リアルなレビューを追求するガジェットメディア!スマホ・格安SIMの話題やセール・お得情報も発信中!
ニュース・リーク情報の記事をまとめたタグです。
総務省が格安SIMのテコ入れ。データ通信の接続料の引き下げを要請
総務省が大手キャリア3社に対し格安SIM可哀想だから通信回線の接続料下げてと要請したようです。格安SIMは今以上に低価格化に突っ走るのかな。
Clubhouseが中国で利用不可に。通信できない時に試すこと
日本でもテレビニュースで取り上げられ話題となっている音声SNSの「Clubhouse」。中国でも大人気になってましたが、2021年2月8日の夜に通信できなくなったそうです。
「Xiaomi Mi 11」グローバルモデル発表。価格は749ドルから
Xiaomiが2021年1月に中国向けに投入した最新フラッグシップモデルの「Xiaomi Mi 11」ですが、グローバルモデルが発表されました!
HarmonyOSって中身Androidじゃん。これ独自開発OSと言って良いんだろか
HUAWEIがAndroidを脱する為に独自開発しているHarmonyOS。その中身はまんまAndroidみたい。あれだけAndroidやiOSとは違うって言っといてほんま笑かしてくれるわ。どないなってるんよHUAWEIさん。
格安SIMは無料通話付きがウリになるかも。NTTドコモ、通話回線料引き下げに合意
大手キャリアの20GBプラン合戦で格安SIMが可哀想状態だったんですが、我らが日本通信が格安SIMの通話回線料引き下げを勝ち取りました。いいぞ、もっとやれ!
Xiaomiの中国ROM版スマホはGMSの手動インストールが出来なくなるかもね
Xiaomiの中国ROM版でGMSがインストールできないと話題になっていたんですが、どうやら暗黙の了解もなくなったようです。
SIMフリーのRedmi 9T・ソフバン専売のRedmi Note 9Tを発表。どっちも最安1円
超ハイコスパスマホを日本へ投入し話題となったRedmiが、最新モデルの4Gスマホ「Redmi 9T」と5Gスマホ「Redmi Note 9T」の国内投入を発表。
ワイモバイルがプラン改定で容量アップ&家族割。学割があるUQとどっちが良い?
Softbankのサブブランド「ワイモバイル」は、今後主力プランとなる「シンプルS/M/L」の内容を改定すると発表しました。2月18日から改定後の内容に変更になるみたいです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ、1GB以下は月額0円。低通信量ユーザにも電話番号維持にも良さげ
楽天モバイルが新料金プランRakuten UN-LIMIT Ⅵを発表。20GB以上だと現状と同じ2,980円ですが段階的な価格となっており1GB以下なら月額料金0円。タダ。これは低通信量ユーザやデュアルSIMを活用した電話番号維持に最適か。
SoftBank on LINEの先行エントリー開始。LINEモバイルは3月31日で受付停止
大手キャリアの20GB使える新プラン合戦が始まってますが、ahamoに続きSoftbank on LINEも先行エントリーがスタート。3,000円分のPayPayボーナスが貰えるキャンペーンも行っているので、乗り換えを検討されている方は準備しましょう。
総務省が格安SIMのテコ入れ。データ通信の接続料の引き下げを要請
総務省が大手キャリア3社に対し格安SIM可哀想だから通信回線の接続料下げてと要請したようです。格安SIMは今以上に低価格化に突っ走るのかな。