Xperia 5 IIのスペックまとめ!120Hz対応!αテクノロジーを受け継ぐカメラを搭載!
SONYのフラッグシップ・ハイエンド・コンパクトモデルである「Xperia 5 II」正式発表!詳しい仕様およびスペックも紹介されております!
デザインはスクエア形状、6.1型で21:9比率の縦長ノッチなしディスプレイはFHD解像度、さらにカメラは瞳AFにプロモード対応などなど、これまでのXperiaらしさをふんだんに詰め込んだハイエンドモデルとなります!イヤホンジャックもあるよ!
目次をクリックすると各項目へ移動します
- Xperia 5 IIの詳細なスペック(仕様表)
- SoCはSnapdragon 865!日常もゲームもあらゆる場面でサクサク
- シンプルなスクエア形状のボディはスリムで軽量!
- 防水防塵は最高等級のIP68に対応!水没でも耐えうる設計
- ディスプレイはリフレッシュレート120Hzに対応の有機ELタイプ!
- ZEISS監修トリプルカメラを搭載!
- リアルタイム瞳フォーカスは人も動物も対応!
- 独自のシャッターキー搭載!マニュアルプロモードも完備
- 4,000mAhのバッテリー搭載!急速充電にいたわり充電も対応
- イヤホンジャックも搭載!ハイエンドでは貴重
- デュアルステレオスピーカーにも対応!あらゆるシーンでも満足な音質を楽しめる
- プレステのコントローラーとのドッキングも出来るぞ!
- MicroSDカードも対応!保存容量の拡張も楽ちん
- Xperia 5 IIの対応バンドまとめ!5GはSub6に対応
- まとめ:性能・機能性ともに最高クラス!日本スマホのハイエンドの星
- Xperia 5 IIの発売時期と価格・購入先
Xperia 5 IIの詳細なスペック(仕様表)
スペック表の信頼度 | |
---|---|
信頼度 | 参照先:公式 信頼度:高 |
製品情報 | |
端末名 | Xperia 5 Ⅱ |
型番/別名 | SIMフリー:XQ-AS72 au版:SOG02 ソフトバンク版:A002SO |
発売年 | 2020年10月 |
発売地域 | 海外:SIMフリー 日本:au |
メーカー | SONY |
対応バンド・周波数・ネットワーク | |
3G | 海外SIMフリー版のみ公表 W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 |
4G LTE | 海外SIMフリー版のみ公表 FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 32 / 66 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 46 |
5G NR | 海外SIMフリー版のみ公表 Sub6:n1 / n3 / n8 / n28 / n77 / n78 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.1 |
SIMサイズ・スロット | ▼海外版↓ デュアルスロット(Nano SIM×2) ▼キャリア版↓ シングルスロット(Nano SIM+MicroSD) |
ネットワーク関連備考 | ▼海外版↓ 2回線同時待ち受け対応 ▼キャリア版↓ 2回線同時待ち受けに非対応 SIMロックあり |
本体仕様 | |
ディスプレイ | 6.1インチ/有機EL/画面占有率非公表 リフレッシュレート120Hz対応 タッチサンプリングレート240Hz |
解像度 | 2,520×1,080(FHD+) 画面比率 21 : 9 |
画素密度 | 449ppi/高精細でドットの粗さは気にならない |
サイズ | 高さ:158mm 横幅:68mm 厚さ:8mm |
重さ | 163g |
本体色 | ▼海外版↓ ブラック系 ▼キャリア版↓ ブラック/ブルー/グレー/ピンク |
システム仕様 | |
OS | Android 10 |
CPU(SoC) | Qualcomm Snapdragon 865 |
AnTuTuベンチマーク | 総合スコア約568,000点 |
メモリ/保存容量 | |
組み合わせ | メモリ8GB+容量128GB メモリ8GB+容量256GB |
ストレージカード | MicroSD対応(最大1TB) ※片方のSIMスロットと共用 |
カメラ | |
メインカメラ | トリプルカメラ ①12MP(メイン、f/1.7、ExmorRS) ②12MP(超広角、124°、f/2.2) ③12MP(望遠、光学3倍ズーム、f/2.4) 特性:リアルタイムAF、瞳AF(瞳、動物)、プロモード AI:対応(自動認識) ナイトモード:対応(自動認識) 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:メイン1/1.7 PXサイズ:非公表 |
前面カメラ | ベゼル内蔵式インカメラ 画素数:8MP(メイン、84°、f/2.4) ビューティーAI:対応 手ぶれ補正:非公表 センサーサイズ:1/4 PXサイズ:非公表 |
カメラ備考 | au版のメインカメラ画素数はいずれも12.2MPと記載 シャッターボタンあり 瞳AF搭載 Photo Pro対応 |
機能仕様 | |
GPS | A-GPS、GPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS |
生体認証・ロック解除 | 指紋認証:対応 顔認証:非対応 |
センサー | 加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス |
防水/防塵・タフネス等級 | IP68 |
イヤホンジャック | あり(本体上部) |
NFC | ▼海外版↓ 対応(ただしFeliCa/おサイフケータイ非対応) ▼au版↓ 対応(Felica/おサイフケータイも対応) |
その他機能 | スピーカータイプ:デュアルスピーカー DUALSHOCK 4コントローラードッキング、動的振動機能 |
バッテリー | |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
充電 | 有線充電:規格非公表 ワイヤレス充電:非対応 いたわり充電対応 |
ポート | USB Type-C |
その他 | |
参照元 | 【海外版公式】SONY.com – Xperia 5 II 【国内版公式】SONYMOBILE.jp – Xperia 5 II |
SoCはSnapdragon 865!日常もゲームもあらゆる場面でサクサク
Xperia 5 IIは発売時点で最高峰の性能となるハイエンドモデルです!各社のフラッグシップモデルに多く採用される性能帯で先進的な技術や最新鋭のカメラ、機能が盛り込まれている事が多いです!
