Xiaomi Redmi 7の読者レビュー!スペック、対応バンド、価格、特徴!
本記事では「Xiaomi Redmi 7」のスペック、対応バンド、価格、特徴をまとめています!
目次をクリックすると各項目へ移動します
Xiaomi Redmi 7の詳細なスペック(仕様表)
製品情報 | |
---|---|
端末名 | Xiaomi Redmi 7 |
発売年 | 2019年3月 |
発売地域 | 海外:SIMフリー グローバルモデルあり |
メーカー・ブランド | Redmi |
備考 | 日本語対応 Googleサービス対応 日本のスマホと変わらない使い心地 日本語対応不明!情報求む! |
対応バンド・周波数・ネットワーク | |
3G | 1/2/5/8/34/39/BC0 |
4G LTE | 1/3/5/7/8/34/38/39/40/41 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.2 |
SIMサイズ・スロット | Nano SIM×2+MicroSD |
ネットワーク関連備考 | DSDV対応 |
本体仕様 | |
ディスプレイ | 6.21インチ/液晶 |
解像度 | 1520×720/HD+/画面比率19:9 |
画素密度 | 269ppi/ドットの粗さが気になるかも |
サイズ | 高さ:158.73mm 横幅:75.58mm 厚さ:8.47mm |
重さ | 180g |
本体色 | ブラック系/ブルー系/レッド系 |
システム仕様 | |
OS | Android 9.0/MIUI 9 |
CPU(SoC) | Qualcomm Snapdragon 632 |
AnTuTuベンチマーク | AnTuTu(参考値):総合スコア約100000点、GPUスコア約13000点 |
メモリ/保存容量 | |
組み合わせ | メモリ2GB+容量16GB メモリ3GB+容量32GB メモリ4GB+容量64GB |
ストレージカード | MicroSD対応/最大512GB/独立スロットあり/非対応 |
カメラ | |
背面カメラ | 12MP+2MP/2カメラ仕様 F値2.2 AIデュアルカメラ |
インカメラ | 8MP/1カメラ仕様 AIカメラ |
カメラ備考 | 最大画素数/1080、最大FPS/60FPS |
機能仕様 | |
GPS | A-GPS、GLONASS、BDS |
生体認証・ロック解除 | 指紋認証:対応 顔認証:対応 |
センサー | 加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス |
防水/防塵・タフネス等級 | 防滴 |
イヤホンジャック | あり |
NFC | FMラジオ |
バッテリー | |
バッテリー容量 | 4000mAh |
充電 | 有線充電:10W |
ポート | Micro USB |
スペック表のソース | |
参照元 |
Xiaomi Redmi 7の発売時期と価格
Xiaomi Redmi 7の発売時期は2019年3月頃で、価格は最小構成のメモリ2GB+容量16GBが699元(執筆時レートで11,500円)です。但し、この価格は中国市場向けモデルの価格なのでグローバルモデルはもう少し価格が高いです。
Xiaomi Redmi 7の発売状況
Xiaomi Redmi 7は日本語対応&Googleサービスに対応するグローバルモデルが発売済みです。
グローバルモデルの購入先
日本語に対応しているグローバルモデルの購入先は以下からどうぞ!
↓メモリ2GB/容量16GB↓
↓メモリ3GB/容量32GB↓
↓メモリ3GB/容量64GB(グローバル版のみの容量かも)↓
↓メモリ4GB/容量64GB↓
グローバル版のメモリ4GB版を発見したら追加します。
Xiaomi Redmi 7のAnTuTuベンチマークをチェック
まだXiaomi Redmi 7実機でのAnTuTuスコアを収集出来ていないので、同じSoCの「Snapdragon 632」を搭載する参考ベンチマークをチェックしてみましょう。
※ベンチマークスコアの決定的な性能はSoCで決まってくるので同一SoCを搭載する端末のAnTuTuスコアで大体のスコアが予測出来ます。
- Snapdragon 632(参考):総合スコア約100000点、GPUスコア約13000点
Xiaomi Redmi 7の性能をチェック!
