「nubia Pad 3D」発表!Snapdragon 888搭載、3D表示ができるハイエンドタブレット

nubiaがMWC 2023でnubia Pad 3Dを発表しました。Snapdragon 888を搭載し3D表示に対応したAndroidタブレットです。
3D撮影・表示に対応したnubia Pad 3D
nubia Pad 3Dの特徴は以下の通り!
nubia Pad 3Dのハイライト
- ハイエンドクラスのスペック
- フラット調デザインでカラーはグレー
- 3D表示に対応したディスプレイ
- 3D撮影ができるデュアルカメラ搭載
- 9,070mAhバッテリー搭載で33W充電に対応
- 3Dコンテンツを楽しめるLeiaアプリ収録
▼nubia Pad 3Dのデザインはフラット調、デュアルカメラのデザインが特徴できな意匠でカラーはグレーとなっています。↓

▼SoCはSnapdragon 888を採用!型落ちではあるもののハイエンドな性能を持っておりタブレットとしては十分なスペック。色んなシーンで快適に使っていけそうです。↓

▼ディスプレイは12.4インチと大型、さらに120Hzの高リフレッシュレート表示でなめらかに動き、解像度も2,560×1,600と高精細!↓

▼特筆すべきは3Dで飛び出す表示ができること!所謂3DSみたいな感じっすね。3D表示ができる特殊なパネルを搭載しておりこれ2D↔3Dの表示切替に対応しています。↓

個人的には、3Dの見え方は気になるところです。
▼というのも、1年前にレビューしたLume Padも3D表示に対応しており臨場感はすごかったんだけど、3D状態では解像度が極端に下がってしまったり、2D状態でも3Dレイヤーパネルのツブツブがちょっと見えて気になっていたんですよね。↓

まぁアレから数年経っているから技術も進化しているだろうし流石に解像度とか見え方はより改善されているとは期待はできます。もとい、3D表示は普通のモデルでは絶対味わえない臨場感と楽しさがあるし。
▼スピーカーはクアッド式!この部分はさすがハイエンドといったところです。サウンドの広がり、音質の良さも期待できそう。↓

▼カメラはリア、フロントどちらもデュアルカメラ!画素数も全く同じで、このカメラで3Dの写真撮影ができるのも魅力!↓

デュアルカメラを搭載しているのは所謂人間などの動物の目のように、異なる位置から同時に撮影することでより立体的な表現ができるため。
かつてLume Padを触ったときもクオリティは中々で、それでいて飛び出す写真撮影がめっちゃ楽しかったんで、最新のnubia Pad 3Dの写真写りと3Dクオリティはすごく良さそうで試してみたいっす。
▼nubia Pad 3DはLeiaっちゅうメーカーの3Dアプリが収録されており、例えば上述の3D撮影も可能。YouTubeの動画を3Dで再生させられるLeiaTubeもありました。↓

▼バッテリー容量も9,070mAhとたっぷりサイズ!といいつつ3D処理も行うとなれば相応にバッテリー消費もあるはずなので実際使ってみないとなんとも言えんすね。急速充電は33Wまで対応しています。↓

nubia Pad 3Dは3月23日にプレオーダー予定。4月11日に正式発売されるそうです。記事執筆時点で価格は非公表でした。
3Dコンテンツが楽しめるってのがウリですが、Snapdragon 888搭載で120Hz表示に対応でタブレットとしても普通にハイスペック。
Lume Padのときに思ったんだけど、3D表示は実際触ってみたら結構臨場感あって楽しかったんで、この手の3Dタブレットはぜひとも触ってみてほしいっすね。
仮に使わないにしても、快適性能で使えるタブレットが欲しい場合において良い1台になりそう。価格がどれぐらいになるかも気になりますが…。
2023/03/02編集部追記:読者さんから情報を頂きまして、アメリカ限定で価格は1,099ドルと教えて頂きました!ありがとうございます!公式サイトでも確認次第また改めて記載したいと思います!
| 製品情報 | |
|---|---|
| 端末名 | Pad 3D |
| 発売年 | 2023年4月 |
| 発売地域 | 海外:SIMフリー |
| メーカー・ブランド | Nubia |
| 備考 | Wi-Fi限定モデル |
| 対応バンド・周波数・ネットワーク | |
| 3G | 非対応 |
| 4G LTE | 非対応 |
| 5G NR | 非対応 |
| Wi-Fi | 非公表 |
| Bluetooth | 非公表 |
| 本体仕様 | |
| ディスプレイ | サイズ:12.4インチ 材質:液晶 画面占有率:非公表 形状:ノッチなし 最大リフレッシュレート:120Hz 最大タッチサンプリングレート:非公表 |
| 解像度 | 解像度:2,560×1,600(WQXGA) 画面比率:16:10 |
| 画素密度 | 243ppi/ドットの粗さが気になるかも |
| サイズ | 長辺:非公表 短辺:非公表 厚さ:非公表 |
| 重さ | 非公表 |
| 本体色 | ブラック系 |
| システム仕様 | |
| OS | Android |
| CPU(SoC) | Qualcomm Snapdragon 888 |
| AnTuTuベンチマーク | 総合スコア:約780,000 |
| メモリ/保存容量 | |
| 組み合わせ | メモリ非公表+容量256GB |
| ストレージカード | MicroSDカード対応(最大1TB) |
| カメラ | |
| 背面カメラ | デュアルカメラ ①1,600万画素 ②1,600万画素 手ぶれ補正:非公表 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
| インカメラ | ベゼル内蔵式デュアルインカメラ ①800万画素 ②800万画素 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
| 機能仕様 | |
| GPS | 非公表 |
| 生体認証・ロック解除 | 指紋認証:非公表 顔認証:非公表 |
| センサー | 赤外線センサー:非公表 加速度センサー:非公表 近接センサー:非公表 ジャイロセンサー:非公表 電子コンパス:非公表 光センサー:非公表 |
| 防水/防塵・タフネス等級 | 防水/防塵:非公表 耐衝撃:非公表 |
| イヤホンジャック | なし |
| NFC | NFC:非公表 FeliCa/おサイフケータイ:非対応 |
| その他機能 | クアッドスピーカー搭載 |
| バッテリー | |
| バッテリー容量 | 9,070mAh |
| 充電 | 有線充電:33W ワイヤレス充電:非公表 逆充電:非公表 |
| ポート | USB Type-C |
| スペック表のソース | |
| 参照元 | |