IIJmioの料金・プラン・キャンペーンまとめ
本記事では格安SIMの「IIJmio」の特徴・料金・プラン・キャンペーンの情報をまとめています。
はじめて格安SIMの契約を考えていらっしゃる方はメリットだけでなくデメリットも知りましょう。詳しくは「契約前に知っておこう。「格安SIM」のメリット・デメリット」で書いているので一読してみて下さい。
お知らせ
↓IIJmioで音声通話プランが月額300円キャンペーンや100円スマホキャンペーンなど激得なキャンペーンを開催中!さらにガルマックスとIIJmioのタイアップキャンペーンも開催しているので、どこよりもお得にIIJmioを利用可能です!詳しくは本記事最後の項目[IIJmioのキャンペーンをチェック]で紹介しているのでご確認下さい!↓
目次をクリックすると各項目へ移動します
IIJmioの特徴
まずはIIJmioの特徴をピックアップしてみたのでチェックしてみて下さい!
- ドコモ回線とau回線が利用できる
- 家族シェアサービスが充実している
- 低速通信時にバースト転送が利用できる
- 音声通話専用SIMが利用できる
- 時間指定の電話かけ放題オプションが選べる
- 大容量データパックも選択可能
IIJmioは1人での利用だけでなく”家族”で便利に利用できるファミリー系プランも充実している格安SIM。端末セット購入でギフト券プレゼントや利用料金の割引キャンペーンなども沢山開催しているので利用者側としても嬉しいキャンペーンが盛りだくさんです。
IIJmioはプラン構成
IIJmioのプラン構成は非常にシンプルで付帯するデータ容量によりコースが分かれている昔ながらのプラン構成となってます。IIJmioはドコモ回線とau回線を選択可能なのも注目ポイント。
各コースはSIMのタイプにより3つのプランから選択可能なので先に解説しときます。
- 音声SIMは電話番号が付与され通話が出来るSIMです。電話番号付きの新規契約や他社から乗り換えのMNPはこれ。
- SMS+データSIMは”SMS認証”が必要なサービスを利用するための電話が出来ないSMS専用番号が付与されているSIMです。
- データSIMはデータ通信のみが行えるSIMです。
主力プランは3つから選べます
▼IIJmioの主力プランは以下の通り。ちなみにキャンペーンとか適用していない通常のプラン料金を表示してます。音声SIMとデータSIMはドコモ回線もau回線も月額は同じです。↓
プラン | 音声SIM | SMS+データSIM | データSIM |
---|---|---|---|
ミニマム スタートプラン (容量3GB) | 1,600円 | ドコモ:1,040円 au:900円 | 900円 |
ライト スタートプラン (容量6GB) | 2,220円 | ドコモ:1,660円 au:1,520円 | 1,520円 |
ファミリー シェアプラン (容量12GB) | 3,260円 | ドコモ:2,700円 au:2,560円 | 2,560円 |
ケータイプラン (音声専用プラン) | 920円 | - | - |
データ通信は低速通信(200kbps/契約している容量を消費しない)と高速通信(契約している容量を消費)を切り替え可能。契約しているデータ容量は翌月末まで繰越となります。
音声通話専用SIM「ケータイプラン」も選べる
珍しい音声通話専用SIMが選べるのもIIJmioの特徴の1つ。携帯電話は電話しか使わないって方が待ち望んでいたプランですね。
音声通話専用ですが電話番号でメッセージを送受信できる「SMS」も対応しているんで、簡単なメッセージのやり取りも問題なし。
月々の利用料金は920円で電話かけ放題系のオプションも組めます。ケータイプランに関しては以下の記事で詳しく執筆しているのでチェックしてみて下さいね!
