iPhone SE(第3世代)のレビュー!実機を使って気にいった・気になったポイントと評価まとめ!

\ まだまだ継続中! /

誰でも14,000P。楽天モバイル三木谷キャンペーンの詳細を解説

\ 今爆売れ中!どっちを選ぶ? /

OPPO Reno11 A(24,800円)
moto g64 5G(7,980円)

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(第3世代)を購入したので実機を使って気にいった・気になったポイントをレビューでお届けします!

メリット・良かった点

  • 操作しやすいサイズ感
  • パワフルな最新SoC
  • 5Gに対応していること
  • 十分キレイなカメラ
  • バッテリー持ち

デメリット・注意点

  • 代わり映えのないデザイン
  • ゲームには向かない画面サイズ
  • 超広角カメラが無い

▼サクッとレビュー動画も公開!↓

iPhone SE(第3世代)の発売時期と価格!

iPhone SE(3世代)

iPhone SEも第3世代目。iPhone SE→第2世代は見た目も大きく変わったんですが、第3世代は第2世代から見た目はほぼ変わらず細かな部分が色々と刷新。

特に5Gに対応したこと、最新のiPhone 13と同じSoC(頭脳みたいなもん)に切り替わったのが大きな変化ポイント!

価格は…第2世代から結構値上がちゃいました。

  • 64GB:57,800円
  • 128GB:63,800円
  • 256GB:76,800円

それでも最新のiPhone 13と同じSoCを搭載している点を考えるとなかなかのコスパっぷり。

特にiPhone SE(第3世代)は普及モデルの立ち位置の製品。長くiPhoneを使い続ける方にとっては性能が高いほど快適に動作する期間が長くなるし、5G対応でこれからの電波の変化にも対応できちゃうんで長期的にみると良い買い物になるはず。

少々高くなっちゃったけどこれからiPhone SEを買うなら第3世代一択かな〜。ちなみに64GBだと流石にキツくなってきたので今回は128GB版を購入しました!

購入先や割引情報(あれば)は記事下部に記載しているのでチェックしてみて下さい!

iPhone SE(第3世代)の詳細スペック!

クリックしてスペック表を表示

▼第2世代を使っていて不満に感じてないなら買い換えるほどでは無いかも。おすすめはiPhone 8以前モデルからの買い替えとして。第2世代と比較もしてるんでよかったらどうぞ!↓

「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone SE(第2世代)」の違いを比較

iPhone SE(第3世代)の付属品・同梱物のレビュー

iPhone SE(3世代)

  1. Lightning to USB-Cケーブル
  2. クイックガイド
  3. SIMピン
  4. ステッカー

最近のiPhoneは環境に配慮するぜ商法で充電器やイヤホンを付属しない方向にシフトチェンジ。かなり利益を上げているのが話題になってるんですが、例に漏れず第3世代も付属品はこれだけ。

▼箱も薄っぺらくなった。↓

iPhone SE(3世代)

充電器は付属してないんで家に転がってる充電器を使うのも良いんですが、4年も5年も同じ充電器を使ってるなら買い替えのタイミング。iPhone SE(第3世代)は急速充電に対応しているんで買うなら20W充電器がおすすめ!

基本的にiPhoneに付属している充電器は5W。急速充電器は20Wなので30分/50%のペースで充電出来ちゃいます。

オススメの保護フィルムはこれ!

iPhone SE(第3世代)は保護フィルムが付属してないんで購入と合わせて買っときましょう。おすすめはPDA工房さんの保護フィルム!様々なフィルムタイプがあるので好みのフィルムをどうぞ!

iPhone SE(第3世代)のデザイン・外観のレビュー

第1世代のiPhone SEはiPhone 5世代のデザイン、第2世代のiPhone SEはiPhone 8世代のデザインを採用と見た目が変わったんですが、第3世代のiPhone SEでは大きな変化はなくiPhone 8のデザインを引き続き採用。

噂では色んな情報が飛び交ってたのに!デザインの刷新はお預けです。

▼でも、ホームボタン搭載のiPhoneでは完成の域に達しているデザインですな。↓

iPhone SE(3世代)

背面ガラスなんかは最新世代にアップグレードされるなど手は加えられているので第2世代と見た目は変わらないけどより頑丈になるなどパワーアップはしてますよ!

