aiwa book S15のスペックまとめ!Intel N100搭載ノートPCが約7万円ってどうなの?

aiwa book S15aiwaからIntel N100搭載のエントリーノートPC「aiwa book S15」が発売開始されたので紹介していきます!

■aiwa book S15■

初出時価格→69,800円

▼楽天市場↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

aiwa book S15の詳細スペック

CPU Intel N100
GPU Intel UHD Graphics
メモリ 16GB(DDR4)
容量 256GB(SSD)
ディスプレイ 15.6インチ、1920×1080
インターフェース USB Type A(USB3.2 Gen1) × 3
USB Type C(USB 2.0) × 1
HDMI × 1
オーディオジャック × 1
MicroSDカードスロット × 1
DC端子 × 1
電源 36W
バッテリー 46.2Wh(6,000mAh/7.7V)
サイズ 357.4×19.9×228mm
重量 1.6kg
OS Windows 11 Pro
備考

スペック表に関する免責事項

懐かしさを覚えるデザイン

aiwa book S15

aiwa book S15のデザインは奇抜な部分のないシンプルかつベーシックなデザインですが、タッチパッドなどは黒になっていたりと最近のノートPCとしてはちょいと違う雰囲気があります。

が、この配色って2010年台後半とかに流行った低価格ノートPCの配色にそっくりなんですよ。だから上記項目で「懐かしい」と評したんですよね。

CPUはIntel N100を搭載

aiwa book S15

aiwa book S15のCPUはIntel N100と大人気エントリーモデルを採用。

性能的には第8世代のCore i5(モバイル向け)や第6世代Core i5(デスクトップ向け)と同等とのことで、ヘビーな作業は少々苦手なものの、オフィスユースや軽作業などで使うには不都合の感じにくいレベルになっています。

▼Intel N100の動作感はどうなのか知りたい!と思った方は以下の記事が参考になるかも!↓

CHUWI「GemiBook XPro」レビュー:intel N100搭載!約3.3万円のコスパ抜群な激安ノートPC

メモリは16GBと8GBよりも余裕がありますが、ストレージは256GBとカツカツではないものの、執筆時点ではもうちょっと欲しいかな?と思えるくらいの搭載量でございます。

15.6インチと大きめなFHDディスプレイ搭載

aiwa book S15

aiwa book S15は15.6インチとノートPCとしては中間〜大きめのディスプレイを搭載。解像度もFHDをバッチリサポート済みです!

▼ディスプレイは180度まで開くことが可能。イメージ画像のように打ち合わせ時に相手へ画面を見せる際のみならず、自分が使う際に好きな角度へ角度をバッチリと合わせやすくなってます。↓

aiwa book S15

セキュリティ面も考えられている!

aiwa book S15のアピールポイントの一つとして、セキュリティ面が挙げられます。

▼Webカメラに物理式のカメラカバーが搭載されているので、カメラを使わない時の映り込みを防ぐことが可能になっています。やっぱり盗撮リスクをソフトではなくハード面で確実にガードできるのは大きいです!↓

aiwa book S15

▼指紋認証センサーもタッチパッドの左上に配置されているので、ログイン時でもパスワードを入力する手間が省けるのはグッド!↓

aiwa book S15

バッテリー搭載量はフツー

aiwa book S15に搭載されているバッテリーは46.2Wh(6,000mAh/7.7V)。こういったノートPCの搭載量としては普通かな〜と思えるくらいのレベルです。

ただ、バッテリー搭載量ってのはあくまでもバッテリー持ちとの完全なトレードオフではないので、実際のバッテリー持ちの評価に関しては実機での確認待ちかな〜ってところですかね〜。

Type-C端子はUSB 2.0?!

aiwa book S15

aiwa book S15の端子類はIntel N100ノートPCとして考えると標準的な組み合わせですが、一点気になる点がType-C端子。

接続方式がよくあるUSB 3.2などではなくUSB 2.0と低速なんです。DC端子が別途あるし、PDとも書いてないのになんでUSB 2.0なの?と思いますね。マジで謎だ…

aiwa book S15まとめ

aiwa book S15の発売日は7月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ16GB+容量256GB:69,800円

aiwa book S15は有象無象のIntel N100系のノートPCとしてはフツーの仕様に仕上がっています。はい、それ以外に言うことは少ないですね。

価格は7万円と正直高いなぁといった印象で、中小メーカー製の製品はもちろんのこと、パソコン工房で販売されているIntel N100のノートPC(STYLE-15FH112-N-UCEX)よりも1万円ほど高くなっちゃっています。

なお、以前に紹介したドンキのノートPC「ストイックPC MUGA6」の方がメモリが4GB少ないものの、2.6万円ほど安い上に仕様的にもマシなので、本機を買うくらいならMUGA6を買った方が絶対良いと断言できます。

カメラシャッターなどもMUGA6などでは搭載されているし、PDも正式に対応しているので、何というかますますaiwa book S15を選ぶ理由が薄いんですよね。まさかドンキのノートPCの方をオススメする日が来るとは思いませんでしたが。

いくらaiwaブランドとはいえ、製品を公式ページで見る限り中小メーカー製ノートPCと同じような製品ですし、ハッキリ言っちゃうと付加価値はロゴだけ…みたいに感じてしまいますね〜。

aiwaの製品を紹介するときは何回も言っている気もしますが、ブランドに胡座をかいた価格設定は本当に良くないですよ。

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■aiwa book S15■

初出時価格→69,800円

▼楽天市場↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