ギガを売買できるMVNO「メルカリモバイル」スタート!まずはドコモ回線、eSIMオンリーでサービスイン

\ フラッグシップが10万円切り! /

Xiaomi 15がIIJmioで販売開始!MNP乗り換えで99,800円!在庫切れ注意!

\ レアモノの3インチ画面! /

Unihertz Jelly StarがIIJmioにMNPで32,800円→9,980円!

メルカリがMVNOサービス「メルカリモバイル」のサービスを開始しました。2GBで990円・20GBで2,390円の2プラン。特筆すべきは通信容量を1GB200円からユーザ間で売買できる点。詳細は以下から。

メルカリモバイルがスタート

メルカリモバイルはドコモ回線を使ったMVNO(格安SIMサービス)で、本日からiOSアプリを使っているユーザに解放されるようです。Androidユーザはまだ。au回線での提供も予定しているみたいですがまずはドコモ回線の音声通話SIMから。

プランは上記の2GB or 20GBですが、このギガは最低200円〜最高500円の値付けで売買可能。それにしても通信容量をギガと表現するのは割と定着した感が出てきましたね。

なお翌月繰越はないので、ずっと使わず貯めて機を見て売り捌く事はできません。公式から買うギガは1GB550円なので、ユーザはそれ以下で出品して売り買いするわけですね。UIがわかりやすそう。

メルカリモバイル ギガが売買可能

まずはeSIMオンリー、対応端末はNFC搭載機

いくつか注意点もあります。対応端末リストは見当たりませんでしたが、差し当たってはeSIMのみの提供という事でeSIMに対応した端末が必要です。またなぜかNFCに対応していないとダメとか。最近のスマホなら割と何でも大丈夫ですが。

・eSIMが利用できる端末
・NFC機能がご利用できる端末
・マイナンバーカード
・Wi-Fi(インターネット)環境
・MNP予約番号:他社から乗り換え(MNP)をされる方は、電話番号を引き継ぐ際に10桁のMNP予約番号が必要です。

物理SIMやデータSIMは後日提供開始、通話定額もあとあと発表する予定だそうです。支払い方法はメルカードもしくはメルペイのあと払い。

1GB200円のギガの売り買いにも10%の手数料がかかるのはちょっとケチくさい。どうせキャンペーンで期間的に無料にするんだろうけど。

また登録手数料が3,300円かかります。オンライン専用申し込みならここは無料にして欲しかった。メルカリ特有のユニークな特徴を持っているので、メルカリアプリからのワンストップ手続きでユーザをどこまで囲い込めるかがカギとなりそうです。

ただ20GBで2,390円だったら私は2,970円で月間30GB/5分無料通話つきのahamoを選びますね。MVNOのメルカリモバイルとサブブランドのahamoでは通信品質に差がありますし。

ページトップへ