「ROG Phone 5」と「ROG Phone 3」の違いを比較

ASUSのAndroidスマホ「ROG Phone 5」と前機種である「ROG Phone 3」の違いを比較しました。
ROG Phone 5とROG Phone 3の性能を比較
ROG Phone 5は台湾メーカーASUSのゲーミングブランド「ROG」を冠するスマホの4代目にあたるモデルとなります!先代はROG Phone 3で、ナンバリングは4を飛び越えています。
端末自体のスペックの高さは勿論、スミからスミまでゲーミング向けのカスタマイズが施されておりゲーマーさんにピッタリな1台となるモデル!普段使いにも扱いやすいUIなのも魅力です。
ROG Phone 5とROG Phone 3の性能を比較した表がこちら。
| 製品情報 ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
|---|---|---|
| 端末名 | ROG Phone 5 | ROG Phone 3 | 
| 型番/別名 | ZS673KS | ZS661KSF | 
| 発売年 | 2021年3月 | 2020年8月 | 
| 発売地域 | 海外:SIMフリー | 海外:SIMフリー 国内:SIMフリー | 
| メーカー・ブランド | ASUS | ASUS | 
| 備考 | 海外版 通常版:ROG Phone 5 上位版:ROG Phone 5 Pro 最上位版:ROG Phone 5 Ultimate | 国内版はAタイプのバンド構成 | 
| 対応バンド・周波数・ネットワーク ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| 3G | W-CDMA:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 | ▼Aタイプ↓ CDMA:BC0 W-CDMA:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 TD-SCDMA:34 / 38 ▼Bタイプ↓ CDMA:BC0 W-CDMA:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 TD-SCDMA:34 / 38 | 
| 4G LTE | FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 | ▼Aタイプ↓ FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 ▼Bタイプ↓ FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 20 / 28 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 | 
| 5G NR | Sub6: n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n25 / n28 / n38 / n40 / n41 / n66 / n71 / n77 / n78 / n79 | ▼Aタイプ↓ Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n28 / n41 / n66 / n71 / n77 / n78 / n79 ▼Bタイプ↓ Sub6:n41 / n77 / n78 / n79 | 
| Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 
| Bluetooth | バージョン:非公表 コーデック:非公表 | 5.1 | 
| SIMサイズ・スロット | デュアルスロット(Nano SIM×2) | デュアルスロット(Nano SIM×2) | 
| ネットワーク関連備考 | 2回線同時待ち受け対応 | 2回線同時待ち受け対応 | 
| 本体仕様 ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| ディスプレイ | サイズ:6.78インチ 材質:有機EL 画面占有率:非公表 形状:ノッチなし 最大リフレッシュレート:144Hz タッチサンプリングレート:300Hz | サイズ:6.59インチ 材質:有機EL 画面占有率:非公表 形状:ノッチなし 最大リフレッシュレート:144Hz タッチサンプリングレート:270Hz | 
| 解像度 | 解像度:2,448×1,080(FHD+) 画面比率:20.4:9 | 解像度:2,340×1,080(FHD+) 画面比率:19.5:9 | 
| 画素密度 | 395ppi/高精細でドットの粗さは気にならない | 391ppi/高精細でドットの粗さは気にならない | 
| サイズ | 高さ:173mm 横幅:77mm 厚さ:9.9mm | 高さ:171mm 横幅:78mm 厚さ:9.85mm | 
| 重さ | 239g | 240g | 
| 本体色 | ブラック系、ホワイト系 | ブラック系 | 
| システム仕様 ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| OS | Android 11 | ROG UI Android 10ベース | 
| CPU(SoC) | Qualcomm Snapdragon 888 | Qualcomm Snapdragon 865 Plus | 
| AnTuTuベンチマーク | 総合スコア742,776点 総合スコア約700,000点 | 総合スコア:通常モード619,958点、Xモード647,266点 | 
| メモリ/保存容量 ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| 組み合わせ | メモリ8GB+容量128GB メモリ12GB+容量256GB メモリ16GB+容量256GB | メモリ8GB+容量128GB メモリ12GB+容量256GB メモリ12GB+容量512GB メモリ16GB+容量512GB | 
| ストレージカード | 非対応 | 非対応 | 
| カメラ ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| 背面カメラ | トリプルカメラ ①64MP(メイン、f/1.8) ②13MP(超広角、125°) ③5MP(マクロ) AI:非公表 ナイトモード:対応 手ぶれ補正:非公表 センサーサイズ:メイン1/1.7 PXサイズ:メイン0.8μm | トリプルカメラ ①64MP(メイン、f/1.8、IMX686) ②13MP(超広角、125°) ③5MP(マクロ) AI:対応 ナイトモード:対応 手ぶれ補正:対応(1080P/30FPSまで) センサーサイズ:メイン1/1.7 PXサイズ:メイン1.6μm | 
| インカメラ | ベゼル内蔵式インカメラ 画素数:24MP(メイン) その他詳細非公表 | ベゼル内蔵式インカメラ 画素数:24MP(メイン) ビューティーAI:対応 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 | 
