vivo Y300 GTのスペックまとめ!Dimensity 8400-FB搭載で7620mAh+90W充電対応!
vivoから「vivo Y300 GT」が登場したのでスペックを見ていきましょう。低価格ながら大容量バッテリーと処理性能を両立した機種になっています。
目次をクリックすると各項目へ移動します
vivo Y300 GTの詳細スペック
SoC | MediaTek Dimensity 8400 Full Blooded Edition |
メモリ | 8GB/12GB LPDDR5X |
容量 | 256GB/512GB UFS3.1 |
ディスプレイ | 6.78インチ、有機EL、2800×1260、最大144Hz |
アウトカメラ | 5000万画素(メイン) 200万画素(深度) |
インカメラ | 1600万画素 |
バッテリー | 7620mAh 90W(FlashCharge) |
サイズ | 163.72×75.88×8.09mm |
重量 | 212g |
対応バンド | 3G:1/5/6/8/19 4G FDD:1/3/5/8/19/28A 4G TDD:34/B38/B39/B40/B41/B42/B48 5G:n1/n3/n5/n8/n28A/n34/n38/n39/n40/n41/n48/n77/n78 |
OS | OriginOS 5(Android 15) |
防水防塵 | IP65 |
備考 |
カラーは2色展開
▼カラーはブラックとゴールドの2色。1.22mの高さから落としても耐えることができるそうです。↓
SoCはDimensity 8400-FBを搭載
SoCにはDimensity 8400 满血版(Full Blooded Edition)を搭載、メモリは8GB/12GB。
同SoC搭載のiQOO Z10 TurboのAnTuTu公称値は190万点、Dimensity 8400-Ultraを搭載したPOCO X7 Proの実機AnTuTuスコアは160万点以上です。本機はこの2種よりストレージ性能が低い(本機はUFS3.1、iQOO Z10 TurboはUFS4.1、POCO X7 ProはUFS4.0)ので、スコアは落ちると思いますが、それでも普段遣いやある程度のゲームのサクサク動作には期待できます。
Dimensity 8400はXiaomiのDimensity 8400-Ultra、realmeのDimensity 8400-MAX、vivoのDimensity 8400 满血版とたくさんあって非常に分かりにくい!笑
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
6.78型1.5Kディスプレイ搭載
▼ディスプレイサイズは6.78インチ、解像度は2800×1260とこの価格帯ではかなり高い解像度になっています。リフレッシュレートは144Hzとトップクラスで滑らかなスクロールが期待できます。↓
50MPカメラ搭載
リアカメラは50MP(広角)+2MP(深度)の実質シングルカメラ構成。インカメラは16MP。
最低限の記録用としては問題なく使えると思いますが、超広角カメラがないので広い範囲を撮影できなかったり、望遠カメラがないため被写体に近づかないといけなかったり…など、カメラを沢山使う人には撮影シーンの狭さから扱うづらさを感じるかも。
7260mAhの大容量バッテリー搭載、90W充電対応
▼バッテリー容量は7620mAh。23.8時間の連続ショート動画再生に耐えうるバッテリーで、バッテリー容量が1%から23分の通話ができるそう。また、バッテリー寿命は4.5年と耐久性も十分です。↓
充電速度は90W(FlashCharge)に対応。同じく7620mAh+90Wの同社スマホiQOO Z10 Turboは55分で100%充電できるそうです。
vivo Y300 GTまとめ
vivo Y300 GTの発売日は2025年5月で記事執筆時点の価格は以下の通り。
- メモリ8GB+容量256GB:1999元(約4.1万円)
- メモリ12GB+容量256GB:2199元(約4.5万円)
- メモリ12GB+容量512GB:2499元(約5.1万円)
本機はiQOO Z10 Turboからストレージ規格がUFS4.1→UFS3.1、Bluetoothが6.0→5.4など一部スペックダウンされた機種になります。
それでいてお値段はこちらのほうが高いんですよね。うーん。カラーも被ってるし、あえてvivo Y300 GTを選ぶ理由が見つかりません。この機種単体で見ればコスパはかなり良いんですけれどね…