Ankerの巻取り式ケーブル内蔵の充電器を使ったら70cmのケーブル長は超微妙じゃね?と思った
少し前に「Anker初の巻取りUSB-Cケーブル内蔵35W充電器「Anker Nano Charger」買っちゃった!」という記事で買ったことを伝えていた「Anker Nano Charger」が届いたので使ってみた!ケーブル70cmは普段使いだと思ってたよりもだいぶ使いづらい。
▼ちなみに買ったのはこれ↓
目次をクリックすると各項目へ移動します
巻取り式ケーブルの充電器が欲しくなった
私は仕事部屋のあっちやこっちで充電器を使っていて、毎回毎回ケーブルと充電器を移動するという超絶面倒な運用をしているのは前回の記事でお伝えした通り。
なのでケーブル一体型の巻取り式ケーブル内蔵充電器に心がときめいた!絶対便利!
Amazonをで物色していると似たようなのが沢山売っていてどれでも良いかなと思ったけれど、タイミングよく天下のAnkerから「Anker Nano Charger(35W、Built-In巻取り式USB Type-Cケーブル)」が出たもんだから飛びついたというわけ。
こんなサイズでケーブル込みなんて素敵
まずビックリしたのがサイズ感。
▼AirPods Proとあまり変わらない大きさでありながら巻取り式のUSB‐Cケーブルが内蔵されているなんて…素敵!↓
▼普段使っているAnkerの充電器と比べるとサイズはやや大きいけれど、ケーブル込みでもAnker Nano Chargerは軽い。素敵!↓
確かにこのサイズでケーブルが内蔵されているのであれば、刺さる人には刺さりそう。
普段使いでケーブル70cmは扱いづらい
まず初めに私は特定の目的があってこれを買った。上述した通り仕事部屋のあっちこっちで使うのが目的ね。その目的から言えば問題なく使えているので買って満足。
ただぁ~、普通の人が普通に使う充電器として70cmというケーブルの長さは扱いづらさをめちゃくちゃ感じるレベル。
▼というのも、多くのスマホに付属するケーブルは大体100cmなのだワン。↓
▼70cmは思ってたよりもクソ短いワン!普段使いで想像の100倍使いづらかったブヒッ!↓
ケーブル長100cmは我々スマホ世代の人類には刷り込まれていて扱い方が身に染み付いてる。だから、30cm短い70cmケーブルを使った瞬間、「え?あれ?ん?」と困惑する。違和感が凄い。
その違和感の答えは短さ故の扱いづらさ。70cmというケーブル長は普段使いにおいてイヤラシイくらいの扱いづらさを提供してくれる。
大体のデスクは高さ70cmくらいあるからデスク下のタップはまず無理、寝室のタップに挿せばゴロゴロしながら使った時にケーブルの突っ張りを感じる。我々には30cm分の心の余裕が無いのである。
これは使ってみたら分かるはず。ケーブルの長さ足らんって。
平たいケーブルを使ってごらん。ネジネジが気になるから
これはAnker Nano Chargerだからという訳ではなくて、巻取り式ケーブルを内蔵する充電器はサイズや構造的に平たいケーブルを採用しているのがデフォ。
▼こんな感じのやつ。ぺろーん。↓
で、この平たいケーブルなんだけど、いや~、これが実に扱いづらい。
使い始めは良いのよ。でも接続したスマホを弄ったり置いたりを繰り返すうちにケーブルがネジネジになって・・・
▼こんな事になる。↓
丸いケーブルも同じように扱っていて同じようにネジネジしているはずなんだけど、平たいケーブルは違和感マシマシって感じ。なんか固定電話のカールケーブルみたいになっとるし。うーん、いまいち。
卓上にタップがあるオシャレなカフェでは超絶スマート
巻取り式ケーブル内蔵充電器はどんなシーンに合っているのかと言うと、ズバリ、オシャレなカフェでの利用である(但し卓上にタップがある場合に限る)。
パッと出して卓上のタップに挿しシューッとケーブルを伸ばしてスマホに接続するこの一連の流れ、実にスマート。接続するスマホがiPhoneだと尚良し。ケーブルがネジネジするのでiPhoneはテザリング用で卓上に置きつつMacBookパカーだと完璧。
まあこれは一例だけど、とにかく「手元にタップがある場合」は割と便利に使えるはず。私も仕事部屋のあっちこっちで使っているけど、全てタップは卓上だから便利に使えてる。
Anker Nano Chargerというか巻取りケーブル充電器まとめ
Anker Nano Chargerは実によく出来ている。充電は35Wだけど普通の人が普通に充電するには十分だし、なんならもう一つポートが備わっているので2人でも使える。Anker製というのも安心感があるし保証もバッチリ。買うならオススメ。
でも70cmケーブルは全く万人向けではない、という印象しか残らなかった。
せめて100cmあればスマホに付属するケーブルと同じなので利点に感じる人が多いと思うけれど、70cmは普段使いで常に扱いづらさ感じるからキツイ。平たいケーブルも慣れていない人が使うと、「なんだかなー」って思う人が多そう。
まあ平たいケーブルは構造上の制限があるので受け入れるしかないけれど、70cmというケーブル長は盲点になっている人も多いと思うので、この点が問題なければ良いんじゃないかなという感じ。
以上、参考になれば幸い。