Intel N100よりパワーのあるRyzen 5 3550H搭載ミニPC。BOSGAME E2のスペックまとめ!

BOSGAME E2

謎のミニPCメーカー「BOSGAME」より、Ryzen 5 3550Hを搭載したミニPC「E2」がリリースされていたので紹介していきます!

BOSGAME E2の詳細スペック

CPU Ryzen 5 3550H
GPU Radeon Vega 8 Graphics
メモリ 16GB(DDR4 2400MHz SODIMM)
容量 512GB(M.2 NVMe 2280 PCIe 3.0)
ディスプレイ
インターフェース USB Type A(USB2.0) ×1
USB Type A(USB3.2 Gen2 5Gbps) ×3
USB Type C(USB 5Gbps) ×1
HDMI 2.0(4K/60Hz) ×1
LAN端子(1Gbps) x 2
オーディオジャック ×1
DC端子 ×1
電源 65W(DC 19V/3.42A)
バッテリー
サイズ 126×112×41mm
重量
OS Windows 11 Pro
備考

スペック表に関する免責事項

なんだかオシャレ感のあるデザイン

BOSGAME E2

BOSGAME E2のデザインはグレーっぽいグリーンとかなり珍しいカラーリングを採用。

天板の凸凹部分や側面の排気口の柄なども含め無骨な感じは少なく、かなりオシャレに感じます。「BOSGAME」のロゴプレートもなんか…いいですよね…

Intel N100よりもパワフルなRyzen 5 3550H搭載

BOSGAME E2

BOSGAME E2が搭載しているCPUはRyzen 5 3550Hとかなり前のミドルレンジモデルが採用されています。

2019年リリースと6年も前のミドルレンジモデルとなると、性能面などはどうなの?と思われる方は多いと思いますが、ご安心を。最近流行りのIntel N100よりは上のスペックだったりするんです。

特にGPUはVegaアーキテクチャのRadeon Vega 8 Graphicsですので、Intel N100が搭載しているUHD Graphicsよりも断然上。

もちろん最近のミドルレンジCPUと比べると物足りなさはありますが、軽作業くらいであれば十分以上はこなせそうですね!

不安の感じにくい端子類

BOSGAME E2

BOSGAME E2の端子類はUSB 3.2に5Gbps対応のType-C端子、そしてHDMI 2.0が2つと普通に使うのなら不安を感じにくいラインナップ。

ただ、公式ページにあったUSB 3.2の記載が「USB 3.2 Gen2 5Gbps」と矛盾が生じている内容なのが気になる点ではありますけどね。(USB 3.2 Gen2の転送速度は10Gbps)実際のところどっちなのかは…実機での検証を待った方がいいでしょうね。

BOSGAME E2まとめ

BOSGAME E2の記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ16GB+容量512GB:239ドル(約3.7万円)

BOSGAME E2は執筆時点で超型落ちのミドルレンジ帯CPUを搭載したミニPCです。

公式ページでの価格は3万円台後半とあまり旨味のない価格ではありますが、公式ページでは199ドル(約3万円)とIntel N100搭載ミニPCよりも少しだけ高いくらいになっています。

ちなみに執筆時点のAmazonでの販売価格はクーポンを適用すると約2.6万円とIntel N100搭載ミニPCに負けず劣らずの価格までプライズダウンしているようです。

ただですね、Ryzen 5 3550Hよりもパワーが断然上のRyzen 3 5425Uを搭載したGMK NucBox G6が3万円くらいで存在しているので、どっちがいいか悩ましいところですね〜。

少なくとも本機はIntel N100のPCと同じくらいの値段だったら買う価値はあるんじゃないでしょうか!

BOSGAME E2の購入先

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■BOSGAME E2■

初出時価格→239ドル(約3.7万円)

▼Amazonは41,798円ですが16,000円OFFクーポンあり!適用で25,798円!(2,025年2月18日確認)↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