ちなみに今回は第2世代と同じレッドを買ったんですが、並べてみたら色合いが違う!Twitterで取り上げたら、どうやら第2世代はiPhone 11のレッド、第3世代はiPhone 13のレッドと同じだそうな。

▼サイドフレームのカラーは変化を感じないけど、背面はかなり色が濃くなってる!↓

iPhone SE(3世代)

ディスプレイサイズは引き続き4.7インチでホームボタンを搭載。片手操作を重視するならバンカーリングがおすすめ。これがあれば手の小さな僕でも片手操作いける。(バンカーリング使うとワイヤレス充電使えなくなるんで注意ね!)

▼片手で操作しやすいサイズ感。やっぱり使いやすい!↓

iPhone SE(3世代)

▼重量も144gと超軽量でめっちゃ薄い!↓

iPhone SE(3世代)

▼ボタン・ポート類の配置は以下の通り!↓

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(第3世代)の性能・パフォーマンスのレビュー

iPhone SE(第3世代)のSoCはiPhone 13と同じAppleのA15 Bionic

こんなに性能いるのかな?とも思うんですけど、ぶっ壊れるまで使うぜ!っていう方は性能高いと快適に使える期間が長くなるんで、普及モデルでも最新のA15 Bionicを搭載してくれたのは実は嬉しいポイントでもあるんですよね〜。

Appleはサポートもめちゃくちゃ長いんで、5年以上は余裕で戦えそう!

普段使いの動作はもうサックサク。ゲームも最新世代のタイトルがサクサク動いてくれてます。まあ画面が今となっては小さい部類なんでゲームでは物足りなさも感じるけど。

▼PUBGモバイルはスムーズ+極限まで設定OK。FPSも安定しているし十分な動作。↓

iPhone SE(3世代)

▼PUBG: NEW STATEもフレームレート最大まで設定OK。実際のプレイでも滑らか。↓

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(第3世代)の実機ベンチマーク結果

▼iPhone SE(第3世代)の実機でAnTuTu(Ver9)を測定しました!総合スコアは749,460、GPUスコアは298,099です!ちなみに2世代は総合455,407、GPUが188,705なので大幅に性能アップ。↓

iPhone SE(3世代)

▼以下は現在市場で主流となっている各性能帯の参考スコアです。現時点で本端末の性能がどのランクに相当するか確認が出来ます!↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約150万点以上
GPUスコア:約60万点以上
ヌルヌル、動作に不満なし
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約35万点〜60万点
重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約15万点〜35万点
軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜15万点
必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

▼Geekbench 5、3DMarkでのスコアは以下の通り!↓

iPhone SE(3世代)

▼ストレージ速度は読み込みが1536.6MB/s、書き込みが413MB/s。書き込みが遅めだけど普段使いで気になることは無いんであまり気にしなくてOK。↓

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(第3世代)の機能・仕様のレビュー

通知ランプ
指紋認証
顔認証
ツインアプリ
(デュアルアプリ)
PCモード
戻るボタン入れ替え
ジェスチャー操作
クイックランチャー
ゲームモード
冷却システム
MicroSD
内部ストレージ化
✕:外部ストレージのみ使える
備考

最新のiOS 15を搭載で新機能を使える!

まあiPhoneは多くのモデルでOSアップデートがサポートされているんで既に使ってる!って方も多いと思うんですが、iPhone SE(第3世代)は最新のiOS 15を標準搭載してるんで様々な新機能を利用できるように。

空間オーディオをFaceTimeで使えるようになったり、集中したい時に気になるiPhoneの通知をシャットアウトする集中モードが使えたり、通知のデザインが刷新され見やすくなったりと使い勝手がグッと向上していますよ!

かなり色んな機能が使えるようになっているんで詳細は以下からチェックしてみて下さい!

指紋認証はやっぱり便利。もちろんFeliCaも対応

僕はホームボタンの付いてないFace ID(顔認証)に対応するiPhoneを使ってるんですが、やっぱり指紋認証は最強。ロック解除に対するストレスは最新iPhoneより少ないですね〜。

コロナ禍ではマスクがデフォ。Face IDはマスクだと失敗しまくるんでパスコード地獄。iPhoneもApple Watchを連携させればパスコードの入力なくロック解除できるんですけど、あれもまた失敗したりロック解除までのテンポが悪かったりとイマイチ。

▼Touch ID(指紋認証)はやっぱり生体認証としては最高峰ですな。久しぶりに使ったけど超快適。スマホ持ってからロック解除までのテンポが最高に良い。↓

iPhone SE(3世代)