- 普段使い:非常に軽快。大多数が不満を抱くことが無い動作
- ゲーム:設定を高くしても非常に快適に遊べる。ゲーマーにもおすすめ
メモリ(RAM)は8GB、保存容量(ROM)は128GB、256GBとなっております!
Xperia 5 II(Snapdragon 865)のAnTuTuスコア
まだXperia 5 II実機でのAnTuTuスコアを収集出来ていないので、「Snapdragon 865」の参考ベンチマークをチェックしてみましょう。
※ベンチマークスコアの決定的な性能はSoCで決まってくるので同一SoCを搭載する端末のAnTuTuスコアで大体のスコアが予測出来ます。Snapdragon 865の参考スコアは以下の通り。
- 総合スコア(CPU):568,000点
- ゲーム性能(GPU):220,000点
▼以下は現在市場で主流となっている各性能帯の参考スコアです。現時点で本端末の性能がどのランクに相当するか確認が出来ます!↓
性能区分 | AnTuTu Ver.8 スコア |
---|---|
ハイエンド (動作に不満なし) | 総合スコア:約40万点以上 GPUスコア:約17万点以上 |
ミドルレンジ上位 (重いゲームもなんとか) | 総合スコア:約30万点〜40万点 GPUスコア:約13万点〜17万点 |
ミドルレンジ中位 (軽いゲームくらいなら) | 総合スコア:約20万点〜30万点 GPUスコア:約6万点〜13万点 |
ミドルレンジ (必要最低限) | 総合スコア:約10万点〜20万点 GPUスコア:約2万点〜6万点 |
エントリー (サブスマホ向き) | 総合スコア:約10万点まで GPUスコア:約2万点まで |
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ!↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
シンプルなスクエア形状のボディはスリムで軽量!
▼Xperia 5 IIのボディデザイン。超シンプルでスッキリした見た目!コレこそがスマホの原点ともいえるぐらいスッキリしております!まさにXperiaらしさが感じられますね!↓
▼カラーは4色!過去にあったピンク色が復活しているのが嬉しいですね!↓
▼ボディサイズは高さ158mmに横幅68mmとコンパクトかつスリム!縦長画面を採用しつつもポケットに入りやすい絶妙なサイズ感です。↓
さらに重量は163gと、ハイエンドでも最高クラスの軽さ!手の小さいユーザーさんでも長時間持ってても負担が少ない設計で素晴らしい!
防水防塵は最高等級のIP68に対応!水没でも耐えうる設計
Xperia 5 IIはスタイリッシュなデザインながらも防水防塵IP65 / 68規格を取得しており、水濡れもホコリ、砂塵に対しても耐性を持っております!さらにガラスは頑丈なことで知られるGorilla Glass 6を採用しており、より割れにくくなっているのも嬉しいポイント!
日常生活でうっかり落としても水ポチャしても、ある程度安心できるのは流石日本メーカーといえる魅力でしょう!
ディスプレイはリフレッシュレート120Hzに対応の有機ELタイプ!
▼コンパクトサイズ(6.1型)ながらもディスプレイスペックが素晴らしいのがXperia。Xperia 5 IIのディスプレイは有機EL採用はもちろん、ノッチやパンチホールの欠けがない嬉しい形状になっております!これにより、動画やゲームなどのコンテンツをフルで表示できるんす。↓
▼また、ディスプレイは120Hzのリフレッシュレート表示に対応したのもGoodです!普通のスマホの2倍の速度で画面を表示できるため、スクロール時、アニメーション時はより「ヌルヌルでサックサク」な美しい表示となるのです。まさにハイエンドスペック!↓
他にもHDR対応、FHD解像度、そしてタッチスキャンレート(サンプリングレート)は240Hz対応と性能はてんこ盛り!普段使いはもちろん、ゲーミングシーンでも精密できびきびした操作ができるので、ゲーマーさんも満足できそう!
