「REDMI K90 Pro Max」発表!BOSEコラボの2.1chスピーカー搭載のスマホ!ペリスコ望遠も搭載

中国でXiaomiから「REDMI K90 Pro Max」が発表されました!Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載で、BOSEコラボの2.1ch大型スピーカーを搭載しているスマホです!

一緒に「REDMI K90」も発表されています!

REDMI K90 Pro Maxの特徴

REDMI K90 Pro Maxの特徴は以下の通り!

REDMI K90 Pro Maxのハイライト

  • カラーは3色+コラボモデル1色展開
  • SoCはSnapdragon 8 Elite Gen 5を搭載
  • ディスプレイは6.9型/1.5K/120Hz
  • カメラは広角+超広角+望遠のトリプルカメラ
  • バッテリーは7560mAh
  • 100W充電+50Wワイヤレス充電+22.5W逆充電
  • IP68の防水防塵対応
  • BOSE監修2.1chスピーカー搭載
  • 重量は218g

▼カラーは黑色(ブラック系)、流金白(ホワイト系)、丹宁色(ブルー系)の3色に加えて、ランボルギーニのコラボモデルの冠军版白色があります。厚さは7.9mmと8mm切り!↓

▼ランボルギーニコラボモデルでは外観やケースなどのデザインはもちろんのこと、ホーム画面などもLamborghini SC63を連想させるデザインになっています。↓

▼SoCにはSnapdragon 8 Elite Gen 5を搭載。AnTuTuスコア(v11)は350万点以上が期待できるSoCで、普段遣いはストレスフリーで、最重量級ゲームでも高画質で楽しめる性能があります。↓

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

メモリ(LPDDR5X)+ストレージ(UFS 4.1)構成は12GB+256GB、12GB+512GB、16GB+512GB、16GB+1TB。

▼ディスプレイは6.9インチの有機EL。解像度は2608×1200で、リフレッシュレートは120Hzに対応しています。↓

▼リアカメラは50MP(広角、f/1.7)+50MP(超広角、f/2.4)+50MP(望遠、f/3.0)のトリプルカメラ構成。フロントカメラは32MPです。↓

メインカメラにはXiaomi 17と同じ1/1.31″のLight Hunter 950を搭載。先代(K80 Pro)に搭載されている1/1.56″のLight Hunter 800からは大幅なランクアップです。

ペリスコープ望遠カメラはXiaomi 15T Proと同じ1/2.76″のJN5。5倍の光学ズームに対応。最短焦点距離は30cmなので、あまり寄ることはできません。

超広角カメラは1/2.88″のOV50Mを搭載。先代は32MPでしたので、画素数アップです。

バッテリー容量は7560mAh。有線充電は100W(HyperCharge)の他、100W(PPS)などの汎用規格にも対応しています。

▼汎用規格でも独自充電と同じ超高速な100W充電できるのは最高ですね!ワイヤレス充電は50W(HyperCharge)に対応しています。↓

有線、無線ともに22.5Wの逆充電にも対応しています。ワイヤレスで20W以上の逆充電は強すぎませんか…?最近のXiaomiは逆充電にも本気!

▼背面には2.1chステレオのスピーカーを搭載。1115Fスピーカーを2つ、巨大な1620サブウーファーを1つの構成で、7W出力が可能とのこと。BOSE監修の15段階チューニングされたスピーカーで、臨場感のある音が楽しめます。つ、つよい!↓

Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、IRブラスター、NFCに対応。

対応バンドは以下の通り。

  • 3G:B1/B4/B5/B6/B8/B19
  • 4G FDD:B1/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28/B66
  • 4G TDD:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48
  • 5G:n1/n3/n5/n7/n8/n18/n26/n28/n66/n38/n40/n41/n48/n77/n78/n80/n81/n83/n84/n89

OSにはAndroid 16ベースのHyperOS 3を搭載。

REDMI K90 Pro Maxは2025年10月発売で価格は3999元(約8.6万円)から!

スマホとは思えないハイレベルのスピーカーを搭載した本機。カメラも最高峰ではありませんが、十分楽しめるレベルに仕上がっています。というか、Leica印がなければこの値段で出せるんですね…凄い。

KシリーズはPOCO Fシリーズとしてグローバル展開されてきていますので、日本上陸にも期待ができます(REDMI K80 ProはPOCO F7 Ultraとして日本発売)。

カメラ性能も大幅向上していますし…Leicaの有無はあるとはいえ、日本に上陸した場合はXiaomi 15Tシリーズ食いませんか…?

▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓

ページトップへ