「nubia Z80 Ultra」発表!7200mAhバッテリー搭載!ワイヤレス充電にも対応したカメラフォン
中国でカメラフォンのnubia Z80 Ultraが発表されました!今回は待望のワイヤレス充電にもバッチリ対応。早速特徴をチェックしてみましょう!
nubia Z80 Ultraの特徴
nubia Z80 Ultraの特徴は以下の通り!
nubia Z80 Ultraのハイライト
- カラーは3色展開+洛天依コラボ版
- SoCはSnapdragon 8 Elite Gen 5を搭載
- ディスプレイは6.85型/144Hz
- カメラは広角+超広角+望遠のトリプルカメラ
- バッテリーは7200mAh+90W充電+80Wワイヤレス充電
- IP68/69の防水防塵
- シャッターボタン搭載
- 重量は227g
▼カラーは以下の3色展開でいつものように星空版もあり。さらに今回は洛天依コラボモデルも用意されていてます。サイズは164.5×77.2×8.6mm。重量は227g。↓
洛天依版は特別カラーなのはもちろん、専用壁紙やUIなど中身もカスタマイズされているそうです!なお筺体はIP68/69の防水防塵もバッチリ対応。
▼SoCは最新のSnapdragon 8 Elite Gen 5を搭載!日常使いはもちろん重量級ゲームも超快適に遊べそうですね!↓
メモリはLPDDR5XでストレージはUFS4.1を採用。組み合わせはメモリ12GB+容量512GB、メモリ16GB+容量512GB、メモリ16GB+容量1TBとなっています。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
ディスプレイは6.85インチで解像度は2,688×1,216。引き続きディスプレイ内蔵インカメラを搭載しているので欠けのないディスプレイとなっています!
高リフレッシュレートは最大144HzでREDMAGIC系のゲームエンジンによりAIを用いた2K/144Hzによるゲームプレイも可能とのこと。
▼カメラは50MP(広角)+50MP(超広角)+64MP(望遠)のトリプルカメラ仕様。シャッターボタンも搭載!↓
メインカメラはOmniVision Neo Master 990センサーを採用。nubia系カメラフォン伝統の35mmレンズを搭載しています。仕様的にはnubia Z70S Ultraと共通しておりnubia Z70 Ultraで採用されていた可変絞りには残念ながら非対応となりました。
超広角カメラは18mmレンズでセンサーサイズは1/1.55に大型化、、望遠は手ぶれ補正対応の6,800万画素で15cmの接写にも対応。インカメラは1,600万画素。
▼そうそう、iPhoneのカメラアプリで見覚えのあるカラーをカスタマイズできるパレットのような機能も備えているようです。↓
▼バッテリー容量は7,200mAhで90W充電に対応。そして待望のワイヤレス充電(80W)にも対応!W数は不明ですがワイヤレス逆充電にも対応しています。↓
その他、OSはAndroidベースのAIOS 2、0.04秒でロック解除できる超音波式指紋センサー、NFC、赤外線リモコン機能を搭載。
nubia Z80 Ultraは2025年10月発売で価格は4,999元(約10.7万円)から!
超広角カメラのセンサー大型化、最新のSnapdragon 8 Gen 5搭載、7,000mAhの大台を突破したバッテリー、待望のワイヤレス充電(しかも80Wの超高速タイプ)に対応するなどしっかりパワーアップ。
nubiaは前モデルにあたるnubia Z70 Ultraも日本市場に投入しているのでnubia Z80 Ultraも日本リリースに期待したいところですね!
▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