| 機能仕様 ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| GPS | GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS、NavIC | GPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS、NavIC | 
| 生体認証・ロック解除 | 指紋認証:対応 顔認証:非公表 | 指紋認証:対応 顔認証:対応 | 
| センサー | 加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス | |
| 防水/防塵・タフネス等級 | 非対応 | 非対応 | 
| イヤホンジャック | あり | なし | 
| NFC | 非公表 | 対応(ただしFeliCa/おサイフケータイ非対応) | 
| その他機能 | スピーカータイプ:デュアルスピーカー ジェスチャー対応のLRトリガーボタン搭載 側面端子搭載 冷却機構搭載 背面ライト搭載 | スピーカータイプ:デュアルスピーカー ジェスチャー対応のLRトリガーボタン搭載 側面端子搭載 冷却機構搭載 背面ライト搭載 | 
| バッテリー ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| バッテリー容量 | 6,000mAh | 6,000mAh | 
| 充電 | 有線充電:65W ワイヤレス充電:非対応 逆充電:非公表 | 有線充電:30W(Quick Charge 4対応) ワイヤレス充電:非対応 逆充電:対応(有線のみ) | 
| ポート | USB Type-C(下部・側面) | USB Type-C×2 (下部、側面に配置) | 
| スペック表のソース ROG Phone 5 海外版(Snapdragon 888) : ROG Phone 3(Snapdragon 865 Plus) | ||
| 参照元 | 【公式サイト】ROG Phone 5 – rog.asus.com | |
| スペック詳細記事 | ROG Phone 5(海外版)のスペック・対応バンドまとめ | ROG Phone 3/Strixのスペック・まとめ!上位モデルはSnapdragon 865 Plusを搭載! | 
ROG Phone 5とROG Phone 3の違い
ざっくり言うとこんな感じです。
ROG Phone 5は、
- Snapdragon 888を搭載(ROG Phone 3はSnapdragon 865 Plus)
- ディスプレイサイズが6.78インチに大型化(ROG Phone 3は6.59インチ)
- タッチサンプリングレートは300Hzに対応(ROG Phone 3は270Hz)
- 急速充電が最大65Wに対応(ROG Phone 3は最大30W)
- イヤホンジャックを搭載(ROG Phone 3は要アタッチメント)
- 本体重量が1グラム軽量化
- ジェスチャー操作が進化
- 上位モデルのPro、Ultimateのみ背面LRトリガー対応
- 背面ライトの細かいカスタマイズが可能に。Pro、Ultimateは背面ディスプレイに換装
ROG Phone 5のSoCはSnapdragon 888を搭載。現時点で最高のパフォーマンスを持つチップセットとなっており、先代ROG Phone 3のSnapdragon 865 Plusよりも高い性能となります!
ディスプレイはどちらも同じ有機EL、ノッチなしの形状となっておりますが、ROG Phone 5はディスプレイが6.78インチにサイズアップ。よりゲームプレイに適した仕上がりになっているのが進化点といえます。
表示速度であるリフレッシュレートは144Hzと先代モデルと同じ。タッチの応答速度に関わるタッチサンプリングレートは300Hzに対応しており、先代の270Hzよりも秒間30回の応答速度が速くなっております。これにより、より素早い緻密な操作にも対応しやすくなっています。
ROG Phone 5、ROG Phone 3どちらもバッテリー容量は同じ6,000mAhですが、ROG Phone 5は最大65Wの超急速充電に対応!先代ROG Phone 3では30Wまでの対応なので、純粋に倍以上の進化を遂げているといえます。
ROG Phone 5ではイヤホンジャックが実装されているのも魅力です!アタッチメントや変換ケーブルを持ち運ぶことなくどこでも有線イヤホンで動画視聴やゲームを楽しめるようになっております。ROG Phone 3では本体にイヤホンジャックはなかったため、アタッチメントが必要でした。
本体重量は先代ROG Phone 3より1グラムだけ軽くなっております!この差を体感することはおそらく不可能ですが、性能を向上させて新機能を搭載しつつも、重量をしっかり絞り込んでいるのは立派!
また振ることで、画面の特定箇所をタップ操作するジェスチャーが進化しております!ROG Phone 3では振るだけの動作1つのみでしたが、ROG Phone 5では振り方によって異なる操作設定を新たに組むことが出来るようになっております!
ROG Phone 5とROG Phone 3はどちらもショルダーLRボタンを搭載している点は同一です。ただし上位モデルのPro版とUltimate版はそれに加えて、背面下部のLRトリガーを新たに新設しているという特徴があります!より複雑で細かい操作が行えるのは上位版のみの特権ですね。
ROG Phone 5は外観上の違いとして背面の光るASUSロゴライトがドット式に変わっております!さらに同時に2色まで発光させられるように。上位版のPro、Ultimateでは小型ディスプレイになっており、より自由に背面を彩ることが可能になっています!
まとめ
ROG Phone 5とROG Phone 3は基本的なスペックの差はもちろん、イヤホンジャック搭載にディスプレイサイズの向上といった部分でも進化が見られます!ゲームを長く快適に遊びたいのであればROG Phone 5を選んで損はないでしょう。
特に上位版のROG Phone 5 ProとROG Phone 5 Ultimateは背面LRボタンに背面ディスプレイと通常モデルにはない新ギミックが搭載されておりますので、よりこだわりを求めたり、人とは違うゲームスタイルを確立したいユーザーさんにオススメです!
ROG Phone 5の最安値・セール情報
■メモリ8GB+容量128GB■
初出時価格→789.99ドル
過去最安値→589.00ドル
▼[Banggood]セール価格で609.00ドル!↓
▼[AliExpress]割引セールで629.98ドル!↓
■メモリ12GB+容量128GB■
初出時価格→829.99ドル
過去最安値→639.00ドル
▼[Banggood]セール価格で749.00ドル!↓
▼[AliExpress]割引セールで749.36ドル!↓
■メモリ12GB+容量256GB■
初出時価格→125,846円
過去最安値→689.00ドル
▼[Banggood]割引セールで809.00ドル!↓
▼[AliExpress]割引セールで809.67ドル!↓
▼[EXPANSYS ]セール価格で86,258円!↓
]セール価格で86,258円!↓
■メモリ16GB+容量256GB■
初出時価格→141,103円
過去最安値→739.00ドル
▼[Banggood]セール価格で849.00ドル!↓
▼[AliExpress]割引セールで869.53ドル!↓






