:約13万点〜17万点 |
ミドルレンジ中位 (軽いゲームくらいなら) | 総合スコア:約20万点〜30万点 GPUスコア:約6万点〜13万点 |
ミドルレンジ (必要最低限) | 総合スコア:約10万点〜20万点 GPUスコア:約2万点〜6万点 |
エントリー (サブスマホ向き) | 総合スコア:約10万点まで GPUスコア:約2万点まで |
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ!↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
シンプルだけど個性的なボディデザイン!そして超頑丈!
▼Ulefone Armor X5 Proの外観は流石タフネススマホといえるぐらいの個性的な造形美!これ、ケースをつけているわけじゃないんです。まさにArmorという名前が似合うルックス。めっちゃカッコいい!カラーは3色で豊富なのもイイ。↓
▼遊び心ある見た目ながら、耐久面は流石タフネススマホといえるぐらいに頑丈!防水防塵等級は最高ランクのIP68に対応しており、泥水に落としてもヘッチャラ!耐衝撃のMIL-STD-810にも対応しております!↓
日常使いでうっかり机や手から落としても安心なのはもちろん、過酷なサバイバルやアウトドアシーンでも安心して使っていけそうですね。
ディスプレイはノッチ、パンチホールなしの四角い形状!
▼Ulefone Armor X5 Proはディスプレイデザインもシンプル!ノッチ、パンチホールの無いスクエアタイプで、欠けが殆どない、ありのままの表示を楽しめるのも魅力的!角にごくわずかなカーブが見られますが、気にはならないでしょう。↓

サイズは5インチ台と2020年モデルにして結構小ぶりで、片手操作でも扱いやすそうな印象!ただし解像度は1,440×720と、一般的主流なFHD規格より低い点には注意です!
デュアルカメラ搭載!水中での撮影ができる!
▼Ulefone Armor X5 Proのカメラは2つのカメラを積んだデュアル式を採用。画素数はメインが1,300万画素、サブが200万画素とミドルレンジらしいスペックとなっております。フロントカメラは500万画素となります。↓
▼画素数スペックは凡庸クラスそのものって印象ですが、Ulefone Armor X5 Proのカメラの真価はこの水中撮影!高い防水防塵性能を生かして、水中でも写真が撮れるという、性能の高いハイエンドスマホでも実現不可能な芸当ができるんです!↓
▼間違いなくレジャーシーンでとても活躍しそうな予感!普段撮れない写真もUlefone Armor X5 Proがあればバッチリ撮れるので、とても楽しそうな予感。筆者はまだ水中で撮影できたことがないので、どんな写真が撮れるのかワクワクもんです。↓
カスタムキー搭載!各種機能を割り振れる
▼Ulefone Armor X5 Proは電源と音量キーとは別にカスタム専用のキーを備えているのも特徴です!このカスタムキーは設定から各種機能を割り当てられる便利なギミック!↓
上記の水中撮影のシャッターにも使えますし、暗いシーンでは懐中電灯代わりのフラッシュライトのオン/オフも出来、もしものときの非常時であれば緊急通報も即座に行えるんです!アプリショートカットも開けるので、結構便利そうな予感!
大容量バッテリー搭載!電池もち抜群
▼長時間外出などでスマホを充電できないシーンが続くとバッテリー切れが不安になるなんてことがあるんですが、Ulefone Armor X5 Proならそんな心配は無用でしょう。平均水準を大幅に上回る5,000mAhの大容量バッテリーを搭載!↓
連続通話で25時間、動画視聴は連続9時間も、さらにスタンバイ時間は約18日も持ちこたえる位のスタミナっぷり!普段使いにおいてはUlefone Armor X5 Proがあればバッテリー切れを心配することはそうそうないでしょう!
ただし充電端子は旧式でオモテウラのあるMicroUSBタイプなので注意です!また急速充電は記載がなく、おそらく非対応と思われます。余裕をもった充電が必要になるでしょう。
Ulefone Armor X5 Proの対応バンドをチェック!
Ulefone Armor X5 Proは海外スマートフォンなので技適に関してはご留意下さい。
Ulefone Armor X5 Proのdocomo回線のバンド対応状況
ドコモの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band19(4G FDD LTE/800MHz)重要 | ○ |
Band21(4G FDD LTE/1.5GHz) | × |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ |
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) | × |
n78(5G NR Sub6/3.6~3.7GHz)重要 | × |
n79(5G NR Sub6/4.5~4.6GHz)重要 | × |
n257(5G NR ミリ波/27.4~27.8GHz) | × |
4G LTE対応バンド docomo
4Gで重要なバンド1・3・19に対応しているので実用に問題はありません。
▼ガルマックスがオススメするドコモ回線の格安SIMはこれ!↓
LINEのID検索が可能!カウントフリーも!
Youtube等の通信量がノーカン「エンタメフリー・オプション」が最強!
5G NR対応バンド docomo
ドコモで提供されている5G NR(Sub6・ミリ波)に非対応の端末です。
Ulefone Armor X5 ProのSoftbank・ワイモバイル回線のバンド対応状況
ソフトバンクの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band8(4G FDD LTE/900MHz)重要 | ○ |
Band11(4G FDD LTE/1.5GHz) | × |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ |
Band41(4G TD LTE/2.5GHz) | × |
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) | × |
n77(5G NR Sub6/3.9~4.0GHz)重要 | × |
n257(5G NR ミリ波/29.1~29.5GHz) | × |
4G LTE対応バンド Softbank・ワイモバイル
4Gで重要なバンド1・3・8に対応しているので実用に問題はありません。
▼ガルマックスがオススメするソフトバンク&ワイモバイル回線の格安SIMはこれ!↓
通信速度が速くて料金も下がる!音声通話SIMならワイモバ一択!
大容量が安い!1日3GB、月間最大90GBで3,718円〜!
中容量が安い!10GBで1,078円〜!
5G NR対応バンド Softbank
ソフトバンクで提供されている5G NR(Sub6・ミリ波)に非対応の端末です。
Ulefone Armor X5 Proのau回線のバンド対応状況
auの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ |
Band18(4G FDD LTE/800MHz)重要 | × |
Band26(4G FDD LTE/900MHz)Band18を内包 | × |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ |
Band41(4G FDD LTE/2.5GHz) | × |
Band42(4G TD LTE/3.5GH) | × |
n77(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz・4.0~4.1GHz)重要 | × |
n78(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz)重要 | × |
n257(5G NR ミリ波/27.8~28.2GHz) | × |
4G LTE対応バンド au
4Gで重要なバンドのうちバンド1のみ対応していますが、全国区をカバーするバンド18(26)に非対応なので多くのエリアで電波の強度が弱くなる場合があります。またauはバンドが対応していても通信できない場合があります。通信できる確証を得てから検討して下さい。
5G NR対応バンド au
auで提供されている5G NR(Sub6・ミリ波)に非対応の端末です。
Ulefone Armor X5 Proの楽天モバイル回線のバンド対応状況
楽天モバイルの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band18(4G FDD LTE/800MHz)重要 | × |
Band26(4G FDD LTE/900MHz)Band18を内包 | × |
n77(5G NR Sub6/3.8~ 3.9GHz)重要 | × |
n257(5G NR ミリ波/27.0~27.4GHz) | × |
4G LTE対応バンド 楽天モバイル
4Gで重要なバンドのうちバンド3のみ対応していますが、楽天モバイルのパートナー回線(au回線)であるバンド18に対応していないので多くのエリアで電波の強度が弱くなる場合があります。また楽天モバイルはバンドが対応していても通信できない場合があります。通信できる確証を得てから検討して下さい。
5G NR対応バンド 楽天モバイル
楽天モバイルで提供される5G NR(Sub6・ミリ波)に非対応の端末です。
まとめ:格安で手に入る個性的タフネスモデル!アウトドア用に買うのもあり
このUlefone Armor X5 Proは日本円で2万円台で手に入る格安さも魅力となります!
そのぶん「価格なり」という部分もあって、他タフネスモデルよりも性能が低めなのはネックになりますが、高い耐久性、独自キー搭載、水中カメラというタフネススマホらしい魅力は本物!
「タフネススマホが気になるけど価格が高くて手を出しづらい」って考えているユーザーさんへの入門用モデルとしてもオススメできるのはもちろん、安価なのをイカしてサブ用、緊急用などで2台目スマホとして買うのもオススメですよ!
Ulefone Armor X5 Proの実機レビュー記事
Ulefone Armor X5 Proの実機レビュー記事はまだ公開されていません。公開時はこちらにリンクするのでお待ち下さい!
発売時期と価格・購入先
Ulefone Armor X5 Proの発売時期は8月頃で価格はメモリ4GB/容量64GBが199.99ドル(約21,500円)です!