IIJmioの最低利用期間
大手キャリアでは2年間の最低利用期間が完了すると数ヶ月の解約期間を経て再度自動更新となりますが、IIJmioは縛りが緩いのも魅力
SMS付きデータSIM・データSIMは翌月末までが最低利用期間
IIJmioものデータプランは最低利用期間が非常に短く設定されてまして、利用開始日の月の翌月末が最低利用期間です。また、最低利用期間経過後は自動更新もなし。
音声通話SIMは契約継続月数に応じて解約違約金が下がる仕組み
IIJmioでの音声通話SIMは1年間の最低利用期間が設けられてまして、13ヶ月目に解約違約金が0円となり最低利用期間終了となります。また、最低利用期間経過後は自動更新もなし。
例えば、執筆している2019年3月に契約して同月に解約した場合の解約違約金は12,000円、翌月の2019年4月に解約した場合の解約違約金は11,000円・・・という感じに契約継続月に応じて解約違約金が少なくなります。
IIJmioの通話料と通話かけ放題オプション
IIJmioの音声通話SIMを契約すると電話番号が付与されるので電話が出来るのですが、気になる電話の通話料金と通話かけ放題のオプションを確認してみましょう。
使った分だけ支払うタイプも「みふぉんダイアル」利用がオススメ
まず、音声通話プランの通話料ですが、デフォルトだと使った分だけ支払う従量課金となってます。通話料金は国内通話が30秒/20円と一般的な利用料金。同一契約者名義間での通話はファミリー通話割引適用で30秒/16円と20%オフで利用できます。
こんな感じに使った分だけ支払うタイプなのですが「みふぉんダイアル」を利用することで劇的に通話料金を安く出来ます。
みふぉんダイアルは専用の「みおふぉんダイアルアプリ」をインストールしてアプリから電話を発信することで自動的に通話料が50%オフとなります。なので国内通話は30秒/10円。
同一契約者間での通話はファミリー通話割引の適用とみおふぉんダイアルアプリの利用で通話料が60%オフとなり30秒/8円で通話可能。
なので、「かけ放題は必要ない」って方も「みふぉんダイアル」は必ず利用しましょう。
誰とでも3分&家族と10分かけ放題
IIJmioの電話かけ放題はオプションとして提供されてまして、2つプランが選択出来ます。1つ目が「誰とでも3分&家族と10分」の電話かけ放題プラン。
▼月額は月々600円。↓
誰とでも10分&家族と30分かけ放題
2つ目が「誰とでも10分&家族と30分」の電話かけ放題プラン。
▼こちらは月額830円となってます。↓
IIJmioは家族向けサービスが充実していることが良くわかる電話かけ放題プランとなっていますね。
時間指定の無い電話かけ放題プランは無し
大手キャリアでは時間指定の無い電話かけ放題プランを提供していますが、IIJmioでは残念ながら時間指定の無い電話かけ放題プランは提供していません。
大容量データプランはオプションで対応
IIJmioもオプションで大容量データを扱ってます。
▼データオプション20GBは月額3,100円、データオプション30GBは月額5,000円。↓
ファミリーシェアプラン(通常12GBのデータ容量付与)を契約して家族4人で利用する場合、各自で利用できる平均容量は3GBとなり少々物足りなさを感じるのですが、データオプションを契約することで大容量データを家族で分けあってゆとりあるデータ容量を利用可能です。また、1人で大容量データプランを契約も可能となってます。
IIJmioはSIMカードを複数枚発行出来る
プランにより発行出来るSIM枚数は決まってますが、IIJmioは同一契約で複数のSIMの発行が可能。
データ容量3GBのミニマムスタートプラン、データ容量6GBのライトスタートプランはSIMが最大2枚発行可能で追加SIMカードの利用料金はドコモ回線だと月額394円、au回線だと406円となってます。
ファミリーシェアプランはSIM発行できる最大枚数が多くて最大10枚まで発行可能と鳴ってます。ファミリーシェアプランで複数のSIMを発行する場合、家族が利用する事を想定して音声SIMを選択することが多いはずですが、音声SIMは最大5枚まで発行となってます。こちらは3枚目のSIM発行から費用が発生しまして3枚目のSIMからドコモ回線だと月額394円、au回線だと406円のSIM維持費が必要となってます。
IIJmioの端末補償オプション
IIJmioで端末購入時に加入できる端末補償
IIJmioでは「端末購入時のみ加入できる限定オプション」として端末補償オプションを提供してます。
▼端末補償オプションでは画面割れ、水濡れ、全損、部分破損など幅広く補償。↓
月額は端末依存となってまして補償加入費は月々380円~500円となってます。
注意点ですが、IIJmioの端末補償オプションはサービス利用時の交換代金として、1回目の利用で5,000円、2回目の利用で8,000円の負担が発生するのでご留意下さい。
ちなみに僕はMVNOの提供している端末補償ではなくモバイル保険に加入。気になる方は一読どうぞ。
IIJmioで購入以外の「つながる端末保証」
こちらはSIMカード購入時のみ加入が可能な「IIJmio以外で購入した端末」向けの保証。持っているSIMフリースマートフォンや大手キャリアで購入したSIMロック解除端末、iPhoneなどを再利用してIIJmioのSIMカードのみ契約して端末を再利用したいと考えている方向けとなってます。
月額は500円、1回目の利用は4,000円、2回めの利用は8,000円の負担金が必要です。
IIJmioで取り扱うスマートフォンをチェック
IIJmioはSIMフリースマートフォンなど多くの端末を取り扱ってます。また、IIJmioのSIMとセットで端末を購入すると特別な端末代金割引を受けられる事が多いのでIIJmioの申し込み時に新しい機種にしようと考えている方はIIJmioで取り扱う端末の購入が安心。
あと、IIJmioで取り扱う端末はSIMカードとの相性もバッチリなので安心感も高いです。
ざっと取扱端末をチェックすると非常にラインナップが多いですね。
- HUAWEI nova lite 3(実機レビュー)
- HUAWEI Mate 20 Pro(実機レビュー)
- HUAWEI P20(実機レビュー)
- HUAWEI P20 lite(実機レビュー)
- HUAWEI nova 3(実機レビュー)
- HUAWEI nova lite 2(実機レビュー)
- ASUS ROG Phone(公式サイト)
- ASUS ZenFone Live (L1)(公式サイト)
- ASUS ZenFone 5(公式サイト)
- ASUS ZenFone 5Z(公式サイト)
- ASUS ZenFone 5Q(実機レビュー)
- ASUS ZenFone Max (M1)(実機レビュー)
- ASUS ZenFone 4 Max(詳細記事)
- OPPO Find X(実機レビュー)
- OPPO AX7(実機レビュー)
- OPPO R17 Pro(実機レビュー)
- OPPO R15 Neo(4GB)(実機レビュー)
- OPPO R15 Neo(3GB)(実機レビュー)
- 富士通 arrows M04(詳細記事)
- SHARP AQUOS R2 compact SH-M09(実機レビュー)
- SHARP AQUOS sense2 SH-M08(公式サイト)
- SHARP AQUOS sense plus SH-M07(実機レビュー)
- SHARP AQUOS R compact SH-M06(詳細記事)
- SHARP AQUOS sense lite SH-M05(公式サイト)
- motorola Moto E5(実機レビュー)
- motorola Moto G6(実機レビュー)
- motorola Moto G6 Plus(実機レビュー)
- motorola moto z3 play(実機レビュー)
- HTC U12+(実機レビュー)
- CAT S41(公式サイト)
ガルマックス一押し端末をチェック
IIJmioは非常に沢山のSIMフリースマートフォンを扱っていますが、ガルマックスでも多くの実機を触っているので現時点でオススメな端末をピックアップしてみました。
HUAWEI nova lite 3
- 特徴:フルビューディスプレイでもっと見やすくスナップも自撮りもAIカメラで簡単キレイ
- コメント:安価なのに非常にパフォーマンスの高いモデル。初めての格安スマホで失敗したくない!という方にオススメしたいモデル。大多数のゲームも快適に動きます
