「Xperia 10 III」と「Xperia 10 II」の違いを比較

\ フラッグシップが10万円切り! /

Xiaomi 15がIIJmioで販売開始!MNP乗り換えで99,800円!在庫切れ注意!

\ レアモノの3インチ画面! /

Unihertz Jelly StarがIIJmioにMNPで32,800円→9,980円!

SONYのAndroidスマホ「Xperia 10 III」と前機種である「Xperia 10 II」の違いを比較しました。

Xperia 10 IIIとXperia 10 IIの性能を比較

Xperia 10 IIIはソニー製ミドルレンジスマホ「Xperia 10」の三代目にあたるモデルとなります。Xperia 10シリーズ初となる5Gに対応し、基本スペックも先代と比べて大きく向上しています。

Xperia 10 IIIとXperia 10 IIの性能を比較した表がこちら。

製品情報 Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
端末名 Xperia 10 Ⅲ (エクスペリア テン マークスリー) Xperia 10 Ⅱ (エクスペリア テン マークツー)
型番/別名 型番:XQ-AU52
発売年 2021年 2020年6月
発売地域 海外:SIMフリー 海外:SIMフリー
日本:ドコモ、au
メーカー・ブランド SONY SONY
備考 海外版

Xperia IIIシリーズ
上位版:Xperia 1 III
小型版:Xperia 5 III
廉価版:Xperia 10 III
Xperia IIシリーズ
上位版:Xperia 1 II
小型版:Xperia 5 II
廉価版:Xperia 10 II
対応バンド・周波数・ネットワーク Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
3G W-CDMA:1 / 4 / 5 / 8 W-CDMA:1 / 4 / 5 / 8
4G LTE FDD LTE:1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 20 / 28
TD-LTE:38 / 39 / 40 / 41
FDD LTE:1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 28
TD-LTE:38 / 39 / 40 / 41
5G NR Sub6:n1 / n3 / n7 / n8 / n28 / n77 / n78 非対応
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.1 5.0
SIMサイズ・スロット デュアルスロット(Nano SIM×2) デュアルスロット(Nano SIM×2)
シングルスロット(Nano SIM+MicroSD)
ネットワーク関連備考 2回線同時待ち受け対応 2回線同時待ち受け対応
本体仕様 Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
ディスプレイ サイズ:6インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:ノッチなし
最大リフレッシュレート:60Hz
タッチサンプリングレート:120Hz
サイズ:6インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:ノッチなし
最大リフレッシュレート:60Hz
タッチサンプリングレート:非公表
解像度 解像度:2,520×1,080(FHD+)
画面比率:21:9
解像度:2,520×1,080(FHD+)
画面比率:21:9
画素密度 457ppi/高精細でドットの粗さは気にならない 457ppi/高精細でドットの粗さは気にならない
サイズ 高さ:154mm
横幅:68mm
厚さ:8.3mm
高さ:157mm
横幅:69mm
厚さ:8.2mm
重さ 169g 151g
本体色 ブラック系、ホワイト系、ブルー系 ブラック系、ホワイト系、ブルー系、グリーン系
システム仕様 Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
OS Android 11 Android 10
CPU(SoC) Qualcomm Snapdragon 690 Qualcomm Snapdragon 665
AnTuTuベンチマーク

総合スコア約280,000点
GPUスコア約62,000点
(参考値)

総合スコア約170,000点
GPUスコア約33,000点
(参考値)

