Android ONEの新型「S1」と「S2」のスペック詳細と発売日や価格

ワイモバイルは「Android ONE」を取り扱っていますが、新型のAndroid ONE S1とS2の2機種を新たに追加します。
Android ONEの特徴と各端末のスペックなどをまとめます。
目次をクリックすると各項目へ移動します
Android ONEについて。
簡単に説明すると「発売から18カ月以内に最低1回のアップデート」と「最低2年間のアップデート」が保証された日本向け仕様の端末です。
常に保証期間内はOSアップデートが約束され、様々なセキュリティーアップデートが利用できる事が最大の特徴です。
ワイモバイルで販売中の国内初となるAndroid ONE(507SH)はGoogleのリファレンスモデル(Nexusシリーズ)を除き日本最速でAndroid7.0へアップデートとなりました。
以下でも詳しく解説しているのでどうぞ。
【関連】Android ONEって何?
Android ONE S1の性能は新世代のミドルスペック。

Android ONE S1の製造はシャープが担当。
IGZO液晶などのシャープ端末の特徴的機能に加え、防水・防塵の日本向け仕様となっています。
性能は最新世代のSnapdragon430、メモリ2GB、保存容量16GBでミドルスペックとなっています。SIMフリー市場では2万円~3万円位の構成です。
新世代のSoCですので処理性能は思っているよりも高いです。WEB閲覧、LINEやメール、軽めのゲームアプリなど快適に利用できる性能です。
▼以下はAndroid ONE S1のスペック表↓
| 項目 | スペック | 
|---|---|
| OS | Android7.0 (アップデート保証あり) | 
| SoC | Snapdragon430 1.4GHz x4 1.1GHz x4 8コア仕様 | 
| メモリ | 2GB | 
| 保存容量 | 16GB | 
| MicroSD | 対応 (最大256GB) | 
| 液晶 | 5型IGZO液晶 (1920x1080) | 
| 背面カメラ | 1310万画素 | 
| 前面カメラ | 800万画素 | 
| Wi-Fi | a/b/g/n | 
| 防水 | ○ | 
| 防塵 | ○ | 
| 耐衝撃 | ☓ | 
| ワンセグ | ☓ | 
| バッテリー | 2,530mAh | 
| サイズ | 縦143mm 横69mm 厚さ8mm | 
| 重量 | 134g | 
| カラー | ホワイト ブラック ピンク ターコイズ | 
S1の発売時期と価格。
発売時期は2017年2月下旬。価格は現時点で未発表なので追記します。
前モデルのAndroid ONE(507SH)とS1の違い。
2016年にワイモバイルからAndroid ONE(507SH)がリリースされており、S1と同じシャープが製造担当となってます。
507SHはミドルハイスペックSoCのSnapdragon617、HD解像度(1280×720)、防水・防塵、ワンセグが搭載された端末ですが、S1は解像度がフルHD(1920×1080)にあがり、SoCの性能をワンランク下げ、ワンセグも省かれています。
スマートフォンの処理性能が年々向上しているので、最近だと大手キャリアでもミドルスペックの性能帯の端末を低価格でリリースしているので、S1も同様に必要な性能は保ちつつも低価格で打ち出せるミドルスペックで打ち出しています。
Android ONE S2の性能は旧世代のミドルスペック。

Android ONE第二弾としてS1と一緒に発表されたS2は京セラが製造を担当。
S1と同様に防水・防塵仕様で、S2は京セラが得意とする”耐衝撃(米国の国防総省基準であるMIL-STD-810Gに準拠)”モデルとなっています。
SoCはSnapdragon425を搭載しており、現時点では1つ古い世代のSoCを使っています。メモリは2GB、保存容量は16GBですが、SoCの処理性能がS1と比べると劣るので画面解像度は描写負荷の低いHD(1280×720)を搭載。
S2もWEB閲覧やLINE、メール、軽めのゲームなど必要最低限の処理性能は確保出来ているので、現時点で不満なく利用可能ですが、この性能を2年先まで使うとなると今更この性能を選ばなくても・・・という感じは否めません。
特に前面カメラは200万画素、指紋認証なし、耐衝撃性能が高いぶん厚さも10mmを超えてます。
▼Android ONE S2のスペック表↓
| 項目 | スペック | 
|---|---|
| OS | Android7.0 (アップデート保証あり) | 
| SoC | Snapdragon425 1.4GHz x4 4コア仕様 | 
| メモリ | 2GB | 
| 保存容量 | 16GB | 
| MicroSD | 対応 (最大200GB) | 
| 液晶 | 5型TFT液晶 (1280×720) | 
| 背面カメラ | 1300万画素 | 
| 前面カメラ | 200万画素 | 
| Wi-Fi | b/g/n | 
| 防水 | ○ | 
| 防塵 | ○ | 
| 耐衝撃 | ○ | 
| ワンセグ | ☓ | 
| バッテリー | 2,300mAh | 
| サイズ | 縦143mm 横72mm 厚さ10.6mm | 
| 重量 | 142g | 
| カラー | レッド ブルー ホワイト | 
S2の発売時期と価格。
発売時期は3月上旬、価格は現時点で未発表ですので追記します。
ワイモバイルが端末を囲い込んでしまったので残念。
日本ではキャリアが端末を囲い込んで”端末が欲しければ販売しているキャリアと契約して手に入れる”ことが前提となったスタイルです。
個人的にAndroid ONEシリーズこそ、国内メーカーがSIMフリー市場に打ち出すべき端末なんじゃないのかなって感じます。
ワイモバイルが囲い込んでしまった事で、Android ONEという素晴らしいGoogleの試みが台無しになった気がするのは僕だけでしょうか。
SONY、SHARP、富士通、京セラからSIMフリーのAndroid ONEが登場することに期待してます。
【公式】Android ONE S1
【公式】Android ONE S2





