MacBook Pro(M5)のスペックまとめ!SoCがM5にパワーアップしたマイナーチェンジモデル!

MacBook Pro(M5)

iPad Proと同じタイミングでM5を搭載したMacBook Proが発表されたので紹介していきます!

同時に「iPad Pro(M5)」「Vision Pro(M5)」も発表されています!

MacBook Pro(M5)の詳細スペック

CPU M5(10コア)
GPU 10コア
Neural Accelerators
NPU 16コアNeural Engine
メモリ 16GB/24GB/32GB
メモリ帯域:153GB/s
容量 512GB/1TB/2TB/4TB
ディスプレイ 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ(3,024 x 1,964)
※オプションでNano-textureガラスへ変更可能
インターフェース Thunderbolt 4 × 3
イヤホンジャック × 1
HDMI × 1
MagSafe 3 × 1
電源 70W
※96W以上の超急速充電に対応
バッテリー 72.4Wh
サイズ 312.6×221.2×15.5(mm)
重量 1.55kg
OS macOS(初期OSはmacOS Tahoe)
備考

スペック表に関する免責事項

MacBook Pro(M5)の筐体・ボディー

MacBook Pro(M5)

MacBook Pro(M5)の筐体はM1 Pro/Maxから採用し続けている丸みを帯びつつもドシっとした重厚感あるデザイン。MacBook Proといえばコレ!なデザインになりつつありますね〜。

▼カラーバリエーションも「スペースブラック」と「シルバー」の2色を引き続き採用しています。スペースブラックの黒色ってカッコいいですよね!↓

MacBook Pro(M5)

MacBook Pro(M5)の性能・パフォーマンス

MacBook Pro(M5)

MacBook Pro(M5)の最大の特徴がSoC。M4からM5へ1世代進化しましたが、CPU部分の性能向上(M4との比較)はマルチコア性能で最大15%ほどとインパクトは少なかったりします。

その代わりと言うべきかGPU部分とNPU部分は大幅にパワーアップしています。

GPUは10コアとM4から増加はしていないものの、純粋な性能はM4比で最大30%ほどパワーアップ。まだ現役で使っている方も多いはずのM1との比較だと最大で2.5倍も高速とのこと。

また、レイトレーシングエンジンも第3世代へ進化しており、レイトレーシングを使用するアプリでのグラフィックス性能が最大45%も向上しているとのことです!

しかもM5から搭載されているNeural Acceleratorsにより、GPUの演算性能はM4比で最大4倍ものパワーアップを遂げているとのこと。GeforceでいうところのDLSS的な役割も果たしてくれるのかなぁ?

メモリの帯域幅はM4の120GB/sから153GB/sへとパワーアップ。ストレージ容量も最大2TBまでだったところが最大4TBまで倍増しています。ただし、吊るしの構成は16GB/512GBで変わらずなので、ストレージに関してはあくまでも上限が引き上げられたって感じです。

MacBook Pro(M5)のディスプレイ

MacBook Pro(M5)

ディスプレイは14.2インチ。AppleがLiquid Retina XDRディスプレイと名付けているもので、解像度は3,024×1,964、リフレッシュレートはProMotionテクノロジーにより最大120Hzまで対応しています。

まぁ以前のモデルと変わらずという訳なんですが、上位モデルと全く同じ仕様でProらしくリッチなものなので、仕様面で変更無しでも文句は出にくいでしょう。

なお、反射防止加工を施されているNano-textureガラスに対応。追加料金として22,000円かかりますが、市販の反射防止フィルムでは満足できない方は検討してもいいのかも。

MacBook Pro(M5)のバッテリー関連

MacBook Pro(M5)のバッテリー容量は72.4WhとM4モデルと変更無し、バッテリーの公称時間は最大24時間のビデオストリーミングとこちらも変更無しですが、バッテリー持ちはかなり良い結果となっています。

Proモデルに相応しいMacBook Pro(M5)の端子類

MacBook Pro(M5)

前モデルのM4搭載モデルからThunderboltの規格こそ違うものの、端子は同じ数へグレードアップしていましたが、今回も同じ方針でそのまま継続しています。

Thunderbolt 5の転送速度は最大120Gb/sとThunderbolt 4の3倍も違いますが、そもそもThunderbolt 4もかなり高速ですので、ほとんどのユーザーさんにとってはあまり影響は受けないと思います。

筆者は2世代前のM3モデルを使用していますが、SDカードスロットがそのまま搭載されているのは地味ながらも便利だったりしますので、一眼カメラをバシバシ使用している方はかなり魅力的かもしれません。

MacBook Pro(M5)まとめ

MacBook Pro(M5)の発売日は10月22日で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ16GB+容量512GB:248,800円
  • メモリ16GB+容量1TB:278,800円
  • メモリ24GB+容量1TB:308,800円
  • メモリ32GB+容量4TB+Nano-texture+96W AC:512,800円

MacBook Pro(M5)はMacBook Pro(M4)からSoCをメインに進化させたマイナーチェンジモデルと言えるPCとなっています。

ただし、そのSoCの変更というのが結構大きい印象で、Neural Acceleratorsが加わったことによるGPU性能やNPU性能の大幅な向上というのが進化点としてデカいんじゃないでしょうか。

レイトレ性能もしっかりとアップしているとのことなので、無印モデルでもゲームの遊べる幅が前よりも大きくなっていると思います。

価格は吊るしのどの構成でも据え置き。そういった面でも単純にグレードアップしています。まぁそれでも25万円スタートと決して安くはないですが、依然として「性能は程々でいいけどそれ以外の仕様をリッチにしたい」方にピッタリなMacBookではないでしょうか!

ページトップへ