「Androidスマホ」カテゴリの記事一覧

Androidスマホに関する記事をまとめているカテゴリーです。

POCO X7の初売りセールが始まった!249ドル→209ドルに超割引!

POCO X7の初売りセールが始まった!249ドル→209ドルに超割引!

  • POCO
  • セール・キャンペーン・お得情報
  • 記事広告

2025年1月9日に正式発表された「POCO X7」。海外系のスマホは初売りでめちゃくちゃ割引されるんですが、POCO X7もめっちゃ安くなってました…!欲しい人はこのタイミングでポチっておきましょう!

POCO X7ってどんなスマホ?正式発表されたので特徴やスペックをチェックしてみよう!

POCO X7ってどんなスマホ?正式発表されたので特徴やスペックをチェックしてみよう!

  • POCO
  • ニュース

Redmi Note 14 Pro(中国・インド向け)がベースのグローバルモデル「POCO X7」が発表されましたね!特徴やスペックをチェックしてみます!

POCO X7の初売り最終価格が記載されているバナーを見つけちゃった

POCO X7の初売り最終価格が記載されているバナーを見つけちゃった

  • POCO
  • ニュース

1月9日の21時から発売開始と言われているPOCO X7。噂によるとインド向けに発表されたRedmi Note 14 Pro 5Gのグローバル版と言われているんですが、アリエクを漂っていたらこんなバナーを見つけちゃいました。

OnePlus 13Rがグローバル発表!Snapdragon 8 Gen 3で599.99ドル!

OnePlus 13Rがグローバル発表!Snapdragon 8 Gen 3で599.99ドル!

  • OnePlus
  • ニュース

OnePlus 13がグローバル発表されたんですが、価格を抑えたOnePlus 13Rも一緒に発表されていましたよ!価格は599.99ドル!

OnePlus 13のグローバル版が発表された!899.99ドル!

OnePlus 13のグローバル版が発表された!899.99ドル!

  • OnePlus
  • ニュース

中国で発表されていたSnapdragon 8 Eliteを搭載するOnePlus 13がグローバルでも発表されたようです!価格は899.99ドルから!

vivo X200 Proの本音レビュー!最強すぎるカメラは10倍ズームの汎用性も高い!GMSの導入もラクちん

vivo X200 Proの本音レビュー!最強すぎるカメラは10倍ズームの汎用性も高い!GMSの導入もラクちん

  • vivo
  • レビュー

カメラ最強と名高い中華メーカーvivoのハイエンドスマホVivo X200 Proを頂いたのでレビューしていきますよ!

5Gに対応して性能もグッと向上したRedmi 14C 5Gが発表された!但しインド

5Gに対応して性能もグッと向上したRedmi 14C 5Gが発表された!但しインド

  • Redmi
  • ニュース

日本でも発売しているRedmi 14Cは5Gに非対応のモデルなんですが、なにやらインドで5Gに対応した「Redmi 14C 5G」とやらが発表されたようです!

グロ版は2億画素カメラだった!Redmi Note 14シリーズのグローバル版は1月10日発表!

グロ版は2億画素カメラだった!Redmi Note 14シリーズのグローバル版は1月10日発表!

  • Redmi
  • Xiaomi
  • ニュース

中国とインドではすでに発表済みのRedmi Note 14シリーズですが、そのグローバル版が2025年1月10日に発表されると予告されています!

安!Vivo X200 Proがアリエクセールで716ドル(約11.3万円)!1月7日まで!

安!Vivo X200 Proがアリエクセールで716ドル(約11.3万円)!1月7日まで!

  • vivo
  • セール・キャンペーン・お得情報

AliExpressでセールが始まってますが、ウチでレビュー中のVivo X200 Proが割引対象になってました…!なんと価格は716ドル(約11.3万円)。メルカリだと新品未開封が135,000円で取引されてたのでかなり安いですねぇ。

約4.3万円!POCO X7 Proのベースモデル「REDMI Turbo 4」発表!スペックをチェック!

約4.3万円!POCO X7 Proのベースモデル「REDMI Turbo 4」発表!スペックをチェック!

  • Redmi
  • ニュース

中国で「REDMI Turbo 4」が発表されたぞー!これ、1月9日に発表を控えているPOCO X7 Proのベースモデルと言われてます。それでは公式スペックをチェックしていきましょう!

ページトップへ