Xperia XZ1 Compact(G8441)の詳しすぎる実機レビュー
目次をクリックすると各項目へ移動します
開封・同梱品・外観チェック
Contents
Xperia XZ1 Compact(G8441)の開封~同梱品のチェック
それではXperia XZ1 Compact(G8441)に同梱されているモノをチェックしましょう。
勢い良く蓋を開けると端末を落としてしまう危険性あり
▼パカリと蓋を開けるとドーンと本体が出てくるタイプ。箱を開ける時は本体を落とさないように注意しましょう。↓
充電器はQC3.0に対応しているが日本では利用できない形状
▼付属の充電器は超急速充電技術のQC3.0(クイックチャージ3.0)に対応していますが、形状的に日本で利用できるタイプではありません。↓
勿論、普通の充電器でも充電できるので充電できなくて困ることはありませんが、超急速充電は驚くほど充電時間が短縮出来るので、個人的には別途QC3.0に対応した充電器の購入をオススメしたいです。
以下は僕が愛用しているQC3.0対応の充電器。長期間使用していますが問題なく使えてます。安くて良いですよ。
[amazonjs asin=”B01ELF8CL8″ locale=”JP” title=”Qualcomm 認証済み dodocool USB充電器 高速充電 3.0 18 w USB 壁式チャージャー Android スマホ タブレット LeTVルMAX Pro用 米国 プラグ”]
イヤホンはカナル型になった
▼Xperia X Dualに付属のイヤホンは普通の形状でしたが、Xperia XZ1 Compact(G8441)に付属するイヤホンはカナル型に。イヤホンピース3種とクリップも付いてます。↓
付属品だとおもって期待していませんでしたが、ちょっと試しにと使ってみたらこのカナル型イヤホン、メッチャ良い音で鳴ります。
同梱品は充実していると言えます
▼全ての同梱物を出してみました。↓
- Xperia XZ1 Compact(G8441)本体
- 充電器(国外仕様)
- USB-Cケーブル
- イヤホンピース3種とクリップ
- カナル型ステレオイヤホン
- 取説(日本語記載なし)など
日本では充電器が利用できないなどの欠点があるものの、普通に考えるとQC3対応の充電器やケーブル、イヤホンやイヤホンピースまで付属しているので内容的には非常に充実していると言えます。
Xperia XZ1 Compact(G8441)の外観をチェック
▼戻るボタンやホームボタンはディスプレイに表示するタイプなので非常にスッキリしたデザインです。↓
▼フロント上部には800万画素の広角撮影に対応した自撮りカメラ。↓
▼本体背面もシンプル。中央にXPERIAのロゴがエッチングされていました。Xperia XZ1 Compact(G8441)はNFCがロゴの上に備わっています。↓
▼背面上部には1920万画素のシングルカメラ。横にはフラッシュ、AFセンサー、光源感知センサーなどが備わってます。↓
▼本体右側面にはボリュームキー、電源ボタン&指紋認証ユニット、シャッターボタン。↓
▼本体左側面にはSIMスロットが備わっています。↓
▼SIMスロットは手で開ける事が可能。蓋についているスロットはMicroSDスロットで、SIMトレーは本体内の収められているトレーを引っ張り出してようやくアクセスできます。対応するSIMサイズはNanoSIMでした。↓
▼本体の上部にはイヤホン端子が付いてます。↓
▼本体下部には裏表関係なく差し込めるUSB-C端子。↓
デザインが変わらないからこそ良い
Xperia XZ1 Compact(G8441)は、これまでのCompactシリーズと外観が大きく変わっていません。今では少々古臭い印象ですが、変わらないこそ良い部分も沢山あります。
▼例えば、ディスプレイ下部の分厚いベゼルは、カメラで横持ち撮影する時に親指でXperia XZ1 Compact(G8441)をガッチリホールド出来ます。↓
一貫して本体サイドに電源ボタンや指紋認証ユニットを備えることで、これまでXperia X Dualを利用していた僕は使い勝手が変わらず大満足でした。
個人的にデザインが変わらない事が”良い部分”であると認識出来たのはXperiaが初めてかも。特に横持ち撮影を多用する僕にとっては、Xperiaのスタイルは”変わってほしくない”と今では強く想ってます。
片手で操作出来る事が良い
▼片手で操作出来ることが何よりも良い。このサイズ感こそがCompactシリーズを選ぶ最大の理由です。↓
僕も5.5型スマホ、5.7型スマホと大きな画面のスマートフォンをメイン端末として利用していましたが、どれもこれもサイズが大きすぎて使わなくなっちゃいました。
▼僕が気に入って使っていた今では小型な部類の5インチディスプレイを備えたXperia X Dualと比較してもこんなに小さい。↓
サイズ感の良し悪しは人それぞれですが、僕は”片手で操作出来ること”が最もスマート且つ便利だと考えています。
確かに表示出来る情報量は大画面よりも少なく、小型画面故のデメリットもありますが、実際に小型スマホを利用するとそれほど困る事はありません。
特に4.6型というサイズ感が絶妙で、大きすぎず、小さすぎず、何をするにしても快適なサイズ感です。
最初は”厚い”と思ったけど、持ってみるとホールド感が良かった
▼Xperia XZ1 Compact(G8441)の厚みは約9.3mmと厚い部類。Xperia X Dualよりも厚くなってます。↓
初めて見た時には「分厚いなぁ」と感じていたのですが、持ってみると程よい重量感と厚みで驚くほどフィット感やホールド感が良いんですよ。
そう言えばNuANS NEO Reloadedも、あえて厚みをだすことでフィット感やホールド感を高めていると開発者が言ってましたが、これに通ずる部分がXperia XZ1 Compact(G8441)にもありますね。
しかしながら、元々本体が厚いのでケースを装着すると・・・メッチャ分厚いです(笑)
Xperia XZ1 Compact(G8441)はアクセサリーも豊富
▼実は、Xperia X Dualを購入10日目で落下させてしまい角をガリッとやってしまったので、今回は安い物ですが保護カバーと保護ガラスなど保護系アクセサリー類を付けてます。↓
Amazonで売られているXperia XZ1 Compactのアクセサリーはドコモモデルで利用できるように設計されていますが、僕が実際に日本で売られているケースや保護ガラスを買って海外版のXperia XZ1 Compact(G8441)に取り付けてみたところ、サイズはピッタリです。
海外モデルって国内モデルとサイズや厚みが異なる場合が多いのですが、海外版のXperia XZ1 Compact(G8441)は日本で売っているカバーや保護ガラスがそのままサイズピッタリで利用できるので安心して下さい。