Xiaomi Redmi 7はSoCにSnapdragon 632を搭載するミドルレンジ端末。Snapdragon 632のベンチマーク的にはミドルレンジ帯で中間クラス。
Xiaomi Redmi 7ならWEB閲覧や動画視聴、LINEやメール、SNSなど一般的な使い方で不満を抱くことは少ないですが、ハイエンド端末と比較した場合、全体的に動作のキビキビ感を感じるシーンは少なくなる性能です。
また、ゲーム性能も高くはないので、リッチな描写のゲームは起動するけれど熱中できるほどゲームが快適に動いてくれることは少ないです。ゲームで遊ぶなら軽めの3Dゲーム、パズルやカードゲームくらいが関の山。
メモリは2GB/3GB/4GBから選べますが、メイン端末で利用するならメモリ3GB以上がオススメです。しか~し、グローバルモデルのメモリ4GB版は中々見つからないです。
▼以下は現在市場で主流となっている各性能帯の平均スコアです。新しい世代に切り替わるとリストのスコアも切り替えるので、現時点でXiaomi Redmi 7が搭載するSnapdragon 632の性能がどのランクに相当するかいつでも確認が出来ます!↓
AnTuTu 7 | ハイエンド | ミドルレンジ 最上位 | ミドルレンジ 上位 | ミドルレンジ | エントリー |
---|---|---|---|---|---|
スコア | 総合 約36.2万点 GPU 約15.7万点 | 総合 約16.5万点 GPU 約4.7万点 | 総合 約13.5万点 GPU 約2.9万点 | 総合 約8.6万点 GPU 約1.8万点 | 総合 約7.1万点 GPU 約1.2万点 |
実機をお持ちの方は是非AnTuTuベンチマークスコアをご投稿下さい!初回投稿の方は本記事に投稿頂いたベンチマークを掲載致します!
▼Taka様からのXiaomi Redmi 7実機AnTuTuスコアの投稿!(総合スコアのみ)↓
実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2020/05/05更新]
Xiaomi Redmi 7の対応バンドをチェック!
Xiaomi Redmi 7は海外スマートフォンなので技適に関してはご留意下さい。
Xiaomi Redmi 7の対応バンドは以下。
- 3G:1/2/5/8/34/39/BC0
- 4G:1/3/5/7/8/34/38/39/40/41
Xiaomi Redmi 7のドコモ回線対応状況
Xiaomi Redmi 7のLTEですが、全国区をカバーするバンド1や東名阪の高速通信バンド3には対応していますが、残念ながら地下や郊外での繋がりやすさを左右するプラチナバンドの19に非対応です。また、3Gも山岳地帯や農村地区をカバーするFOMAプラスエリアのバンド6には対応していません。
Xiaomi Redmi 7はドコモ回線で利用する複数のバンドに対応していますが、ドコモが販売する端末よりエリアが狭くなったり圏外率が高くなる可能性があります。
Xiaomi Redmi 7のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況
ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しているので合わせて紹介。
Xiaomi Redmi 7のLTEは主力のバンド1、補助バンドの3、プラチナバンドの8に対応。また、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。
Xiaomi Redmi 7はソフトバンクやワイモバイルで販売している端末と遜色ないエリアと電波の掴み具合で通信できる対応バンド構成となっています。
ワイモバイル回線やソフトバンク回線を利用する格安SIMを利用している方は気にしなくて良いのですが、ソフトバンク純正のAndroid SIMを利用している方は注意が必要です。
ソフトバンクでAndroid端末を購入した時に付属するSIMはAndroid用SIMで、SIMと端末が紐づけされています。このため、異なるAndroid端末での利用は通信できない制限が発生する場合があります。Android SIMを利用している方はソフトバンクショップで機種変更手続きが必要ですが、その際に技適の確認が有るみたいです。
海外でXiaomi Redmi 7をソフトバンクのローミングサービスを利用したいと考えている方は、購入前にソフトバンクショップで相談してみましょう。
