「vivo X300」発表!200MPカメラ搭載のコンパクトハイエンドスマホ!外付け望遠レンズもあるぞ!
中国でvivoから「vivo X300」が発表されました!Dimensity 9500搭載なコンパクトハイエンドスマホです!200MPメインカメラを含むZEISSコラボのトリプルカメラを搭載しています。
vivo X300の特徴
vivo X300の特徴は以下の通り!
vivo X300のハイライト
- カラーは4色展開
- SoCにはDimensity 9500搭載
- 6.3型/1.5K/1-120Hzディスプレイ
- 200MP(広角)+50MP(超広角)+50MP(望遠)のトリプルカメラ
- インカメラも50MP
- 6040mAh+90W充電+40Wワイヤレス充電
- 重量は190g
- テレコンあり
▼カラーは幸运彩(ホワイト系)、自在蓝(ブルー系)、惬意紫(パープル系)、纯粹黑(ブラック系)の4色。先代からデザインは殆ど変わらず、フラッシュの位置が左右逆になった程度。フェイクレンズも変わらず。↓
▼150.57×71.92mmのコンパクトサイズで、厚さは7.95mmと8mm未満に抑えてきました。重量は190g。ベゼルは1.05mmと極細。ここまで細いとケース付けたらベゼル見えないかもしれん。↓
▼SoCにはDimensity 9500を搭載。↓
Dimensity 9500は先日発表されたばかりの最新フラグシップSoCで、AnTuTuスコア(v11)は360万点以上が期待できます。普段遣いはストレスフリーで、最重量級ゲームでも高画質で楽しめる性能があります。
メモリ(LPDDR5X Ultra)+ストレージ(UFS 4.1)構成は12GB+256GB、12GB+512GB、16GB+256GB、16GB+512GB、16GB+1TB。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
▼ディスプレイは6.31インチの有機EL。解像度は2640×1216で、1-120Hzの可変リフレッシュレートに対応しています。↓
▼リアカメラは200MP(広角、f/1.68)+50MP(超広角、f/2.0)+50MP(望遠、f/2.57)のトリプルカメラ。フロントカメラは50MP(f/2.0)です。無印モデルとしては非常に豪華な構成!↓
先代と同じくZEISSとのコラボになっており、ZEISS風の写真が撮影できます。また、ZEISS T* コーティングによりゴーストやフレアを抑えることができるそう。
メインカメラには1/1.4″のISOCELL HPBを採用。HPBはXiaomi 15 Ultraの望遠カメラとして採用されていたHP9の改良センサーです。200MPセンサーを採用したことで、50MPの光学2倍相当ズーム撮影ができるとのこと。2倍は使用頻度が高いのでこれは嬉しいポイント。
望遠カメラには1/1.95″のLYT-602(IMX885)を採用。LYT-602はLYT-600の改良センサーです。光学3倍ズーム、デジタル100倍ズーム、最大20倍のテレマクロが可能とのこと。
超広角カメラとインカメラには1/2.76″のJN1を採用。
▼オプションとして、2.35倍の外付け望遠レンズが用意されています(別売)。先代のUltra機に用意されていたものが無印に降りてくるとは!↓
▼バッテリー容量は6,040mAh。90W(FlashCharge)の有線急速充電や、40W(FlashCharge)のワイヤレス充電での高速な充電が可能。バイパス充電にも対応しています。↓
Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、IRブラスター、NFCに対応。
対応バンドは以下の通り。
- 3G:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
- 4G FDD:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B25/B26/B28A/B66
- 4G TDD:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B43/B48
- 5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n18/n20/n25/n26/n28A/n34/n38/n39/n40/n41/n48/n66/n77/n78
▼OSにはAndroid 16ベースのOriginOS 6を搭載。OriginOS 5で対応されたApple製品との相互接続をさらに強化。なんとiPhoneの通知を受け取るだけでなく、Apple WatchやAirPodsとの連携接続まで利用できるそうですよ。↓
vivo X300は2025年10月発売で価格は4,399元(約9.4万円)から!
無印モデルではありますが、Pro機レベルの性能になっており、これはかなり期待できますね。”X200 Pro miniの後継機”と公式が掲げるだけあります。
先代のX200(4,299元)と比較すると僅かに値上げされていますが、X200 Pro mini(4,699元)の後継機と考えるとより入手しやすい価格になったと言えます。
例年通りならグローバル版も登場予定なので、中国版が苦手な人はそっちを待つと良いかも!どうやらグロ版もハイクオリティなOriginOS 6搭載になるようですから。
▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