「RedMagic 11 Pro+」発表!空冷ファンだけでなく遂に水冷システムも搭載したゲーミングスマホ!

中国でnubiaから「RedMagic 11 Pro+」が発表されました!Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載のゲーミングスマホです!空冷ファンだけでなく水冷システムを搭載しながらIPX8の防水に対応しています。

同時に「RedMagic 11 Pro」も発表されています!

RedMagic 11 Pro+の特徴

RedMagic 11 Pro+の特徴は以下の通り!

RedMagic 11 Pro+のハイライト

  • カラー:3色
  • SoC:Snapdragon 8 Elite Gen 5
  • ディスプレイ:6.85型/1.5K解像度/144Hz
  • カメラ:50MP(広角)+50MP(超広角)+2MP(マクロ)
  • バッテリー:7500mAh+120W充電+80Wワイヤレス充電
  • 防水防塵:IPX8
  • 重量:230g
  • イヤホンジャック搭載
  • 空冷&水冷システム搭載

▼カラーは暗夜骑士(ブラック系)、氘锋透明银翼(シルバー系、スケルトン)、氘锋透明暗夜(ブラック系、スケルトン)の3色。↓

本体はフルフラット。カメラバンプが一切飛び出しておらず、ゲームの横持ち時にぶつかる心配はありません。側面にはショルダーボタンを搭載。背面含む数カ所にはRGBライティングを搭載。

▼RedMagicおなじみの空冷ファンに加えて、水冷システムを搭載。ゲーミングパソコンかよ。↓

さらにVCに液体金属を重ねることにより熱伝導率が大幅上昇しており、長時間のゲームプレイでも安定した動作が可能になるとのこと。

これは他のスマホでは絶対に出せないパフォーマンスが発揮できそう!流石”ゲーミングスマホ”といったところ。しかもこれだけ盛り盛りなのにIPX8の防水対応とのこと。スゲェ!

▼SoCにはSnapdragon 8 Elite Gen 5を搭載。↓

AnTuTuスコア(v11)は350万点以上が期待できるSoCで、公称値は435万。普段遣いはストレスフリーで、最重量級ゲームでも高画質で楽しめる性能があります。独自のR4チップにより超解像度、フレーム補間、タッチ最適化などを実現しているとのこと。

メモリ(LPDDR5T)+ストレージ(UFS 4.1 Pro)構成は12GB+256GB、16GB+512GB、24GB+1TB。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

▼ディスプレイは6.85インチの有機EL。解像度は2688×1216で、リフレッシュレートは144Hzに対応しています。↓

▼もちろんインカメラは画面下。四隅は流行りのR角ではなくとがった角。インカメやダイナミックな島、角丸によってゲームのUIやボタンが隠れちゃうストレスがなく、快適なゲームプレイができます。動画視聴も捗りそう。↓

▼リアカメラは50MP(広角、f/1.88)+50MP(超広角、f/2.2)+2MP(マクロ)のトリプルカメラ構成。メインカメラには1/1.55″のOV50Eを、超広角カメラには1/2.88″のOV50Dを搭載。フロントカメラは16MP。↓

▼バッテリー容量は7500mAh。有線充電は120Wに、ワイヤレス充電は80Wに対応しています。↓

Wi-Fi 7、5G通信、Bluetooth 5.4、IRブラスター、NFCに対応。OSにはAndroid 16ベースのRedMagic OS 11を搭載。

RedMagic 11 Pro+は2025年10月発売で価格は5699元(約12万円)から!

現状最強SoC搭載、水冷&空冷のガチゲーミング仕様に加えて、そこそこ使えるカメラ、120W有線&80W無線充電対応って強すぎませんか?

これは日本に来てほしいなぁ。

▼限定モデルとして金色の装飾が施されたGOLDEN SAGAモデルが登場予定。そして、2026年1月には先代と同じくゲーム「鳴潮」とのコラボ版も登場予定です。コラボキャラは千咲。2連続で消滅キャラなんかい!↓

▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓

ページトップへ