vivo Y300tのスペックまとめ!2.4万円でAnTuTu70万点台に6500mAhのバッテリーを搭載!
vivoのYシリーズに「vivo Y300t」というスマートフォンが登場したのでスペックを見ていきましょう。AnTuTu70万点台に6500mAhの大容量バッテリーを搭載しながら2.4万円から入手可能なスマホになっています。
目次をクリックすると各項目へ移動します
vivo Y300tの詳細スペック
SoC | MediaTek Dimensity 7300 |
メモリ | 8GB/12GB LPDDR4X |
容量 | 128GB/256GB/512GB UFS3.1 |
ディスプレイ | 6.72インチ、液晶、2,408×1,080、最大120Hz |
アウトカメラ | 5000万画素(メイン) 200万画素(深度) |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 6,500mAh 44W(FlashCharge) 逆充電対応 |
サイズ | ブラック:165.7×76.3×8.09mm ホワイト、ブルー:165.7×76.3×8.19mm |
重量 | ブラックコーヒー:204g ロックホワイト、ブルーオーシャン:208g |
対応バンド | 3G:1/5/8 4G FDD:1/3/5/8/28A 4G TDD:34/38/39/40/41 5G:n1/n3/n5/n8/n28A/n41/n77/n78 2× nanoSIM |
OS | OriginOS 5(Android 15) |
防水防塵 | IP64相当 |
備考 |
vivo Y300tのデザイン
▼カラーはロックホワイト、ブルーオーシャン、ブラックコーヒーの3色。↓
ロックホワイト、ブルーオーシャンには背面に加工が施されています。ブラックコーヒーは無地な分4g軽量で、厚さも0.1mmほど薄くなっています。
▼カメラバンプ下部にはリング上のブリージングライトを搭載。↓
通知や着信時に光ってお知らせしてくれます。Nothingや同社のiqooブランドなどで取り入れられているものですね。
通知で光る機能、通知に気づかないときはそもそもスマホを見てないときなので、光っても意味ないのでは…?と筆者は思っちゃったりするんですが、使ってみると結構便利だったりするのでしょうか?気になります。
vivo Y300tの性能・パフォーマンス
SoCにはDimensity 7300を搭載、メモリは8GB/12GB。AnTuTuスコアはメーカー公称値で75万点、ガルマックスの実機AnTuTuデータベースを確認すると同じSoCを搭載する実機製品でもAnTuTu70万点オーバーでした。
ブラウジングやSNS閲覧などの普段遣いでは満足行く性能が出せるものの、重量級の3Dゲームを高画質でプレイするには向きませんが、軽めの3Dゲームや2Dゲームならおおよそ問題なく動く水準です。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約150万点以上 GPUスコア:約60万点以上 | ヌルヌル、動作に不満なし |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約35万点〜60万点 | 重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約15万点〜35万点 | 軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜15万点 | 必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
vivo Y300tのディスプレイ
▼ディスプレイサイズは6.72インチで、解像度は2,408×1,080、リフレッシュレートは最大120Hzに対応しています。↓
有機ELではないので、最高級の映像は期待できませんが、解像度やリフレッシュレートは頑張っているのでそこそこの性能は期待できます。
vivo Y300tのカメラ
▼リアカメラはメインカメラ(50MP)+深度カメラ(2MP)のデュアルカメラ構成です。↓
2MPの深度カメラはポートレート撮影など背景をボカした写真を撮影するときのサポートカメラなので単体では駆動しないことから、実質シングルカメラと考えておきましょう。フロントカメラも8MPとどちらも必要最低限と行ったところでしょうか。
vivo Y300tのバッテリー
バッテリーは大容量の6500mAh搭載、充電速度は独自規格のFlashCharge44Wに対応しています。1500サイクル使用後(約5年後)も耐久性を維持できるそう。
また、バッテリーに直接電力を供給するバイパス給電にも対応しているようです。ケーブルに繋げっぱなしの状態で動画を視聴したりしてもバッテリーが劣化しにくいのはありがたいですね!
vivo Y300tのOS・機能
OSにはAndroidベースのカスタムOSであるOriginOS 5を搭載。
▼ 詐欺リスクを分析してリアルタイムでユーザーに警告してくれる機能を搭載。さらに詐欺電話を受けたり、悪意のあるアプリをインストールした場合などに家族に通知し、セキュリティインシデントの同期を行ってくれるようです。↓
vivo Y300tまとめ
vivo Y300tの発売日は3月で記事執筆時点の価格は以下の通り。
- メモリ8GB+容量128GB:1,199元(約2.4万円)
- メモリ8GB+容量256GB:1,299元(約2.6万円)
- メモリ12GB+容量256GB:1,499元(約3万円)
- メモリ12GB+容量512GB:1,699元(約3.4万円)
2万円台のスマホでAntutu70万点台はなかなかインパクトがあります。
他社のグローバルモデルの同価格帯ならAnTuTu20~45万が限度でしょう。ゲームをせずカメラ性能を求めない人けれど、ストレスなく使えるスマホがほしい人にはぴったりな端末です。バッテリー容量も多いですし、サブ端末や固定電話代わりとしての運用にも良さそう。
ただし、中国版特有のクセや強力なタスクキルなどもありますので、そこだけご注意を。