Xiaomi Black Friday 2024 1100x150

何が変わった?「Google Pixel 7 Pro」と「Google Pixel 6 Pro」の違いを比較

GoogleのAndroidスマホ「Pixel 7 Pro」と前機種である「Pixel 6 Pro」の違いを比較しました。

Pixel 7 ProとPixel 6 Proの性能を比較

Pixel 7 ProはGoogle Tensor G2を搭載したPixel 7シリーズの上位グレードとなるモデルだ。Pixel 7になかった望遠カメラやLTPOディスプレイを搭載しており、さらなるガチ性能を求めるユーザーさん向けといえる。

Pixel 7 ProとPixel 6 Proの性能を比較した表がこちら。

製品情報 Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
端末名 Pixel 7 Pro Pixel 6 Pro
型番/別名 GFE4J GF5KQ
発売年 2022年10月 2021年10月
発売地域 日本:SIMフリー、au、ソフトバンク 日本:SIMフリー
メーカー・ブランド Google Google
備考 Pixel 7シリーズ
上位版:Pixel 7 Pro
通常版:Pixel 7
Google Pixel 6シリーズ
上位版:Google Pixel 6 Pro
通常版:Google Pixel 6
対応バンド・周波数・ネットワーク Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
3G W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30
TD-LTE: 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32
TD-LTE:38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
5G NR Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n14 / n20 / n25 / n28 / n30 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n71 / n77 / n78
ミリ波:n257 / n258 / n260 / n261
Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n14 / n20 / n25 / n28 / n30 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n71 / n77 / n78ミリ波:n257 / n258 / n260 / n261
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth バージョン:5.2
コーデック:非公表
バージョン:5.2
コーデック:非公表
SIMサイズ・スロット NanoSIM×1 Nano SIM×1
ネットワーク関連備考 eSIM対応 eSIM対応
本体仕様 Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
ディスプレイ サイズ:6.7インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(中央)
最大リフレッシュレート:120Hz(LTPO)
最大タッチサンプリングレート:非公表
サイズ:6.7インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(中央)・エッジあり
最大リフレッシュレート:120Hz(LTPO)
最大タッチサンプリングレート:非公表
解像度 解像度:3,120×1,440(QHD+)
画面比率:20:9
解像度:3,120×1,440(WQHD+)
画面比率:19.5:9
画素密度 512ppi/高精細でドットの粗さは気にならない 512ppi/高精細でドットの粗さは気にならない
サイズ 高さ:162.9mm
横幅:76.6mm
厚さ:8.9mm
高さ:163.9mm
横幅:75.9mm
厚さ:8.9mm
重さ 212g 210g
本体色 ブラック系、ホワイト系、グリーン系 イエロー系、ホワイト系、ブラック系
システム仕様 Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
OS Android 13 Android 12
CPU(SoC) Google Tensor G2
Titan M2
Google Tensor
Titan M2
AnTuTuベンチマーク

総合スコア:775999
GPUスコア:303592
(AnTuTu v9実機スコア)

メモリ/保存容量 Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
組み合わせ メモリ12GB+容量128GB
メモリ12GB+容量256GB
メモリ12GB+容量512GB
メモリ12GB+容量128GB
メモリ12GB+容量256GB
ストレージカード 非対応 非対応
カメラ Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
背面カメラ トリプルカメラ
①5,000万画素(メイン、f/1.85)
②1200万画素(超広角、125.8°、f/2.2)
③4,800万画素(望遠、光学5倍ズーム、f/3.5)
手ぶれ補正:光学式
センサーサイズ:1/1.31(メイン)
PXサイズ:1.2μm(メイン)、1.25μm(超広角)
トリプルカメラ
①5,000万画素(メイン、f/1.85)
②1,200万画素(超広角、106.5°、f/2.2)
③4,800万画素(望遠、光学4倍ズーム、f/3.5)
AI:対応
ナイトモード:対応
手ぶれ補正:光学式手ぶれ補正
センサーサイズ:メイン1/1.31
PXサイズ:メイン1.2μm、超広角1.25μm、望遠0.8μm
インカメラ パンチホール式インカメラ
画素数:1,080万画素(メイン、f/2.2)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:1.22μm
パンチホール式インカメラ
画素数:1,110万画素(メイン、f/2.2)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:1.22μm 非公表
カメラ備考 マクロ撮影対応
超解像ズーム最大30倍
LDAFセンサー(レーザーAF対応)
機能仕様 Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
GPS GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS
生体認証・ロック解除 指紋認証:対応
顔認証:対応
指紋認証:対応
顔認証:非公表
センサー 赤外線センサー:非対応
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:対応
電子コンパス:対応
光センサー:対応
その他:気圧センサー
赤外線センサー:非公表
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:対応
電子コンパス:非公表
光センサー:対応
気圧センサー:対応
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:IP68
耐衝撃:非対応
防水/防塵:IP68
耐衝撃:非公表
イヤホンジャック なし なし
NFC NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:対応
NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:対応
その他機能 デュアルスピーカー搭載 デュアルスピーカー搭載
バッテリー Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
バッテリー容量 5,000mAh 5,003mAh
充電 有線充電:23W
ワイヤレス充電:23W
逆充電:対応(ワイヤレス対応)
有線充電:対応
ワイヤレス充電:対応
逆充電:対応
ポート USB Type-C USB Type-C
スペック表のソース Google Pixel 7 Pro(Tensor G2) : Google Pixel 6 Pro SIMフリー版(Google Tensor)
参照元

【公式サイト】Google Pixel 7 Pro – store.Google.com

【公式サイト】Google Pixel 6 Pro – store.google.com

スペック詳細記事 Google Pixel 7 Proのスペック・対応バンドまとめ Google Pixel 6 Pro 国内SIMフリー版のスペック・対応バンドまとめ

Pixel 6 / 6 Proのレビュー!実機を使って気にいった・気になったポイントと評価まとめ!