Xiaomi Redmi 7のau回線対応状況
Xiaomi Redmi 7は通話もデータもLTEを利用するau VoLTE SIMで必須となるバンドに対応していないので非対応です。
Xiaomi Redmi 7の特徴をチェック
ここからはXiaomi Redmi 7の特徴をチェックしています。
日本語に対応している
▼Xiaomi Redmi 7のグローバルモデルは日本語に対応しているので初めての海外スマホとして扱いやすい端末です。↓
おサイフケータイには対応していない
Xiaomi Redmi 7はおサイフケータイに対応していないので、既にFeliCa搭載端末でおサイフケータイ機能をフル活用している方はXiaomi Redmi 7に乗り換えるとライフスタイルまで変わることになるので注意。
最近流行りのQRコード決済(PayPay、LINEペイ、楽天ペイなど)は利用可能です。
Xiaomi Redmi 7は美しいグラデーションボディーが魅力
▼Xiaomi Redmi 7の背面は美しいグラデーションカラー。レッド系、ブラック系、ブルー系の3カラーから選択可能です。↓
Gorilla Glass 5の強化ガラスを採用した6.26型ディスプレイ
▼ディスプレイは屈強な強化ガラス「Gorilla Glass 5」を採用。ディスプレイサイズは6.26型でインカメラ周囲が切り欠け(ノッチ)タイプとなっています。解像度がHD+とやや低いので使い始めは画面の粗さが気になるかも。↓
NanoSIM×2+MicroSDスロットを搭載
▼Xiaomi Redmi 7のSIMスロットはNanoSIM×2+MicroSDのトリプルスロット。2回線同時待ち受けを利用しながら容量も最大512GB拡張可能です。(読者レビューでスロットの写真を頂きました!ありがとうございます!)↓
Xiaomi Redmi 7は顔認証に対応している
▼Xiaomi Redmi 7は顔認証に対応。インカメラを利用するタイプで画面に顔を向けるだけでロック解除可能です。もちろん指紋認証も搭載。↓
Xiaomi Redmi 7はAIデュアルカメラを搭載
▼Xiaomi Redmi 7はAIに対応するXiaomi AIデュアルカメラを搭載。被写体やシーンに合わせてAI(人工知能)が最適な画質チューニングを行ってくれます。↓
▼サンプル写真も有るのでチェックしてみましょう!但しカメラはスペックだけでは語れないので、沢山写真を撮影する方は実機で撮影した写真を確認してからのほうが安心です。↓
▼読者レビューに実機で撮影した写真を掲載しています!是非ご確認下さい!↓
4000mAhの大容量バッテリーを搭載
▼Xiaomi Redmi 7は大容量な部類となる4000mAhバッテリーを搭載。バッテリー搭載量が増えると待機時間ではなく利用できる時間がダイレクトに伸びるので、沢山スマホを利用する方にとって大容量バッテリー搭載は嬉しいポイントでしょう。↓
Xiaomi Redmi 7まとめ
性能的には決して高くはありませんが、ゲーム意外であれば不満も多くは出ない性能です。対応バンドがソフトバンク&ワイモバイルのみなので貧弱ですが、容量のバリエーションも多くサブ端末~メイン端末まで様々な用途で検討できるのは嬉しいポイント。
購入時は日本語&Googleサービスに対応するグローバルモデルを選びましょう!
▼読者様から届いた読者レビューは以下からどうぞ!↓
Xiaomi Redmi 7の割引クーポン・セール・購入先情報
この項目ではXiaomi Redmi 7をお得に手に入れるための情報をまとめています!
割引クーポンの発行とセールの開催状況
現在、Xiaomi Redmi 7の割引クーポンの発行やセールの開催が無いので、次の項目で紹介している最安値ショップでゲットして下さい!
割引クーポン発行時や割引セールが開始された時はTwitter・Facebookで紹介するのでフォローを宜しくお願いいたします!
Xiaomi Redmi 7の購入先一覧
▼メモリ2GB/容量16GB↓
▼メモリ3GB/容量32GB↓
▼メモリ3GB/容量64GB(グローバル版のみの容量かも)↓
【Geekbuying】Xiaomi Redmi 7/メモリ3GB/容量64GB/日本語対応モデル
このページではXiaomi Redmi 7を購入された読者レビューを掲載しています!
Xiaomi Redmi 7の割引情報や端末詳細は以下からどうぞ!
