Pixel 9aを買いました!初触りの印象はどうだった?ファーストインプレッション
2025年4月16日に発売となったPixel 9aを購入したのでまずはファーストインプレッションをお届けします!
Pixel 9aのファーストインプレッション動画
▼とりあえず届いたので開封して触ってみました。動画に残しておいたのでまずはチェックしてみて下さい!(レビュー記事より先に動画は出るので良かったらチャンネル登録もお願いします!)↓
Pixel 9aはGoogleストアで最小構成を79,900円で購入しました。転がってたiPhone 11が25,000円で下取り、15,000円分のストアクレジットがもらえたので実質39,900円くらいですね。
付属品は必要最低限で保護フィルムやケースは入ってません。なので本体の購入と一緒にアクセサリー系は買っておきましょう。
サイズは好みが分かれるところですが、僕はiPhoneの標準モデル(執筆時点だとiPhone 16かな)のサイズ感が好きなのでPixel 9aのサイズはドンピシャ。軽くて扱いやすいです。ベゼルは太いので気になる人も居るかも。僕はまあ・・・割とどうでもいい派です。
それよりもパフォーマンスが気になりました。
Pixel 9シリーズは最上位のPixel 9 Pro、標準モデルのPixel 9、そして本記事で紹介している廉価モデルのPixel 9aというラインナップですが、どれも同じSoC「Tensor G4」を搭載してます。
価格(最小構成)を見てみるとこんなに差が!
- Pixel 9 Pro:159,900円
- Pixel 9 Pro XL:172,900円
- Pixel 9:128,900円
- Pixel 9a:79,900円
最上位モデルでも搭載されているTensor G4が廉価モデルにも搭載されているなんて素敵!と思っていたんですが、ガルマックスで収集している実機AnTuTuスコアデータベースでPixel 9 ProやPixel 9のスコアと比べるとPixel 9aはスコアがやけに低いです。
発表前に品質の問題で発表が延期されてましたが、発熱問題じゃないか?と言われていました。同じTensor G4でも上位になるほど熱耐性のあるパッケージングになっているという情報を何処かで見かけたので、もしかしたら廉価モデルは性能が制限されているのかも?
まあとにかく、Pixel 9aに搭載されているTensor G4はAnTuTuベンチマークを見る限りあまりスコアは高くなかったです。ミドルハイの中間グレードくらいかな。
とは言え普段使いでは困ることはないですね。
原神を最高設定+60FPSで遊びたいというコアなユーザーには物足りませんが、原神もグラフィックスを適切に設定すれば楽しめるレベルで動いてますし、動作もサクサクしてます。ほとんどの人は不満に感じることはない性能かと。
カメラは流石Pixelといった感じで廉価モデルですが綺麗に撮れてます。日常的に使うスマホカメラとしてはレベルの高い写真が撮影できますよこれ。あとMicro Focusに対応したので被写体にグッと近づけます。これがかなり綺麗!望遠カメラは無いですが、よく使う2倍もなかなか綺麗に撮れてます。
防水防塵は最高等級のIP68、FeliCa搭載、ワイヤレス充電対応と付加価値の高い機能や仕様も詰め込まれているのもGood。使い勝手も◎。
Pixelのaシリーズはキャリアなどで大幅割引されることも多かったので、買うなら定価じゃなく何かしらの割引や施策のあるときに手に入れたいですね。
それではファーストインプレッションでした。続きは本ちゃんレビューでお届けします。公開時はX(旧Twitter)・Facebook・Threadsでお伝えするのでフォローよろしくお願いします!
■今安い!セールピックアップ■
▼MNPは2年レンタルでトータル3,000円!機種変更は48,000円!予約受付中!↓
▼ソフトバンクでの購入の場合必ず以下の抽選キャペーンを適用しておきましょう!↓
▼ソフトバンクのWeb代理店!MNPは2年レンタルでトータル2,400円!
初期費用が3,850円、問い合わせ時に「0430」と記載し保証オプションに加入すると1万円キャッシュバック!4月30日まで!↓
▼MNPは2年レンタルでトータル1,200円!機種変更は24,300円!予約受付中!↓
■Google Pixel 9a■
初出時価格(128GB)→79,900円
初出時価格(256GB)→94,900円