Blackview MEGA 2の本音レビュー!12インチ、SIM対応でWidevine L1対応が良い!スピーカー音質が低いのはネック
12インチのデカタブレットBlackview MEGA 2を提供いただいたんでレビューしていきますよ!先代モデルとなるMEGA 1とは似つつもスペックがより絞られた1台の実力を見ていきましょう。
目次をクリックすると各項目へ移動します
Blackview MEGA 2のスペック・ベンチマーク、検証結果
筐体は結構いい感じ、べゼルもまあまあスリム
▼Blackview MEGA 2のガワを見ていきましょう。デザインは結構好き。カメラの主張はMEGA 1よりも先鋭化しており見た目はかなり立派です(`・ω・´)。↓
▼付属でついてきたカバーなんだけどこれかなりいいです。自立出来るってのが良い。ただ開け閉めで画面が反応する機能がないので、そこがちと不便。↓
▼ディスプレイ周辺のベゼルは安めの割には細いってのは好感持てます。ベゼル詐欺してっかと疑ってごめんな。↓
触り心地もマットのサラサラ感が結構良くてお気に入り。基本カバー付けてるとはいえ、安めながら筐体質感が高めなのはBlackviewなりの強みかなと感じます。
ボタン、端子類が扱いやすい位置でGood
▼電源キーと音量キーはカメラに近い部分にまとまっていました。横倒し時に上に来るので使いやすい!↓
▼さらに充電端子もイヤホンジャックも同じ面にある上、それが左側にあるのが実にGood!端子が同じ面ってのは扱いやすくて良い。SIMスロットもまとまってるし。↓
日常使いなら無問題ぐらいのミドルスペック
SoCはUNISOC T615っていうUNISOCとしてはちょっとレアなSoC。結構新し目なのでさほど搭載数がないので必然的にレアだったり。
とはいえ先代モデルMEGA 1ではHelio G99だったのでスペック的に言うとぶっちゃけ下がってます。それだけ廉価にして価格を下げたってやつなんでしょうけど、MEGA 1 Liteとかそんなネーミングにしてほしかったわい。
普段使いは困らない動作速度
▼WEBはあまりしないのであれば無問題ですが、WEBページは処理が立て込むとやや重たさを感じさせます。筆者としてはYoutube、ニコニコ、あとプライムビデオといったコンテンツ消費特化のほうが良い。↓
ゲームは絶望的に向いてない
まぁコンテンツ向けのモデルだろうから仕方ないんだけどこのBlackview MEGA 2、やはりゲームには向いてません(´・ω・`)
3Dゲームは当然、そもそもの処理性能が足りてない上かなりデカいからヒマつぶしになるパズルとかにも遊びにくいです。
デカいしFHD解像度でWidevine L1、コンテンツ消費に優秀
ディスプレイサイズは12インチとタブレットの中でもかなりのデカさ!加えて解像度も2,000×1,200と十分な高さなのでドットの粗さも気にならんし1080p画質を楽しめるのも高評価ポイント。
あと結構驚いたんだけど、画面の明るさはかなりありました。持ち出して野外で使っても直射日光に負けない明るさが出てて、視認性は非常に良かったです(`・ω・´)。
Widevine L1対応なのでプライムビデオでドラマ流し見とかもバッチリ。高解像度で大画面で楽しめるぞ!
ソフトウェアはほぼ純正Android。Doke OSじゃないんかい!
Blackview端末は純正AndroidOSからカスタマイズを施したDoke OSを内蔵しているのですが、このモデルは公式サイトの表記にDoke OSがなかったんですよ。つまりDokeではない純正Android。それゆえあまりカスタマイズされてはいません。
▼先代MEGA 1では対応していたタブレットUIも非対応。3ボタンナビバーはただのスマホ向け配置。特に大画面なBlackview MEGA 2だとクッソツラい。↓
その他、上で書いてたけカバーで画面オンオフも非対応。PC風モードも非対応でした。かんなりベーシックなOSです。
SIMとGPS対応は良いよね!
Blackview MEGA 2、意外なことにSIMとGPSに対応したセルラータイプでした。この手のデカサイズタブレットはWi-Fiオンリーな物が多かっただけに驚き。
▼GPSはコンパスこそないものの、Google MapやNAVITIMEで運転中のナビを数時間してみたんですが結構いい感じに動作しています。↓
ただGPS自体が弱いらしく、トンネルはもちろん六本木のような高速道路の高架下といったシーンでは結構狂いやすいです。これはBlackview MEGA 2に限らず安価なモデルで結構見られる現象なので仕方ないといえば仕方ないネ(´・ω・`)。
スピーカー音質がイマイチ
スピーカーの音質なんだけどこれマジで悪いです。歴代最低レベル。低~中音がほぼなく音がスッカスカで、大画面の迫力とは裏腹に非常に期待外れ。
▼イヤホンジャックを備えているのが救い。筆者はパソコンのスピーカーに出力しているのでそっから音を出してコンテンツ視聴には使えていますが、こういう外部出力のスピーカーやイヤホンがないとツラいっすネ。↓
ちなみに下部配置デュアルスピーカーですが位相調整(画面の回転の向きに合わせてLRを調整するやつ)は非対応でした。対応したところでって感じだけど‥
Blackview MEGA 2のレビューまとめ
このBlackview MEGA 2、よりコンテンツ視聴向けのままに安くなったMEGA 1という印象。仕事向けと言われているPCモードやカバー反応といった部分をオミットしてコストを抑えて、完全に用途を絞ったような1台だと感じました。
イヤホンジャックとSIM+GPSがあるので「音が気になるならイヤホン使ってね♥」ってことになるんだろうし「車載タブレットとしてダッシュボードに据え置いて使ってもええんやで」的なBlackviewの意思を感じる。
MEGA 1ほどの機能性はいらないからコンテンツ向けタブレットを安く買いたい!って人にオススメはしたいけど、スピーカーの音質だけは工夫が要る。もうちょいそこがよけりゃあオススメ度は高いだけに惜しい。スピーカー出力とかBluetoothデバイス出力といった環境と併用するならアリな1台です。
Blackview MEGA 2の購入先まとめ
▼価格は変動するのでリアルタイム価格は以下からチェックしてね!↓