あと当然のようにFeliCaに対応。IP67の防水防塵にも対応しているからお茶とかこぼしても問題なし。普及モデルとして十分な機能を持ってるので不満に感じる人は少ないはず。

iPhone SE(第3世代)の対応バンドと通信検証の結果

▼iPhone SE(第3世代)の対応バンドや通信仕様は以下の通り!↓

対応バンド 3G:850 / 900 / 1700 / 2100 / 1900 / 2100
4G:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 30 / 32 / 66 / 34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48
5G:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n25 / n28 / n30 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n71 / n77 / n78 / n79
VoLTE
技適

▼iPhone SE(第3世代)の通信検証結果は以下の通り!↓

ドコモ回線 データ通信:○
通話:○
(ahamoで検証)
ソフバン回線 データ通信:○
通話:○
(LINEMOで検証)
au回線 データ通信:○
通話:○
(povoで検証)
楽天モバイル回線 データ通信:○
通話:○
Rakuten Link:○
(楽天モバイルで検証)
2回線同時待ち受け
備考

iPhone SE(第3世代)のウリといえば5Gに対応したこと!

2年前にリリースとなったiPhone SE(第2世代)は時期的に5Gの電波をつかめないことが多く4Gでも全然OKだったんですが、最近はアンテナに5Gって表示されることが多くなってきました。(まあなんちゃって5Gが多いですけど)

まだぶっちゃけ4Gスマホでも十分なわけですが、今後4年、5年と使っていくなら5Gの必要性も高くなってくるはずなんで、今からiPhone SEを購入するなら5Gに対応する第3世代にしておくと安心。

iPhoneは対応バンドが多いのも魅力なんですがiPhone SE(第3世代)も例に漏れず超充実。日本だけでなく海外とか行くことの多い方にもピッタリね。(はやくコロナ終わって海外に遊びに行きたいなぁ)

SIMはカードタイプ以外に埋め込みのeSIMも引き続き対応。最近は大手キャリアなどでeSIMが使えるようになったんで、自宅でサクッとMNPして即開通とすぐに使えるのが魅力。めっちゃ便利なんでiPhone SE(第3世代)を手に入れたら是非eSIMデビューしてみて下さい!

iPhone SE(第3世代)のディスプレイ・画面のレビュー

画面 液晶
DRMコンテンツ Widevine:L1
Amazonプライムビデオ:HD(高画質)で再生を確認
Netflix:FHD画質で再生を確認
高リフレッシュレート
外部映像出力 ワイヤレス出力:○
HDMIポートへの出力:✕
ディスプレイポートへの出力:✕

普段使いは十分だけどゲームは物足りないサイズ

ディスプレイは4.7型で今となっては小型と言われる大きさ。とは言え、4.7型が小さいのかと言われると別に小型ではないかなー。最近のスマホと比較して小さいサイズ。

▼画面に表示できる情報量は確かに縦長ディスプレイより少ないんだけど、ぶっちゃけ不満に感じるほどでは無いかな。普通に快適。まあ4.7型ですからね。↓

iPhone SE(3世代)

ディスプレイは液晶なんで有機ELみたいな真の黒色を表示できるわけでは無いんだけど、これも別に困らんし十分キレイ。

でも、ゲームは大画面が見やすいし操作しやすいから、このサイズだと物足りなさを感じちゃいますね〜。

▼iPhone 8からの乗り換えなら画面サイズ同じだから問題ないとは思うけど!↓

iPhone SE(3世代)

WEBページや動画を見たりするような普段使いではこのサイズでも僕は十分です。表示できる情報量が少し少ないデメリットよりも小型な画面サイズによる快適な操作感のメリットのほうがデカい。

iPhone SE(第3世代)のサウンド・スピーカーのレビュー

スピーカー ステレオ
イコライザー
Bluetoothコーデック SBC、AAC、LDAC、apt-X、apt-X HD、apt-X daptive、TWS+
※開発者オプションで確認

ステレオスピーカーの音質はやっぱり良い

スピーカーは下部側と受話口がスピーカーとして機能するステレオタイプ。AppleってiPhoneだけじゃなくてMacBookとかもスピーカーって音質良いんですよね〜。

早速動画とか見てみたんですがiPhone SE(第3世代)も音質かなり良い!低音もそこそこ鳴ってくれるし、そのへんのハイエンドスマホとも肩を並べられるくらい。

イヤホンジャックは備わってないんで有線使いたいなら変換ケーブルが必要。最近はBluetoothイヤホンが主流なんですけど、Appleの純正イヤホンだったら遅延もほぼ気にならないのでiPhone用にイヤホン買うならApple製品がおすすめ。

iPhone SE(第3世代)のカメラ・写真・動画のレビュー

構成・画素数 1,200万画素(メイン)
撮影モード タイムラプス、スロー、ビデオ、写真、ポートレート、パノラマ
ズーム デジタル
シャッター音の消音 不可
マニュアルの設定幅
動画解像度 720P/30FPS、1080P/30FPS、1080P/60FPS、4K/24FPS、4K/30FPS、4K/60FPS
手ブレ補正 対応

iPhone SE(2世代)との画質の違いはよく分からん

SoCがA15 Bionicになったことで肌の色を変えずに写真の雰囲気を変えたりできるなど機能的にもアップグレードされているわけだけど、ぶっちゃけ普段通りパシャパシャ撮影する限り第2世代から劇的な画質の変化は感じないかな〜。

▼どっちが第2世代でどっちが第3世代か分かる?↓

クリックして答えを見る

なので、iPhone SE(第2世代)からの乗り換えだと感動は全くなし。でも、iPhone 8以前のモデルからの乗り換えだとカメラユニットも劇的にパワーアップしているので画質の違いを感じられるはず。

画質はそれほど不満ないけどさすがに超広角は欲しかったなぁ。ズームはなんとかなるんですけど、超広角は専用のカメラを搭載していないと撮れないですからね〜。

▼カメラはメインカメラ1つだけ。最近は安価なスマホでも超広角カメラを搭載しているんで、この点は残念に感じたポイントでした。↓

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(第3世代)で撮影した写真

じゃあ、撮影してきた写真を見てみましょう。

▼画質はナチュラルで見た目に近い感じ。派手な色使いが好みの方は画質調整してやりましょう。↓

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(3世代)

▼夜景モードはないけど、夜間の撮影でも割とキレイに撮れちゃう。↓

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(3世代)

▼単眼だけどポートレートもキレイに撮れちゃう。物撮りは苦手で人物撮影向き。↓

iPhone SE(3世代)

▼インカメラは画角の変更とか無いんでやや窮屈感はあるんですけど、画質は余裕で使えるレベル。↓

iPhone SE(3世代)

iPhone SE(第3世代)で撮影した動画

iPhone SE(第3世代)は最新iPhoneみたいなセンターシフト式の手ブレ補正には対応していないんで比べると見劣りするんだけど、定点で撮影するくらいなら十分。

歩き撮影とかで振動が大きすぎるとブルブルしちゃうことも。ちょっと気をつけてやるとキレイなブレのない映像も撮影できちゃいます。

iPhone SE(第3世代)の電池・バッテリー持ちのレビュー

バッテリー容量 -mAh/急速充電対応
ワイヤレス充電 対応

バッテリー容量は非公表なんですけど、丸1日は十分バッテリーが持ってます。

A15 Bionicってパワーだけじゃなくて省電力性能も向上してるんで、体感でもバッテリー持ちが良くなってる。ちなみに公式曰くiPhone SE(第2世代)と比較して動画再生では2時間も長く再生できるとのこと。

見た目は変わらなくてもバッテリー持ちが向上している点は嬉しいポイントですね!あと、先述したとおり急速充電にも対応しているんで充電もあっという間に充電できるのもGood。

▼残念ながら磁石でくっつくMagSafeには対応してないけど、ワイヤレス充電自体は対応!買い揃えたワイヤレスグッズも無駄になりません。↓

iPhone SE(3世代)

▼バッテリーについてはこんな記事も書いてます!↓

iPhone SE(第3世代)のバッテリー容量をチェックしてみた。第2世代よりも増えてる

iPhone SE(第3世代)のメリット・デメリットと評価まとめ

iPhone SE(3世代)

スマートフォンって生活必需品になってるから誰でも持ってるけど、スマホ自体には興味がないって方が大多数。まあそんなもんよね。

ほとんどの方は最新の技術やそれらによる体験よりも、「安く長く快適に使えるスマホ」を求めているわけなんですが、そんな方にぴったりなのがiPhone SE(第3世代)です。

新製品としては地味な感じもあるんですけど、目新しさや最新技術を求めてない層を狙った普及モデルなので、これはこれで完成された良いモデルかと。

「安く長く快適に使えるiPhoneが欲しい」って方はiPhone SE(第3世代)で決まり!おすすめです!

iPhone SE(第3世代)の割引情報・購入先まとめ

ページトップへ