nubia Airのスペックまとめ!厚さ5.9mmの極薄スマホが約4.1万円。IP68/69/69Kにも対応!

nubiaから「nubia Air」という超薄型スマホが登場しました!厚さ5.9mm、重量172gの薄型軽量ボディながら、高い防水防塵性能があります。

nubia Airの詳細スペック

SoC UNISOC T8300?
メモリ 8GB
LPDDR4X
容量 256GB
UFS 2.2
ディスプレイ 6.78インチ、有機EL、2720×1224、最大120Hz
アウトカメラ 5000万画素(メイン)
インカメラ 2000万画素
バッテリー 5000mAh
33W
サイズ 厚さ5.9mm
重量 172g
対応バンド 5G対応
OS Android 15
防水防塵 IP68/IP69/IP69K
備考

スペック表に関する免責事項

nubia Airの筐体・ボディー

▼Titanium Black(黒色)、Titanium Desert(砂色)の2色。↓

▼IP68、IP69、IP69Kの防水防塵に対応しており、水につけても、お湯のシャワーがかかっても大丈夫!(ただし、お湯への水没耐性は保証されていないので、湯船には入れないようにしましょう)↓

nubia Airの性能・パフォーマンス

SoCは上の情報のみでSoCの型番は非公開。メモリは8GB(LPDDR4X、+仮想メモリ12GB)、ストレージは256GB(UFS 2.2)。

SoCについては以前リークでUNISOC T8300とうい型番が浮上しましたが、上記の2×Cortex-A78@2.2GHzというコア・クロック情報に加え5G対応という点がUNISOC T8300の仕様と一致してます。

UNISOC T8300であればAnTuTuスコア(v10)が50万点ほどのミドルレン水準でエントリー帯でよく見られるHelio G99よりも少し性能が高いです。というかSoCの型番くらいしっかり出してほしいですね。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

nubia Airのディスプレイ

▼ディスプレイは6.78インチの有機ELで、解像度は2720×1224、リフレッシュレートは最大120Hzに対応しています。↓

エントリー帯で有機ELの120Hzしているのはありがたい!きれいな発色と滑らかなスクロールが期待できます。薄型ボディでも画面内指紋認証に対応しているのは嬉しいポイント。

nubia Airのカメラ

▼フロントカメラは20MPでリアカメラはトリプルカメラを搭載。↓

リアカメラはトリプルカメラと記載があり50MPと書かれていますが公式でのカメラ情報はそこまで。このあたりもしっかり書いてほしいですね。

なお以前のリーク情報では50MP+2MP+0.08MPとのことでメインカメラ以外は補助カメラっぽい印象でした。

nubia Airのバッテリー関連

▼バッテリー容量は5000mAh。今季のスマホとしては少なめですが、同じく極薄スマホのGalaxy S25 Edgeは3900mAhですから、十分な容量と言えます。そして、33Wの急速充電に対応しています。↓

nubia Airまとめ

nubia Airの発売日は9月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ8GB+容量256GB:279ドル(約4.1万円)

極薄モデルが4.1万円という低価格で入手できるのは魅力的ですね。

SoC性能が大幅に異なるので単純比較はできませんが、同じく極薄スマホであるGalaxy S25 Edgeのおよそ1/4の価格で手に入るため、極薄スマホの使い勝手を試してみたいという人は選択肢の一つになりそうです。

またエントリー帯ではカットされがちな5G通信にもしっかり対応しているのも高評価ポイント。

薄型スマホってどれだけ需要があるのですかね…?とか思いつつ、nubiaは積極的に日本へ製品を投入してくれるので続報を期待して待ちたいと思います。

ページトップへ