MediaTekがHelio G200を発表!定番SoC刷新か?!と思ったらG100からほぼ変わらず

MediaTekがHelio G200を発表!・・・したんですが、あれれ〜、あまり変わっていないなぁ。

3世代に渡りあまり進化がない

▼スペックを比較するとこんな感じ。↓

G200 G100 G99
CPU 2x Arm Cortex-A76 up to 2.2GHz
6x Arm Cortex-A55 up to 2.0GHz
2x Arm Cortex-A76 up to 2.xGHz
6x Arm Cortex-A55 up to 2.0GHz
GPU Arm Mali-G57 MC2 up to 1.1GHz Arm Mali-G57 MC2
メモリ LPDDR4X
4266Mbps
ストレージ UFS 2.2
カメラ 200MP
16MP+16MP
108MP
16MP+16MP
ディスプレイ 2,520×1,080/120Hz
Wi-Fi Wi-Fi 5 (a/b/g/n/ac)
Bluetooth 5.2
5G 非対応

Helio Gシリーズで印象の強かったSoCといえばHelio G99。当時は安価でありながらAnTuTu40万点近いスコアを叩き出し格安タブレットやスマホで数多く採用されていました。いまでも採用モデルがちらほら出ているくらい人気SoCで格安タブなどの定番SoCとなってます。

その後継であるHelio G100は2億画素カメラに対応したんですが、CPUやGPUの基本構成は据え置き。ならHelio G99使うわという感じでHelio G100を採用したデバイスもあまり出ていません。

で、今回、Helio G200が発表されました。遂に定番SoCだったHelio G99から刷新されるのか?!と期待していたんですが・・・あまり変わってません。なんでやねーん。

うーん、スペックを見たところHelio G100からGPUクロックが0.1GHz向上したくらいしか目立った変化がありません。まあ細かい点で違う部分もありそうですが、ガラッと変わった感じではないですね。

その他だと12-bit DCGをサポートしたことでビデオHDRキャプチャをサポートしつつカメラでの省電力性能が20%アップ、4G DC SARテクノロジーによりスループットが向上したことで待ち時間が最大30時間短縮、有効接続距離が最大83%延長されたとのこと。

・・・うん、マイナーアップデートですねこれ。

絶対的な性能がHelio G99からほぼ変わらずなので、今回のHelio G200も搭載モデルは限定的になりそう。これ使うなら型落ちで安くてほぼ同じ性能のHelio G99を使ったほうが良さげですし。

まだHelio G200の搭載モデルなどは発表されていないので新たな情報が入ったらX(旧Twitter)FacebookThreadsでお伝えします!

ページトップへ