Yaber L2sの本音レビュー!明るい!サウンド品質も抜群なFHDプロジェクター
- レビュー
- ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています
ガルマックスでも何度か紹介しているプロジェクターメーカーのYaberさんがお手頃価格のFHDプロジェクター「Yaber L2s」をリリースしました。お値段は39,900円。試す機会を頂いたのでレビューをお届けします!
Yaber L2sは・・・
- 700ANSIルーメンの高輝度
- デュアル8W JBLスピーカー
- シームレスなオートフォーカス
- 自動垂直台形補正 & 50%ズーム機能
- 超高速WiFi 6 & 双方向Bluetooth
このあたりが特徴らしいのでチェックしていきます。
▼まずは在庫と価格をチェック↓
■Yaber L2s■
初出時価格→39,900円
▼Amazon:Amazonの1.4万円オフクーポン+販売ストアがCECEMUSの場合は「GARUMAXL2」、VI-SIONの場合は「L2GARUMAX」のコード適用で20,190円!5月31日まで!↓
販売店がCECEMUS:GARUMAXL2:
販売店がVI-SION:L2GARUMAX:
目次をクリックすると各項目へ移動します
Yaber L2sのスペック
▼Yaber L2sのスペックは以下の通り。↓
モデル番号 LSs | |||
ネイティブ解像度 | 1,920×1,080 | 光源 | LED |
フォーカス | Automatique/Elec-trique | 台形垂直補正 | Automatique/Manuelle |
インターフェース | USB×1 HDMI×1 オーディオ出力×1 |
本体サイズ | 22.7×16×18.4 cm 8.9×6.3×7.2インチ |
投影比 | 1.38:1 | 投影距離 | 最小1.26m ~ 最大4.4m 最小40 ~ 最大150インチ |
電圧 | AC 100‐240W / 50‐60Hz | 消費電力 | 110W |
プロジェクター重量 | 2.3kg 5.07lbs |
投影方法 | 前面/背面(デスク上)、前面/背 面(天井取り付け |
アスペクト比 | 16:9 | プロジェクションズーム | 50%-100% |
画像フォーマット | JPG、PNG、BMP、JPEG | ||
音声フォーマット | MP3, AAC, PCM, FLAC, OGG | ||
動画フォーマット | MP4、MKV、WMV、3GP 、MPG、VOB、TP、TS、DAT、MOV、FLV | ||
USBフォーマット | FAT 32, NTFS, exFAT |
電源内蔵でスッキリ。デザインもオシャレ
▼Yaber L2sはミスティホワイト(左)、チャコールホワイトの2カラーから選べます。届いたのは左側。↓
▼付属品はこんな感じ。メンテナンス用のクロスなどお手入れグッズも入ってます。↓
取扱説明書は簡易タイプですが日本語でも記載されてました。また、取扱説明書に記載のQRコードを読み取ればPDFの詳細な説明書がダウンロードできます。
▼グルっと筐体を撮影してみました。質感はかなり良いです!デザインもオシャレ。↓
▼底面には投影角度を調整するネジ足が備わっていました。↓
ネジ式なので片付ける時にグルグルと回し続けるのはちょっと億劫ですが、柔軟に角度調整ができる点は気に入ってます。
▼iPhone 16と並べるとこんな感じ。本格的なスピーカーを内蔵しているのでサイズはそこそこ大きめ。↓
プロジェクターはACアダプターが必要なモデルも多いですが、Yaber L2sは電源が本体に内蔵されているので電源コードを挿すだけでOKです。
▼コードまわりがスッキリしていてて取り扱いやすい!↓
Yaber L2sは天吊も出来ますが重量は2.3Kgほどあるので天吊する場合は業者に頼みましょう。まじで素人作業だと危ないので…。
このプロジェクターはシンプルなタイプです
これまでガルマックスでは様々なプロジェクターをレビューしてきたんですけど、Android OSを搭載していたり、Google TV機能が搭載されていたり、単体で使えるモデルも多かったです。
一方でYaber L2sは昔ながらのシンプルなタイプ。パソコン、ゲーム機、ストリーミングデバイス(Fire TV Stickなど)、スマホなどを接続して映像を入力する必要があります。ちなみにFHDなら60Hzで駆動します。