Pixel 7 ProとPixel 6 Proの違い

ざっくり言うとこんな感じ。

Pixel 7 Proは、

  • SoCはTensor G2(Pixel 6 ProはTensor)
  • カラーはブラック、ホワイト、グリーン(Pixel 6 Proはブラック、ホワイト、イエロー)
  • サイズは高さ162.6mm(Pixel 6 Proは高さ163.9mm)
  • ディスプレイはフラット形状(Pixel 6 Proはエッジ形状)※すみません、写真ではフラットに見えてましたが実機ではエッジありました。
  • 最大輝度1,000二ト、ピーク時輝度が1,500ニト(Pixel 6 Proは高輝度モードのみの記載)
  • スーパーバッテリーセーバーの電池持ちが72時間にアップ(Pixel 6 Proは48時間)
  • 本体重量は212g(Pixel 6 Proは210g)
  • 手ぶれ補正は光学式+電子式(Pixel 6 Proは光学式のみ)
  • 超広角カメラの画角が125.8°にアップ(Pixel 6 Proは114°)
  • 望遠カメラはクアッドベイヤー式になった(Pixel 6 Proは表記なし)
  • インカメラは1,080万画素で画角が92.8°にアップ(Pixel 6 Proは800万画素で84°)
  • ボケ補正、マクロ撮影に新たに対応
  • 顔認証に対応するようになった

SoCはハイエンドSoCのTensorの後継チップセット「Tensor G2」を搭載。先代Tensorでさえも十分すぎるパワーを持ったハイエンドモデルだったが、今回はさらなるスペックアップとのことなので処理性能やゲーム性能に期待できそうだ!

カラーはブラック、ホワイトそしてヘイゼル(グリーンっぽい色)の3色。先代ではブラック、ホワイト、イエローだったので、イエローがグリーンに置き換わった形となっている。

サイズは高さが抑えられた。高さは1.3mmほど縮んでいるため、ごくわずかだが筐体はコンパクトになっている。

ディスプレイは形状が変わっており、先代では側面が曲がったエッジ形状だったのに対し、Pixel 7 Proは無印同様のフラットな形状となっている。ハイエンドらしさが失われたが、視認性やゲームなどでの操作性向上に期待できる。

またPixel 6 Proよりも最大25%輝度が増加しているとのこと。最大輝度1,000二ト、ピーク時輝度が1,500ニトだそう。Pixel 6 Proでは高輝度モードのみの表記で具体的な数値は不明だが、太陽光があたってても見やすくなるのは嬉しいところだ。

電池消費を抑えるスーパーバッテリーセーバーでの動作は最大72時間と先代より大きく伸びている。バッテリー容量に変化はほぼないが、SoCやソフトウェアにより消費電力が改善されたと思われる。

本体重量はアップしているが差はたったの2gのみなので、操作感に差はなさそうだ。どちらも200gを超えているのでスマートフォンにおいて重量級には変わりない。

カメラの手ぶれ補正は光学式に加えて新たに電子式手ぶれ補正が追加されており、動画撮影においての安定性がアップしている。

また超広角カメラの画角も125.8°と大きく広がっており、先代よりもより広範囲での撮影が可能となっている。狭い場所、一歩引きたいけど引けない…というシーンでより活躍が見込めるだろう。

望遠カメラはクアッドベイヤーを採用していることで、高画素ながらより明るくきれいな写真写りに期待できる。

無印同様にインカメラの画角もアップしているため、背景込みの自撮りや友達、グループ自撮り撮影なども役立てられそうだ。

またミスショットなどでボケてしまった写真を補正できるようになったほか、マクロモードの撮影も新たにできるようになった。被写体のドアップ撮影もできるため、より活用の幅は広がっている。

先代ではなぜか対応していなかった顔認証も対応するようになっているため、手袋着用などで指紋認証が使えなくてもロック解除ができるようになっているのは嬉しいポイントだ。

まとめ

Pixel 7 Proは無印にはない120Hzディスプレイに望遠カメラなどを備えたプロ向けモデル。Pixel 6 Proよりもさらに高輝度になりカメラのスペックもアップしていることから、個人的には乗り換えても良さそうに思える。

あと、フラットディスプレイに回帰しているのも人によっては嬉しいポイントといえるだろう。この点は好みは分かれるのだが、動画視聴やゲームプレイに重きを置く方にとっては乗り換える意義もあるだろう。

さらにGoogleストアであれば旧モデルの下取りでPixel 7 Proを安く買うことができるので、よりこだわるユーザーさんなら検討してみるのも良さそうだ。筆者も欲しい!

Pixel 7 Proのレビュー。比較と検証評価まとめ

ページトップへ