メモリ/保存容量 Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
組み合わせ メモリ6GB+容量128GB メモリ4GB+容量128GB
ストレージカード MicroSDカード対応(最大1TB)
※片方のSIMスロットと共用
MicroSDカード対応(最大1TB)
※デュアルSIM版は片方のSIMスロットと共用
カメラ Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
背面カメラ トリプルカメラ
①12MP(メイン、f/1.8)
②8MP(超広角、120°、f/2.2)
③8MP(望遠、f/2.4)
AI:対応
ナイトモード:対応
手ぶれ補正:対応
センサーサイズ:メイン1/2.8、超広角1/4、望遠1/4
PXサイズ:非公表
トリプルカメラ
①12MP(メイン、f/2.0)
②8MP(超広角、120°、f/2.2)
③8MP(望遠、f/2.4)
AI:対応
ナイトモード:非公表
手ぶれ補正:対応
センサーサイズ:メイン1/2.8、超広角1/4、望遠1/4
PXサイズ:非公表
インカメラ ベゼル内蔵式インカメラ
画素数:8MP(メイン、f/2.0)
ビューティーAI:対応
手ぶれ補正:非公表
センサーサイズ:1/4
PXサイズ:非公表
ベゼル内蔵式インカメラ
画素数:8MP(メイン、f/2.0)
ビューティーAI:対応
手ぶれ補正:非公表
センサーサイズ:1/4
PXサイズ:非公表
機能仕様 Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
GPS GPS、A-GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS GPS、GLONASS
生体認証・ロック解除 指紋認証:対応
顔認証:非公表
指紋認証:対応
顔認証:非対応
センサー 加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス 加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:IP68
耐衝撃:非対応
防水/防塵:IP68
耐衝撃:非対応
イヤホンジャック あり あり
NFC 対応(FeliCa/おサイフケータイ非対応) 対応(FeliCa/おサイフケータイ非対応)
その他機能 独自キー搭載 独自キー搭載
バッテリー Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
バッテリー容量 4,500mAh 3,600mAh
充電 有線充電:30W(5V/6A)
ワイヤレス充電:非対応
逆充電:非公表
有線充電:対応(W数非公表)
ワイヤレス充電:非対応
逆充電:非公表
ポート USB Type-C USB Type-C
スペック表のソース Xperia 10 III 海外版(Snapdragon 690) : Xperia 10 II(Snapdragon 665)
参照元

Xperia 10 Ⅲ – sony.co.uk

Xperia 10 Ⅱ – sony-asia.com

スペック詳細記事 Xperia 10 III(海外版)のスペック・対応バンドまとめ Xperia 10 IIのスペック、対応バンド、価格、特徴まとめ!

Xperia 10 IIIとXperia 10 IIの違い

ざっくり言うとこんな感じです。

Xperia 10 IIIは、

  • Snapdragon 690搭載で処理性能が大幅にアップ(Xperia 10 IIはSnapdragon 665)
  • メモリを6GB搭載(Xperia 10 IIはメモリ4GB)
  • 本体サイズがわずかに小型になった
  • 本体は18g重くなった
  • バッテリー容量は4,500mAhにアップ(Xperia 10 IIは3,600mAh)
  • 5Gに対応した

Xperia 10 IIIはSnapdragon 690を搭載。先代よりも処理性能は大幅にアップしており、普段使いではもはや不満を感じないぐらいに進化しております。

参考として、スマホの処理性能の高さを示すAnTuTu v8総合スコアの参考値でみるとSnapdragon 690は約280,000点。先代のSnapdragon 665は約170,000点。およそ11万点もの開きがあり、体感でもグッと快適さがアップしているというわけです!

加えて、マルチタスクや動作の安定性を左右するメモリ(RAM)も6GBとなっており、先代モデルからさらに2GB増設されています。

本体サイズはXperia 10 IIより若干ながらコンパクトになっており、高さは3mm、横幅は1mm縮小しています。

ただし、重量は先代の151gから18g重くなって、169gになっています。

バッテリー容量は4,500mAhと大型化。先代モデルから900mAhも大きくなっており、電池もちの大幅な改善が見込めます!

そして、先代までは5Gに非対応でしたが、Xperia 10 IIIはめでたく5Gに対応しました。

まとめ

Xperia 10 IIIは上位モデルとは違って見た目に大きな変化はありませんが、内部スペックは堅実に向上しているという印象。またXperiaらしいノッチなしの有機EL縦長ディスプレイという点もしっかり残しており、非常に「手堅い」モデルに思えます。

カメラスペックの違いは数値上ほとんど先代と一緒なんですが、チップの処理性能が良くなったことでどれだけ違いが生まれているのか期待っす!先代Xperia 10 IIはお世辞にも作例が微妙感がぬぐえなかったですからね…(´・ω・`)。

ちなみに、「Xpeia 1シリーズ」と「Xperia 5シリーズ」とは性能クラスがまったく別物なので、混同には注意しましょう!10シリーズは揃ってミドルレンジとなっています。あと最後の「II」と「III」の区別も注意っす。

Xperia 10 IIIの最安値・セール情報

Xperia 10 IIIは以下のショップで取り扱っています。

■SIMフリー(端末のみ販売)■
初出時価格→57,700円
過去最安値→47,500円

▼[ETOREN]セール価格で47,500円!↓

▼[EXPANSYS]セール価格で50,130円!↓

ページトップへ