▼様々なストリーミングサービスを利用するなら以下は一緒に買っておきたいアイテム。本機はFHDプロジェクターなので以下のFHDまで対応する製品でOKです。↓
▼また、iPhoneやAndroidスマホも高速なWi-Fi通信でワイヤレスミラーリングが可能です。実際に使ってみましたが遅延も非常に少なく、YouTubeを気軽に大画面で楽しめてGoodでした!↓
出来るだけ角度を付けずに設置したほうが良い
本機は台形”垂直”補正機能が備わっていて、垂直方向の投影で台形になってしまう場合はこの機能により綺麗な長方形に調整してくれます。
▼低い位置から角度をつけてスクリーンに投影するとこの様な台形画面になりますが・・・↓
▼台形垂直補正機能をオンにすることで調整され綺麗な長方形で投影できました!↓
▼但し、台形垂直補正機能は角度が強すぎると投影の一番遠い部分のピントが甘くなります。以下の状態だと上部のピントが甘くなる感じですね。↓
マニュアルで上部に無理やりピントを合わせた場合、逆に下部のピントが甘くなります。なので出来るだけ正面から投影したほうが良い製品です。
また本機はレンズ位置が投影映像の中心となるタイプなので、例えば投影画面の中心が高さ100cmなら、レンズ位置を100cmにする必要があります。
そうなると、一般家庭での設置場所はかなり限られるかも(ダイニングテーブルでも大体が65cm以上〜70cm台なので高さが足りないことがある)
かといって、低いテーブルでプロジェクターのネジ足を使って過度に角度をつけると前述したピントの甘さが目立ってくるので、プロジェクター用のスタンドを用意したほうが良さそうです。
▼プロジェクター用のスタンドは3,000円台から売ってます。あと本機は三脚用のネジ穴が備わっていたので、僕は一眼レフカメラ用の三脚を使って使ってます。↓
そうそう、本機は縮小表示もできます!
置き場所によっては投影サイズが大きすぎてスクリーンからはみ出る場合がありますが、50%までサイズダウンして投影できますよ。便利。

割と明るいシーンでも使える
プロジェクターなので真っ暗な部屋で使うのがベストですが、700ANSIルーメンという輝度が特徴と言ってたので試してみます。(外の光が入らないようにカーテンは閉めて検証します。)
▼まずは電気を消した真っ暗な状態。とっても綺麗!↓
▼室内照明を点灯させた状態。思っていたよりも全然見れる!↓
700ANSIルーメン、結構明るいです。
このくらいの明るさなら部屋を真っ暗にしなくても使えるので、周囲を確認できる明るさの部屋でお子さんにアニメを見せるような使い方も出来そうだし、少し暗くするとミーティング用のプロジェクターとしても十分活用できそうです。
▼本機はFHDクラスですが、しっかり投影できていれば映像はシャープです。発色も良いのでFHDプロジェクターとしての映像水準としては合格ライン。↓
外付けスピーカーが必要ないほど音質が良い
▼Yaber L2sはあの超有名メーカー「JBL」の本格的なスピーカーを内蔵してます。↓
出力は8W×2の16W!実際に使ってみると音質がヤベェです。めちゃくちゃ高音質。
音の広がりも良いし低音もズッシリ。我が家は一軒家なので良いんですが、集合住宅だと音量は控えめにしたほうが良いかもというくらいパワフルです。
本機は外部スピーカーを繋ぐことも出来ますが、備わっているスピーカーで十分。大満足なスピーカー音質でした。
Yaber L2sまとめ
投影位置の台形補正が垂直方向のみなので柔軟性はやや欠けるものの、しっかり正面から投影できれば5万円以上のプロジェクターと遜色ない水準の映像を投影できます。
本格的なスピーカーを内蔵しているので筐体はやや大きめですが、音質は抜群に良いです。近所迷惑にならない程度に体感してほしいです!
Yaber L2sの価格は39,900円。セールでは3万円を切ったこともあるので出来れば3万円以下を狙って手に入れてほしいですね。
- 2万円以下FHDプロジェクターからの買い替え
- 外部映像入力での利用が中心
- 外付けスピーカーは設置が難しい
こんな人はYaber L2sは満足度の高いモデルかと思うのでレビューを振り返って検討してみて下さい!参考になれば幸い!
▼価格は変動するのでリアルタイム価格は以下からチェックしてね!↓
■Yaber L2s■
初出時価格→39,900円
▼Amazon:Amazonの1.4万円オフクーポン+販売ストアがCECEMUSの場合は「GARUMAXL2」、VI-SIONの場合は「L2GARUMAX」のコード適用で20,190円!5月31日まで!↓
販売店がCECEMUS:GARUMAXL2:
販売店がVI-SION:L2GARUMAX: