NubiaのゲーミングスマホREDMAGIC 10 Pro / 10 Pro+が発表されたのでスペックを調べてみた!

\ フラッグシップが10万円切り! /

Xiaomi 15がIIJmioで販売開始!MNP乗り換えで99,800円!在庫切れ注意!

\ レアモノの3インチ画面! /

Unihertz Jelly StarがIIJmioにMNPで32,800円→9,980円!

Nubiaの新型ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」「REDMAGIC 10 Pro+」が発表されましたよ!ハイエンドチップ搭載は当然、6.85大型ディスプレイの広さがえげつないフラッグシップモデル!特徴を見ていきましょう。

2025/01/23追記:先行レビューしました!

性能やばすぎ。ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」の本音レビュー

REDMAGIC 10 Pro / 10Pro+の詳細スペック

製品情報 REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
端末名 REDMAGIC 10 Pro RedMagic 10 Pro+
発売年 ▼日本版↓
2025年2月

▼中国版↓
2024年12月
2024年12月
発売地域 日本:SIMフリー
海外:SIMフリー
海外:SIMフリー
メーカー・ブランド RedMagic RedMagic
対応バンド・周波数・ネットワーク REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
3G ▼日本版↓
W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19

▼中国版↓
非公表
非公表
4G LTE ▼日本版↓
FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28A / 28B / 66
TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42

▼中国版↓
非公表
非公表
5G NR ▼日本版↓
Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n20 / n26 / n28 / n38 / n40 / n41 / n66 / n71 / n77 / n78

非公表
非公表
Wi-Fi 802.11 b/g/n/ac/ax/be 802.11 b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth バージョン:5.4

コーデック:非公表
バージョン:非公表
コーデック:非公表
SIMサイズ・スロット デュアルスロット(Nano SIM×2) デュアルスロット(Nano SIM×2)
本体仕様 REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
ディスプレイ サイズ:6.85インチ
材質:有機EL
画面占有率:95.3%
形状:切りかけ無し
最大リフレッシュレート:144Hz
最大タッチサンプリングレート:960Hz
サイズ:6.85インチ
材質:有機EL
画面占有率:95.3%
形状:切りかけ無し
最大リフレッシュレート:144Hz
最大タッチサンプリングレート:960Hz
解像度 2,688×1,216 2,688×1,216
画素密度 431ppi/高精細でドットの粗さは気にならない 431ppi/高精細でドットの粗さは気にならない
サイズ 高さ:163.42mm
横幅:76.14mm
厚さ:8.9mm
高さ:163.42mm
横幅:76.14mm
厚さ:8.9mm
重さ 229g 229g
本体色 ブラック系、スケルトンホワイト系、スケルトンブラック系 ブラック系、スケルトンホワイト系、スケルトンブラック系
システム仕様 REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
OS RedMagic OS 10.0
Android 15ベース
RedMagic OS 10.0
Android 15ベース
CPU(SoC) Qualcomm Snapdragon 8 Elite Qualcomm Snapdragon 8 Elite
AnTuTuベンチマーク

総合スコア:約2,860,000
GPUスコア:約1,250,000
(AnTuTu v10参考値)

総合スコア:約2,860,000
GPUスコア:約1,250,000
(AnTuTu v10参考値)

メモリ/保存容量 REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
メモリ規格 LPDDR5X●非公表
ストレージ規格 UFS2.2●非公表
組み合わせ ▼日本版↓
メモリ12GB+容量256GB
メモリ16GB+容量512GB
メモリ24GB+容量1TB

▼中国版↓
メモリ12GB+容量256GB
メモリ16GB+容量512GB
メモリ16GB+容量512GB
メモリ24GB+容量1TB
ストレージカード 非公表 非公表
カメラ REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
背面カメラ トリプルカメラ
①5,000万画素(メイン)
②5,000万画素(超広角)
③2MP(用途不明)
手ぶれ補正:非公表
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
デュアルカメラ
①5,000万画素(メイン)
②5,000万画素(超広角)
手ぶれ補正:非公表
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
インカメラ 画面内蔵式インカメラ
画素数:1,600万画素(メイン)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
画面内蔵式インカメラ
画素数:1,600万画素(メイン)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
機能仕様 REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
GPS GPS、A-GPS GPS、A-GPS
生体認証・ロック解除 指紋認証:対応
顔認証:対応
指紋認証:対応
顔認証:対応
センサー 赤外線センサー:対応
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:対応
電子コンパス:対応
光センサー:対応
赤外線センサー:対応
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:対応
電子コンパス:対応
光センサー:対応
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:非公表
耐衝撃:非公表
防水/防塵:非公表
耐衝撃:非公表
イヤホンジャック あり あり
NFC ▼日本版↓
NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:対応

▼中国版↓
NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:非対応
NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:非対応
その他機能 デュアルスピーカー搭載
冷却機構搭載
LRサイドトリガーボタン搭載
空冷ファン搭載
デュアルスピーカー搭載
冷却機構搭載
LRサイドトリガーボタン搭載
空冷ファン搭載
バッテリー REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
バッテリー容量 ▼日本版↓
7,050mAh

▼中国版↓
6,500mAh
7,050mAh
充電 ▼日本版↓
有線充電:100W
ワイヤレス充電:非公表
逆充電:非公表

▼中国版↓
有線充電:80W
ワイヤレス充電:非公表
逆充電:非公表
有線充電:120W
ワイヤレス充電:非公表
逆充電:非公表
ポート USB Type-C USB Type-C
スペック表のソース REDMAGIC 10 Pro(Snapdragon 8 Elite) : RedMagic 10 Pro+(Snapdragon 8 Elite)
参照元

【日本版】RedMagic 10 Pro ‐ jp.redmagic.gg
【中国版】RedMagic 10 Pro ‐ nubia.com

【公式サイト】RedMagic 10 Pro+ ‐ nubia.com

スペック詳細記事 RedMagic 10 Proのスペック・対応バンド・価格まとめ RedMagic 10 Pro+のスペック・対応バンド・価格まとめ

スペック表に関する免責事項

RedMagic 10 Proのスペック・対応バンド・価格まとめ

RedMagic 10 Pro+のスペック・対応バンド・価格まとめ

Snapdragon 8 Elite搭載!

今回発表された2機種いずれも最新ハイエンドSoCのSnapdragon 8 Eliteを採用!他社でも名だたるフラッグシップモデルが搭載を告知している大人気チップ。ゲーミングスマホたるREDMAGICも採用しないわけはありません。

メモリ(RAM)は10 Pro+は最大24GBと超大容量なのはもとより、LPDDR5Xも採用。ストレージ規格もしっかりUFS 4.0を採用と抜かりも手抜きもコストカットも一切感じさせない構成です。

冷却ファン、大型液体冷却パネル搭載

2モデルもろとも冷却性能がバッチバチに高められている本体設計なのも特徴。ベイパーチャンバーという放熱板で熱を吸い上げて発散させるのは当然として、物理ファンでの吸気と排熱を行う特殊設計なのもREDMAGICならではな魅力です。

▼さらにこれだけでなく、今世代からは液体金属パネルも搭載しています。少しコアな話になりますが最新ゲームハードのプレステ5と同じギミック。つまりこいつは実質PS5です(違)。↓

SoC性能はもちろんなんだけど、ここまでこだわっているんであれば原神をはじめとした3Dゲームを遊んでどれほど発熱を抑えてくれるのかかなり気になりますねぇ。

超広々としたノッチなしディスプレイが特色!

REDMAGIC 10 Proシリーズならではなポイントはもう1つあり、ディスプレイが非常に広々としているんですよ。パンチホールもなくベゼルも極めて薄く、本体に対する画面の広さは95.3%と全スマホでもトップレベル。

▼先代モデルでもタダでさえ広かったのですが、今回はそれよりもベゼルを薄く仕立てており、地味ながら技術の進化を感じさせます。↓

スペック的にも144Hzの高リフレッシュレート対応でゲーミングモニターばりの滑らかさを実現。解像度も2,688×1,216と高いのもGoodでございます。

かなりの大容量バッテリー

REDMAGIC 10 Pro

電源周りのスペックはREDMAGIC 10 ProとREDMAGIC 10 Pro+とで異なります。

REDMAGIC 10 Proはバッテリー容量が6,500mAh、急速充電は最大80Wに対応するスペックとなります。なおこの点は先代REDMAGIC 9 Proと同じ。

一方で上位版となるREDMAGIC 10 Pro+は、7,050mAhという非タフネスの一般タイプのモデルとしては最高レベルの容量を実現!たいていは大きくても5,500mAhほどが良いところだったんで‥とんでもないスペックよ。

REDMAGIC 10 Proまとめ

REDMAGIC 10 Proの記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ12GB+容量256GB:4,999元(約10.7万円)
  • メモリ12GB+容量512GB:5,499元(約11.8万円)

上位グレードREDMAGIC 10 Pro+の記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ16GB+容量512GB:5,999元(約12.9万円)
  • メモリ24GB+容量1TB:7,499元(約16.1万円)

昨今は性能のインフレが著しいスマホですが、REDMAGIC 10 Proは相変わらずとてつもない作り込みです。見た目のシンプルさと欠けなし画面のデカさによるデザインの個性もだし、ゲームのために技術とコストを惜しまないモデル。日本での正式発売も楽しみです(`・ω・´)。

もっとも、バッテリーはもちろん冷却ギミックも詰め込んでるぶん、かなり本体が重たそう。先代REDMAGIC 9 Proは229gでかなり重量級でしたが‥今回はそれより重たい予感しかないんですが‥

なおグローバル版や日本版のアナウンスはまだないので進展があり次第、X(旧Twitter)FacebookThreadsでお伝えしますね!

RedMagic 10 Pro/10 Pro+の購入先

▼価格は変動するのでリンク先でリアルタイム価格を確認して下さい!↓

■RedMagic 10 Pro(中国版)■

初出時価格→4,999元(約10.7万円)から

▼[ETOREN]↓

■RedMagic 10 Proの中古相場をチェックする■

■RedMagic 10 Pro+(中国版)■

初出時価格→5,999元(約12.9万円)から

▼[ETOREN]↓

■RedMagic 10 Proの中古相場をチェックする■

ページトップへ