「HUAWEI MatePad Air(2025)」発表!厚さ5.9mmで10,100mAhバッテリー搭載の12型タブレット!

中国でHUAWEIからHUAWEI MatePad Air(2025)が発表されました!厚さ5.9mm、重量555gながら10,100mAhバッテリーと12インチのディスプレイを搭載したタブレットです。

HUAWEI MatePad Air(2025)の特徴

HUAWEI MatePad Air(2025)の特徴は以下の通り!

HUAWEI MatePad Air(2025)のハイライト

  • カラーは4色展開
  • 12型/2.8K/144Hzディスプレイ
  • リア50MP+フロント8MPのカメラ構成
  • 10100mAh+66W充電
  • 厚さは5.9mm
  • 重量は555g

▼カラーは烟云灰(グレー)、草木绿(グリーン)、羽砂白(ホワイト)、樱语粉(ピンク)の4色。サイズは縦185mm、横270mmで厚さは5.9mmの超薄型設計となっています。重量は12型で555gと軽量です。↓

SoCは非公表。メモリ+ストレージ構成は12GB+256GB、12GB+512GB。

▼ディスプレイは12インチの液晶。解像度は2800×1840で、リフレッシュレートは30-144Hzの可変リフレッシュレートに対応しています。ピーク輝度は1000nitsに達します。↓

リアカメラは50MPとタブレットとしては高画素です。先代は13MP(広角)+8MP(超広角)のデュアルカメラ構成だったので少し残念。超広角が搭載されていると文書やQRコードなどの撮影がしやすくなります。フロントカメラは8MPです。

▼バッテリー容量は10,100mAh。14時間の連続オフライン動画視聴が可能。充電速度は66W(SuperCharge)の他、中華汎用企画のUFCSにも対応しているようです。↓

▼アプリを複数並べて表示するモードやPCのようなフリーフォームウィンドウに対応。↓

AI機能としてはリアルタイム翻訳、手書き認識、宿題の添削などの基本機能はもちろんのこと、PowerPointの自動生成機能や画像や表を認識してExcelファイルを生成する機能から写真や画像からカラーパレットを作成する機能まで。沢山のAI機能が備わっています。

▼スタイラスペン(HUAWEI M-Pencil Pro)やマグネット式のキーボードなどのアクセサリも充実。↓

その他、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.2に対応。OSにはHarmonyOS 5.0を搭載。

HUAWEI MatePad Air(2025)は2025年8月発売で価格は3099元(約6.4万円)から!

HUAWEIはPCも作っているからか、タブレットのノートPC化がかなり進んでいますね。この高クオリティなOSをそろそろグローバルにも投入してほしいところです。

▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓

ページトップへ