- 総合性能:★★★★☆☆
- ゲーム性能:★★★☆☆☆
- 平均価格:25,000円
- IIJmio価格:22,800円
- 音声SIMセット:3,000円分のギフト券プレゼント
- 実機レビュー
Huawei nova 3
- 特徴:片手でも持ちやすいスリムなデザイン。AIカメラで最適な撮影方法を自動で設定。
- コメント:1世代古いですがハイエンドSoCを搭載するモデル。PUBG mobileなどのハイグレードゲームもサックサク動きます。旧世代ハイエンド性能ですが、価格が安価で高性能なので長く使える1台。OCNモバイルONE専用カラーのレッドも選択可能です。
- 総合性能:★★★★★☆
- ゲーム性能:★★★★☆☆
- 平均価格:45,000円
- IIJmio価格:49,800円
- 音声SIMセット:5,000円分のギフト券プレゼント
- 実機レビュー
Huawei Mate 20 Pro
- 特徴:進化したLeicaトリプルカメラとAI。高スペックMateシリーズの最新スマートフォン。ワイヤレス充電&給電で置くだけ簡単充電が可能に。他の無線充電対応のデバイスをワイヤレスで給電も可能
- コメント:世界を圧巻するHUAWEIの現行フラッグシップモデル。あらゆる面で最高峰のスマホ。ゲーマーにも超オススメ
- 総合性能:★★★★★★
- ゲーム性能:★★★★★★
- 平均価格:120,000円
- IIJmio価格:98,000円
- 音声SIMセット:10,000円分のギフト券プレゼント
- 実機レビュー
AQUOS R2 Compact SH-M09
- 特徴:それは、手のひらサイズのザ・モンスター。追い求めたのは、機敏なワンハンドオペレーション
- コメント:コンパクトな筐体にハイエンドパーツをギュッと詰め込んだプレミアムコンパクトモデル。おサイフケータイに対応しているのもポイント。ハイエンドなのに安いのでリリース直後から人気を博しています。
- 総合性能:★★★★★★
- ゲーム性能:★★★★★★
- 平均価格:80,000円
- IIJmio価格:64,800円
- 音声SIMセット:5,000円分のギフト券プレゼント
- 実機レビュー
IIJmioのキャンペーンをチェック
ここからはIIJmioで開催中のキャンペーンを掲載しています。
端末購入で最大1万円の選べるギフトキャンペーン
IIJmioでは端末購入で最大1万円までの選べるギフト券プレゼントキャンペーンを開催しています。IIJmioの申し込みと合わせて端末購入を検討されている方は家電量販店よりも安く端末が手に入るので同時購入がオススメ。
3/22まで100円端末キャンペーンを開催
実質ではなく端末価格が一括100円となる大人気のキャンペーン。
▼100円端末以外にも複数の端末が大幅割引で安価に手に入ります。↓
端末価格を徹底的に節約したいって方にオススメのキャンペーン。なお、人気キャンペーンなので端末が品切れを起こす可能性も高いです。ちなみに現在は第二弾となってます。
5/8までキャンペーンで月額1,300円オフ&データ容量1GB増量。ガルマックスとタイアップキャンペーンで更にお得
IIJmioでは5/8までの申込みで月額が1,300円割引(3ヶ月)+データ容量1GB増量(12ヶ月)のキャンペーンを実施中。この期間に音声通話SIMを申し込むと、例えば3GBのプランならデータ増量で4GB使えて音声通話が1300円オフの月額300円で契約後3ヶ月は利用できます。
また、初期費用も1円となるキャンペーンも受けられるので、MNPや新規契約を考えているなら絶好のシーズン。
さらにIIJmioとガルマックスのタイアップキャンペーンも開催。
後に掲載しているタイアップ専用の窓口からの申込みであれば更にデータ容量が2GB増量!(12ヶ月間)
なので、3GBプランなら6GB、6GBプランなら9GB、12GBプランなら15GBも利用可能となってます。キャンペーンを駆使すると・・・月間6GBの容量が3ヶ月は300円、1300円オフのキャンペーンが終了しても6GBの容量で月間1,600円とかなりリーズナブルな利用料金となるので、是非、タイアップキャンペーン中にお申し込み下さい!
↓IIJmio×ガルマックスのタイアップキャンペーンは2019年3月31日まで!↓