ZEISS監修トリプルカメラを搭載!
▼Xperia 5 IIのカメラはトリプルカメラを採用!構成は通常、超広角、望遠とオールラウンドタイプとなっており、あらゆるシーンに対応できるものとなっております!さらにZEISSの監修も受けており、品質にとても期待でワクワクもんですぞ!↓

▼センサーサイズは1/1.7に大型化しており、より物理的に光を取り込める設計になっております!↓
▼広い範囲を撮影できる超広角カメラと遠くでも精細に撮影できる望遠カメラを搭載したことで、品質はもちろん使い勝手はとっても良さそう!コインランドリーで何やってるんスか↓



リアルタイム瞳フォーカスは人も動物も対応!
▼Xperia 5 IIはリアルタイムフォーカス機能を搭載しており、動きのある被写体でもブレの少ない撮影ができるのが魅力!写真のようにスポーティーなシーンでもお手の物です!↓
▼リアルタイム瞳オートフォーカスなる機能も搭載!人物撮影ではハッキリ、ボケの少ない写真の仕上がりに期待できます!さらに人物だけでなく、動物の瞳も対応しているのでペットちゃんの撮影にもバッチリな仕上がりに期待できる!↓
独自のシャッターキー搭載!マニュアルプロモードも完備
▼Xperia 5 IIは電源キーの下にシャッター撮影用の独自キーを搭載しております!横持ち時は、カメラと同じような感覚で撮影できるのがとてもイイ!また画面をタップするよりもブレを少なく出来るという利点もあるんですよね。↓
▼また、デジカメのように撮影設定を煮詰められるプロモードもしっかり収録済み!カメラマンの方でも満足度が高そうな印象です!↓
4,000mAhのバッテリー搭載!急速充電にいたわり充電も対応
Xperia 5 IIの内部バッテリーは大きめサイズな4,000mAh容量となっております!さらに急速充電対応はもちろん、いたわり充電モードにも対応!
▼操作しながら充電する時に、バッテリーではなく本体に対して直接給電させるという独自方式をとっており、発熱を抑えてバッテリー劣化を抑えてくれるシステムなんです!↓
長期間使ってもバッテリーが劣化しにくいのは安心感もあってとても嬉しいポイント!流石日本メーカーといえますね!
イヤホンジャックも搭載!ハイエンドでは貴重
▼Xperia 5 IIの上部はしっかりイヤホンジャックを搭載しております!ハイエンドスマホはほとんどイヤホンジャックを廃している中、しっかり続投してくれたのは流石です。↓
音響にこだわるソニーならではなハイレゾにも対応しており、お気に入りのイヤホンもヘッドホンもXperia 5 IIなら満足行く品質で楽しめるでしょう!
デュアルステレオスピーカーにも対応!あらゆるシーンでも満足な音質を楽しめる
ソニーのサウンド面のこだわりが見られるのがこのデュアルステレオスピーカー対応というポイント!
▼下部だけでなく上部のレシーバーからも音を放つ設計となっており、より音に広がりを感じられる仕組みになっているんです!画面と相まって、気分はちょっとした映画館のような感じを味わえそう!↓
プレステのコントローラーとのドッキングも出来るぞ!
▼Xperia 5 IIは専用のコントローラードックが使用可能!PS4とのコントローラーと直接組み合わせてのゲームプレイもできちゃいます。↓
ハイエンドのSoCと相まって、ゲームプレイも快適そうですな。なお、新発表されたPS5との連携については明らかになっておりません。
MicroSDカードも対応!保存容量の拡張も楽ちん
このXperia 5 II、さらに嬉しいのがMicroSDカードに対応しているんです!本体の保存容量に不満があれば手軽にMicroSDカードで保存容量を増やせるのが素晴らしいですね!
Xperia 5 IIはSIMスロットがデュアルスロットなのでデュアルSIMとの併用はできないものの十分です!ましてコンパクトボディなので、対応しただけでも他ハイエンドよりも優れているのは間違いない(*’ω’*)。
Xperia 5 IIの対応バンドまとめ!5GはSub6に対応
docomo回線の電波バンド対応状況
Xperia 5 IIは4Gで重要なバンド1・3・19に対応しているので実用に問題はありません。
▼ガルマックスがオススメするドコモ回線の格安SIMはこれ!↓
LINEのID検索が可能!カウントフリーも!
Youtube等の通信量がノーカン「エンタメフリー・オプション」が最強!
