「OPPO Find X9」発表!Ultra級のマルチスペクトルカメラを搭載した6.59型のカメラスマホ!
中国でOPPOから「OPPO Find X9」が発表されました!Dimensity 9500搭載のカメラスマホです!トリプルカメラに加えマルチスペクトルカメラを搭載しています。
OPPO Find X9の特徴
OPPO Find X9の特徴は以下の通り!
OPPO Find X9のハイライト
- カラーは4色展開
- SoCにはDimensity 9500搭載
- 6.59型/1.5K/120Hzディスプレイ
- 50MP(広角)+50MP(超広角)+50MP(望遠)のトリプルカメラ構成
- 7025mAh+80W充電+50Wワイヤレス充電
- IP66/IP68/IP69防水防塵対応
- 重量は203g
▼カラーは雾黑(ブラック系)、霜白(ホワイト系)、绒砂钛(グレー系)、追光红(レッド系)の4色。カメラバンプは、先代までの円形バンプではなく、コンパクトでスタイリッシュな形状に。↓
▼厚さは7.99mmと8mm以下に抑えています。重量は203g。IP66/IP68/IP69防水防塵に対応しています。↓
▼SoCにはDimensity 9500を搭載。AnTuTuスコア(v11)は350万点ほどのSoCです。↓
普段遣いはストレスフリーで最重量級ゲームでも高画質で楽しめる性能があります。メモリ(LPDDR5X)+ストレージ(UFS 4.1)構成は12GB+256GB、12GB+512GB、16GB+256GB、16GB+512GB、16GB+1TB。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
▼ベゼルは1.15mmと極細で、ディスプレイは6.59インチの有機EL。解像度は2760×1256で、リフレッシュレートは最大120Hz。最低輝度は1nitsに対応。これにより長時間の利用でも目が疲れにくく、暗所でも見やすくなっています。↓
▼リアカメラは50MP(広角、f/1.6)+50MP(超広角、f/2.0)+200MP(望遠、f/2.6)のトリプルカメラに加えて、先代の最上位モデルのFind X8 Ultraに搭載されていたマルチスペクトルカメラを搭載しています。フロントカメラは32MPです。↓
Hasselbladとの共同開発のカメラやレンズにより、Hasselblad風の写真を撮影することができます。また、自社のLUMOイメージングとマルチスペクトルカメラによりハイレベルな画像処理を実現するとのこと。
メインカメラには1/1.4″のLYT-808を搭載。先代のLYT-700よりはワンランクアップしていますが、競合が最新センサーを積極的に取り入れている中、型落ちのLYT-808なのは残念ポイント。
ペリスコープ望遠カメラには1/1.95″のLYT-600、超広角には/2.76″のJN5を搭載しており、これらは先代のFind X8から変化無しです。
▼バッテリー容量は7025mAh。独自規格の80W(SUPERVOOC)急速充電に対応しています。↓
汎用規格では55W(PPS)や44W(UFCS)にも対応しており、専用充電器がなくても高速な充電が可能。その他、50W(SUPERVOOC)のワイヤレス充電にも対応しています。
▼ホーム画面のアプリアイコンのサイズを変更し該当アプリの特定の機能にクイックアクセスできるショートカットを追加したりできるそう。↓
Apple製品との相互接続性も強化され、iPhoneにかかってきた着信や通知をFind X9で受けたり、Apple Watchと接続したりできるとのこと。
その他、Wi-Fi 7、Bluetooth 6.0、IRブラスター、NFCに対応。OSにはAndroid 16ベースのColorOS 16を搭載。対応バンドは以下の通り。
- 3G:1/2/4/5/6/8/19
- 4G FDD:1/2/3/4/5/7/8/18/19/25/26/28/66
- 4G TDD:34/38/39/40/41/42/43/48
- 5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n18/n25/n26/n28/n34/n38/n39/n40/n41/n48/n66/n77/n78
OPPO Find X9は2025年10月発売で価格は4399元(約9.3万円)から!
グローバル発表は10/28。日本での発売はまだ確定していませんが、先代のFind X8は日本でも発売されていましたし、期待ですね。もし登場するなら、日本版はFeliCaあり、シャッター音なしで登場してほしいなぁ。
▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