↓Xiaomi Redmi 7の詳細仕様は以下!↓
製品情報 | |
---|---|
端末名 | Xiaomi Redmi 7 |
発売年 | 2019年3月 |
発売地域 | 海外:SIMフリー グローバルモデルあり |
メーカー・ブランド | Redmi |
備考 | 日本語対応 Googleサービス対応 日本のスマホと変わらない使い心地 日本語対応不明!情報求む! |
対応バンド・周波数・ネットワーク | |
3G | 1/2/5/8/34/39/BC0 |
4G LTE | 1/3/5/7/8/34/38/39/40/41 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.2 |
SIMサイズ・スロット | Nano SIM×2+MicroSD |
ネットワーク関連備考 | DSDV対応 |
本体仕様 | |
ディスプレイ | 6.21インチ/液晶 |
解像度 | 1520×720/HD+/画面比率19:9 |
画素密度 | 269ppi/ドットの粗さが気になるかも |
サイズ | 高さ:158.73mm 横幅:75.58mm 厚さ:8.47mm |
重さ | 180g |
本体色 | ブラック系/ブルー系/レッド系 |
システム仕様 | |
OS | Android 9.0/MIUI 9 |
CPU(SoC) | Qualcomm Snapdragon 632 |
AnTuTuベンチマーク | AnTuTu(参考値):総合スコア約100000点、GPUスコア約13000点 |
メモリ/保存容量 | |
組み合わせ | メモリ2GB+容量16GB メモリ3GB+容量32GB メモリ4GB+容量64GB |
ストレージカード | MicroSD対応/最大512GB/独立スロットあり/非対応 |
カメラ | |
背面カメラ | 12MP+2MP/2カメラ仕様 F値2.2 AIデュアルカメラ |
インカメラ | 8MP/1カメラ仕様 AIカメラ |
カメラ備考 | 最大画素数/1080、最大FPS/60FPS |
機能仕様 | |
GPS | A-GPS、GLONASS、BDS |
生体認証・ロック解除 | 指紋認証:対応 顔認証:対応 |
センサー | 加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス |
防水/防塵・タフネス等級 | 防滴 |
イヤホンジャック | あり |
NFC | FMラジオ |
バッテリー | |
バッテリー容量 | 4000mAh |
充電 | 有線充電:10W |
ポート | Micro USB |
スペック表のソース | |
参照元 |
Xiaomi Redmi 7の読者レビュー!
- 初回投稿者様:Taka様
- 2人目の投稿者様:tom様
購入先と価格を教えて下さい!
▼Taka様のレビューコメント↓
台湾シャオミで、メモリ3GB/容量32GB版を14,300円ぐらいで購入しました。
▼tom様のレビューコメント↓
Banggoodでメモリ2GB/容量16GB版を購入、価格は109ドル、10日程で届きました
購入の決め手と総合的な満足度は?
▼Taka様のレビューコメント↓
記事を見て気になっていた事と、旅行ついでの衝動買いもありました。総合的な満足度は
★★★★★★★★☆☆
10段階評価で★8つです。
▼tom様のレビューコメント↓
安くて使えるXiaomiスマホが欲しかったため。
総合的な満足度は
★★★★★★★★★★
10段階評価で★10の最高評価です。
Xiaomi Redmi 7実機の動作は快適ですか?
▼Taka様のレビューコメント↓
ウェブはストレスなく見れます。ゲームはまだですが、顔認証、指紋も精度高く使いやすそうです。
▼tom様のレビューコメント↓
WEB閲覧や動画の再生などは全く問題なく、PUBGmobimeも初期設定なら快適に遊ぶことが出来ました。
Xiaomi Redmi 7の付属品で気になった項目は?
▼Taka様のレビューコメント↓
ケースはついていましたが、保護フィルムは付属していませんでした。まぁ、ケースが付いていてこの値段ですので満足です。
▼tom様のレビューコメント↓
コンセントは変換が必要でした。ケーブルはiPhoneのケーブルのようなデザインでシンプルでかっこいいです。保護ケースは付属していますが、フィルムは付属していませんでした。
Xiaomi Redmi 7の外観で気に入った・気になったポイント
▼Taka様のレビューコメント↓
背面は光沢あり指紋は付着しやすいです。画面は大きくて長いので、持つとすこし片手では疲れます。
▼tom様のレビューコメント↓
この価格とは思えない高級感あるデザインでかっこいいです。ノッチも水滴型で画面を大きく使えます。ゴリラガラスなのでフィルムを付けなくても充分使えると思います
Xiaomi Redmi 7のカメラで気に入った・気になったポイント
▼Taka様のレビューコメント↓
AIが効いていて鮮やかに写ります。この価格のスマホのカメラとしては満足いく写りだと思います。
▼tom様のレビューコメント↓
AI搭載で綺麗に写真を撮ることができました。顔認識も早く綺麗に撮れました
Xiaomi Redmi 7の読者レビュー総合評価!
▼Taka様のレビューコメント↓
コストパフォーマンスは最高だと思います。写真等も思ってたよりはよく写り、動作も思ってたよりはサクサク動きます。画面が大きいのはいいのですが片手で長時間持つと少し辛く感じます。ディスプレイは少し荒くかんじますが許容範囲だとおもいます。
▼tom様のレビューコメント↓
この価格でゲームもそこそこ動き、カメラにAIが搭載されていてとても良かったです。付属品に保護ケースがあるのでゴリラガラスと合わせて使えば充分に傷を怖がらずに使えます。ディスプレイも解像度は低いですがそれを感じさせない発色の良さでカバー出来ていると思いました。