またXperia 5 IIはドコモで提供されている5G NRのうちSub6のn78のみ対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
ドコモの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band19(4G FDD LTE/800MHz)重要 | ○ |
Band21(4G FDD LTE/1.5GHz) | × |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ |
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) | × |
n78(5G NR Sub6/3.6~3.7GHz)重要 | ○ |
n79(5G NR Sub6/4.5~4.6GHz)重要 | × |
n257(5G NR ミリ波/27.4~27.8GHz) | × |
Softbank・ワイモバイル回線の電波バンド対応状況
Xperia 5 IIは4Gで重要なバンド1・3・8に対応しているので実用に問題はありません。
▼ガルマックスがオススメするソフトバンク&ワイモバイル回線の格安SIMはこれ!↓
通信速度が速くて料金も下がる!音声通話SIMならワイモバ一択!
大容量が安い!1日3GB、月間最大90GBで3,718円〜!
中容量が安い!10GBで1,078円〜!
またXperia 5 IIはソフトバンクで提供されている5G NRのうちSub6のn77のみ対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
ソフトバンクの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band8(4G FDD LTE/900MHz)重要 | ○ |
Band11(4G FDD LTE/1.5GHz) | × |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ |
Band41(4G TD LTE/2.5GHz) | ○ |
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) | × |
n77(5G NR Sub6/3.9~4.0GHz)重要 | ○ |
n257(5G NR ミリ波/29.1~29.5GHz) | × |
au回線の電波バンド対応状況
Xperia 5 IIは4Gで重要なバンド1・26に対応していますが、auはバンドが対応していても通信できない場合があります。通信できる確証を得てから検討して下さい。
▼ガルマックスがオススメするau回線の格安SIMはこれ!↓
通信速度が速くて料金も下がる!速度を落としたくないならUQ一択!
通信速度はやや落ちるけど激安!au回線の格安SIMと言えばmineo!
またXperia 5 IIはauで提供されている5G NRのうちSub6のn77・n78に対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
auの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ |
Band18(4G FDD LTE/800MHz)重要 | × |
Band26(4G FDD LTE/900MHz)Band18を内包 | ○ |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ |
Band41(4G FDD LTE/2.5GHz) | ○ |
Band42(4G TD LTE/3.5GH) | × |
n77(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz・4.0~4.1GHz)重要 | ○ |
n78(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz)重要 | ○ |
n257(5G NR ミリ波/27.8~28.2GHz) | × |
楽天モバイル回線の電波バンド対応状況
Xperia 5 IIは4Gで重要なバンド3・26に対応していますが、楽天モバイルはバンドが対応していても通信できない場合があります。通信できる確証を得てから検討して下さい。
▼300万人まで月額料金が1年間無料!まだ申し込んでない人は↓
解約料も無料!さらに楽天ポイントも貰える!
またXperia 5 IIは楽天モバイルが提供する5G NRのうちSub6のn77のみ対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
楽天モバイルの電波バンド(周波数帯) | バンド対応 |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band18(4G FDD LTE/800MHz)重要 | × |
Band26(4G FDD LTE/900MHz)Band18を内包 | ○ |
n77(5G NR Sub6/3.8~ 3.9GHz)重要 | ○ |
n257(5G NR ミリ波/27.0~27.4GHz) | × |
まとめ:性能・機能性ともに最高クラス!日本スマホのハイエンドの星
このXperia 5 IIは前に登場したXperia 1 IIのコンパクト版…という印象ながらも、リフレッシュレートがより高速化し軽量になっており、より取り回しが良くなっているのが強みでしょう!
またハイエンドモデルでは珍しいイヤホンジャック+MicroSD対応+ノッチなし+防水防塵対応と、嬉しいポイントをいいとこ取りしたようなスペックはとても魅力的!海外スマホのスペックと日本のスマホの安心感を併せ持った、他には見られないタイプのモデルです!
価格はハイエンドらしく950ドル、およそ10万円と結構なプライスながらも、他ハイエンドとは一線を画したスペック(特にMicroSDとイヤホンジャック搭載)なので価格相応な印象です!筆者からしたら十分買う価値はありそう!いやないわけがない。
▼追記:レビューを公開しました!↓
Xperia 5 IIの発売時期と価格・購入先
追記:auで10月下旬に発売が決定しました!
追記:ソフトバンクで10月中旬以降に発売が決定しました!
Xperia 5 IIの発売時期は9月頃、au・ソフトバンク版は10月下旬頃発売予定
▼海外版SIMフリー↓
- メモリ8GB/容量128GB:950ドル(約99,500円)
- メモリ8GB/容量256GB:108,000円(Etoren)
au版(SOG02)
ソフトバンク版(A002SO)
■通信キャリア(MNO)■
■SIMフリー(端末のみ販売)■
過去最安値→85,300円
▼[ETOREN]セール価格で86,000円!↓

セール期間不明!
▼サクっとレビュー公開しました。実機で検証して欲しいところがあれば11月1日までのコメントであればできる範囲で検証します!↓